見出し画像

コロナ禍で景気は悪いはずなのになぜ株価は上がっているのか?

賢く豊かに暮らしていくことを目指してInstagramで活動している素敵ママなるぞー(@sutekimama_naruzo)です。 

今回は、投資家藤野英人さんが【なぜ株価は上昇しているのか】を解説した以下のYouTubeを見て、題名の疑問がスッキリ解消され、投資の必要性も本質的に理解することができて猛烈に感動したのでnoteに残します。
https://youtu.be/FWOz8U1SZg4

1.不景気なのになぜ株価が上がっているのか?

ここ半年のチャートを見てみましょう。まずは日経平均です。

画像9

次にアメリカ経済を代表する500社を厳選した米国の株価指数S&P500も見てみましょう。

画像9

どちらも昨年の終わりから現在にかけて急騰しています。コロナ禍で不景気なのになぜこんなにも株価が上昇しているのでしょうか?

その大きな要因は「お金の価値が下がっているから」です。

画像7

各国の政府はコロナ禍の経済を支えるため、株式を買ったりして資金供給を行なっています。そうすると世の中の通貨の量が増えます。物が増えればその物が貴重ではなくなるから、その物の価値が下がっていきます。お金も物の一種なので、お金の量が増えることで、お金の価値が下がっているのです。

画像2

では、株の発行量と通貨の発行量を比べると今はどちらの方が多いのでしょうか?

答えは、圧倒的に通貨の発行量の方が多いです。そうすると相対的に株価が上がってみえるというわけです。

画像6

2.世界のお金持ちは高級車や高級バイオリンを買っている!何のため?

画像3

みなさんはなぜだと思いますか?
かっこいいから?お金持ちの象徴だから?見栄を張りたいから?

実は違うんです!!!投資目的なのです。

お金の価値が下がっている今、希少価値のある高級車や高級バイオリンのような物にお金が集中しているのです。その結果、希少価値のある高級車や高級バイオリン、高級腕時計などの価格が高騰しています。

画像4

3.株価が急騰した今、株は売り時なのか?

株価の急騰をこれはバブルだから売り時だと判断し、株を売った人が多くいます。しかし、売ってもどんどん株価は上がり続けています。売ってしまった人は価値がどんどん下がっている現金を持ってしまったのです。

去年(2020年)後半から日本の個人が株を売って、外国人が買っています。また、日本の会社は外国にどんどん買われています。これらは何を意味するのでしょうか?

これらは、大事な日本の資産を日本人が喜んで差し出し、外国人がそれを持っていったということを意味します。日本の資産はどんどん外国へ流れているのです。

画像8

4.日本人はなぜ株を買いたがらないのか?

それは日本のいままでの金融教育に大きな問題があると思います。2022年度から高校の家庭科でようやく投資の授業が始まりますが、日本人はずっと投資や株に関する教育をほとんど受けてこなかったため、「株=博打」のような間違った認識を持ってる人が多いという現状があります。金利が高くて、銀行預金に預けているだけでもお金が増えた昔はそれでも良かったかもしれません。でも今は違います。お金の価値はどんどん下がっています。
価値がどんどん下がっていくお金だけを抱える人と、うまく投資を活用する人とでこれからはますます貧富の差が広がることでしょう。

画像9

上の資料の通り、1人あたりの名目GDPランキングで日本はなんと25位。もうすぐ韓国に抜かれそうなところまできているそうです。

この結果は誰が悪いのか?政府?

違います。格差を広げているのは政府ではなく、私たち国民の行動なのです。

では、貧しくなりたくなかっとらどうしたらいいのでしょうか?

それは、持っている資産の中で少しでもいいから株の比率を上げるのです。藤野さんはまずは3〜4割でもいいとおっしゃっていました。

ちなみに藤野さんは資産の95%が株式で、現金は5%に満たないそうです。もちろん下がる時は下がるけど、現金で持っている意味がないから、必要な時に株式から現金に変えて生活しているとのことです。

5.藤野さんの1番の懸念

藤野さんは動画の最後でこう述べています。

「ちゃんと日本国そのものをどうやって良くしていくのかを考えなきゃいけないし、お金をただ手元で抱えているだけだったら増えないし、むしろ減っていって、どんどん僕らの生活が見えないうちに貧乏になってくるということが起きてくる。ということが、いま私が1番懸念していることです。」

せっかくの人生より豊かに生きたい。自分や周りの大切な人たち、そして日本人みんなが正しいお金の知識を身につける努力をし、行動を変えることで、将来が明るくなると思います。

まずは、私たち大人が正しいお金の知識を身につけてマネーリテラシーを高め、そして将来を担う子どもたちにも伝えていくことが大切だと思います。私もその努力を続け、周りに発信を続けていきたいと思います。

6.おわりに

私は1年前に投資の大切さを知り、資産形成のための投資としてつみたてNISAと iDeCoをはじめました。夫にも投資をすすめてきましたが、投資=危険という間違ったイメージがある夫はなかなか賛成はしませんでした。

私は人生のパートナーである夫にもお金に対する正しい知識を身につけて、一日も早くまずはつみたてNISAで堅実な投資を始めてほしいと思い、お金の勉強をしては夫にプレゼンをし、ツッコまれて答えられなければまた勉強し、を繰り返してきました。

それを繰り返しているうちに徐々に夫もつみたてNISAを始めることに前向きになっていき、昨夜上記の動画の内容を自分の言葉に直してプレゼンしたところ、ついに夫も納得してつみたてNISAを始める決意をしてくれました。

このnoteがこれから投資を始める人や投資に不安がある方、投資について理解を深めたい方、家族や友人など周りの大切な人たちに投資の必要性を伝えたい方たちの参考になれば嬉しいです。

貴重なお時間を割いて私のnoteを読んでくださり心より感謝いたします!少しでも役に立った、読んでよかったと思えたらスキ(右下のハートマーク)も押してくれるととっても喜びます!

◆参考資料◆
【投資のプロが解説】なぜ株価は上昇しているのかhttps://youtu.be/FWOz8U1SZg4