忙しい時に意識したい3つのこと

仕事の締め切りが迫っている

仕事が多すぎて手が回らない

心の余裕がなくなって周囲にイライラをぶつけてしまう。

そんな人が多いのではないでしょうか。


今回はそんな忙しい時こそ意識したい3つのことを紹介します。


1 あえてスロペースで動く


忙しい人は

言動がせかせかしています。


早口で発言したり、普段より動作を素早くしても、そんなに時間を短縮することはできません。


雑な仕事をしてしまうことにもつながります。


忙しい時ほど、ゆっくり動いたり話したりしてみてください。

驚くくらい心に余裕が生まれます。

心に余裕が生まれれば、ミスも減ります。


結果的に、追い込まれた状況でも良い仕事ができます。


わずかな時間を短縮するために自分の心を削る必要はありません。


2 周囲に感謝する


忙しそうな素振りをしているあなたははっきり言って迷惑です。


同僚は気を使って、そっとして置いてくれています。


時には、冗談話をして心を和らげようとしてくれているかもしれません。


忘れてはいけないのは


自分だけが忙しいわけではない

ということです。


あなたより忙しい人はたくさんいます。


それでも、あなたが働きやすいように見えないところで支えてくれています。


なんで自分だけこんなに忙しいんだ


と思わずに、

小さなことでも「ありがとう」と伝えてみましょう。


忙しくても、周囲に気配りできる人は好感を持たれます。


結果的に、自分が困っている時に助けてくれる人が増えることになります。



3 忙しい状況を楽しむ


忙しい時こそ、楽しむ気持ちを忘れてはいけません。


これは神が与えた試練だ!


とか


こんな仕事ができるのは自分だけだ!



と自分の気持ちを奮い立たせるのです。


頭の中でBGMを流すのもテンションが上がります。


ちなみに私のオススメは「eye of the tiger」

です。


どんなにイライラしても状況は変わりません。


それならば楽しんだ方がお得です。



まとめ


以上が

忙しい時に意識したい3つのことです。


ちなみに「忙」という字は


りっしんべん+亡

です。


りっしんべんは心を意味しているため


「忙」しい時は


心を亡くしている


状態にあります。


心が亡くなってしまえば


ロボットも同然です。


そんな状態では、仕事で得られる喜びや楽しさも半減してしまいます。


どんなに忙しくても、


心を亡くしてはいけません。



おわりに

この記事を書いている私も、実は仕事に追われています。


明日までに終わらせなければいけない仕事が大量にあります。


車の故障により、今日終わらせるはずだった仕事を終わらせることができませんでした。


しかし、私は全然焦っていません。


なぜなら、焦っても無駄なことを知っているからです。


周囲にイライラをぶつけたりはしません。


余裕がないくせに、ヘラヘラしてやろうと思っています。


追い込まれても動じない姿を見せつけてやろうと思うと燃えてきます。


理解できない人もいるでしょうが


自分の人生を楽しむためには必要だと確信しています。



忙しい人や心に余裕がない人は

是非、実践してください。


#急いては事を仕損じる
#マイペース
#のんびり行こう



いいなと思ったら応援しよう!