ふるさと納税
1.問題意識
今日の毎日投稿は、ふるさと納税です。知り合いで、ふるさと納税をしたいけれども、仕方が分からないという方がいたので、その方に向けて、今日の記事を作成しました。(実際には、手を動かして、一緒に作業してサポートしました)
※ 制度の一般知識として教えた形です。税務上の専門的な取り扱いや手続きについては、税理士の方へ伺ってください。
問題意識:ふるさと納税どうすればいいの
2.調査
ふるさと納税は、納税という名前がついていますが、実際には、都道府県・市区町村への「寄付」になります。所得税の確定申告(3月15日)にあたり、所得控除において、寄付控除がされる制度です。
実際に手続きを受ける場合には、下記の流れです。
1.寄付限度額のシュミレーションをする
2.寄付したい自治体を探す
3.寄付をする(各サイトを利用)
4.寄付した自治体から「寄付受領証明書」を受け取る
5.確定申告の際に、寄付金控除をする。(3の資料を添付)
サイトには、下記のように、「楽天」「ふるさとチョイス」「ふるなび」「Amazon」などがあるようです。
今回は、楽天のものを利用して、利用してみました。
参考文献
総務省「ふるさと納税ポータルサイト」
楽天|ふるさと納税はじめてガイド
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!