
ココロカガヤキ人生100年④「人生をオセロのように生きていく!」
今回あなたにお届けするのは、人生100年をオセロだと思って生きていきましょう!というものです。
オセロは皆さんご存じのゲームで、はさんで白や黒を増やしていくもの。1度はやったことがあると思います。
人生の幸せをオセロで言う白(〇)とすると、どうしたら白を増やせるかを発見したので、あなたにこっそり?教えますね!
1.幸せは白、暗い気持ちは黒
幸せは白のコマ(〇)、不幸までいかなくても暗い気持ちは黒のコマ(ここでは■で表します)とします。そのように考えると人生に白が多い方が、幸せな人生と言えるわけです。イメージで言いますと、こんな感じ。
〇〇〇〇〇〇〇…
しかし、実際は、こんな感じ。
■〇■〇〇■■〇…
確かに、明るい気持ちの時ばかりではなく、暗い気持ちの時もありますよね。できれば、白だけの人生がいいのですが、そうもいかないかな。でも、白を多くする考え方があるのです。
2.生まれたときは白
生まれたときは、自分の人生が始まり、周りのみんなが喜んでくれて、おめでとうと言ってもらえるので、白だと思います。人生のスタートがすでに白なのです。
オセロで言うと「かど」がすでに白になっている感じ。そこから、人生のコマを右側に増やしていくと、こうなります。
〇〇〇■■
左側がすでに白になっているので、上のように、■がきてもその右側に白〇を置けば、全部白になります。つまり、
〇〇〇〇〇〇
となります。この考え方を人生に応用できると思いました。
3.人生の暗い出来事も白にできる
オセロように、暗い出来事やつらかったこと(■)も実は、幸せではさむと「思い出」という白にできるのです。
つまり、生まれた時が白で、暗い気持ちになる出来事があっても、明るく前向きになれば白が追加され、白と白に、はさまれた暗い気持ちが不思議なのですが、「思い出」という白に変わるのです。
あなたにもそのようなことがありませんか?あの時、すごくつらくて大変だったけど、今思えば、いい思い出だなあみたいなこと。あるいは、忘れてしまったことさえあるのではないでしょうか?
4.今が幸せだったら過去は白になる
言い換えれば、今が幸せだったら、つらく大変だったことも思い出に変えることができるということです。
だから、つらいことがあっても気持ちを切り替えて、明るく幸せを感じることにより、つらいことが黒からグレーに変わって、徐々に時間がたてばたつほど白っぽく変わるのです。
大事なのは、常に今を幸せに生きることです。
5.どうしても白にならない黒
頭では、気持ちの切り替えが大事だと分かっているけど、なかなかスイッチを切り替えるみたいに切り替わらないのが「気持ち」というもの。
どうしても白にならない苦い思い出や何度も思い出しては暗い気持ちになってしまうような真っ黒な出来事(■)も1つや2つあるかもしれません。
そんな時は、無理に忘れようとしたりせず、そのまま残しても大丈夫。その黒はそのままで、右側に白を増やしていけばいいのです。オセロでも黒が残ることってありますよね。それが、こんな感じ。
〇〇〇〇〇■〇〇〇〇…
白と白の間に消えない黒があっても、その右側に白を増やしていけばいいのです。
人生も同じ。最終的に人生の最後に白がいくつあるかが大事です。
たとえ人生が終わるときが黒(■)であっても、その間に白がたくさんあれば、「いい人生だったなあ」「幸せな人生だったなあ」って言えそうです。それが、こんな感じ。
〇〇〇■〇〇〇〇〇■。
5.まとめ
人生がスタートする生まれた時がすでに白のコマである私たちの人生は、今を幸せに生きることで、嫌な出来事があっても、それを白に変える力があります。
たとえ、白に変わらなくても、白を並べていくような生き方、考え方をしていくことが、私たちの人生で大事だと思います。
なんと言っても、人生が100年プランになって、オセロのマスが増えているわけです。大切なのは、白がいくつあるかです。人生80年よりも100年の方が白の数を多くするチャンスが増えるわけです。
さあ、今日から人生をオセロだと思って生きましょう!白を増やしていきましょう!
以上、あなたのココロにカガヤキを。ココロカガヤキ研究所でした!
(参考文献)
P74-75参照
いいなと思ったら応援しよう!
