負けた時の心の整え方を知らない人が多すぎる

仕事をしてて凄く思うのですが

負けた時の心の整え方を知らない人が多すぎます。

勝負ごとの時に

勝つために必要なことや

勝つためのメンタルだけしか教えられていないのが原因

だと考えます。

負けた時どうするか

を教えたら

そんなの初めから勝つ気がない!

と一蹴されるというか

やはり勝利至上主義が根強いですよね。

でも負けた後を知らない人

特に子供は

気持ちをうまく整理できないから

負けた相手への侮辱

仲間への侮辱

をします。

これって最悪ですよね。

でも現実はこんなもんです。

以前、子供が書いた作文の内容が印象に残っているので紹介します。

日本人のマナーが素晴らしいと言われている。例えばサッカー日本代表が試合後のロッカールームを綺麗にして帰ったとか、観客が試合後のスタジアムをゴミ拾いしたとか。だが自分は、本当にマナーが良いとは思わない。

こんな感じです。

なぜマナーが良いと思わなかったのか。

どうやらeスポーツの配信を見た時に感じたようです。

内容の続きです。

eスポーツの試合のコメント欄を見ると勝者、敗者への誹謗中傷が溢れている。

というものでした。

確かに、ネットの掲示板を見ると

その民度の低さに驚きます。

ここまで読むと

eスポーツはゲームだから。スポーツマンはスポーツマンシップがある。だからそんなことはない。

と言う人がいるでしょう。

本当にそうでしょうか。

ゲームだろうとスポーツだろうと

誹謗中傷する人で溢れている

のが現実ではないでしょうか。

そしてその原因はやはり

負けた時の心の整え方を知らないから

負けた時の心の整え方を教えられてないから

大人が負けた時の心の整え方を知らないから教えられない

ということなのでは…?

勝利を目指すのはもちろん大切です。

しかしそれと同じくらい大切なのは

負けた時の心の整え方なのです。

負けた時に誹謗中傷する人は

負けた原因を他者に押し付ける愚か者です。

負けた悔しさは心の中で燃やすべきです。

何事もフェアプレイでいきましょう。

試合後のフェアプレイを忘れずに。


#負けた時の心
#誹謗中傷する前に
#次にうまくいくよう努力しよう




いいなと思ったら応援しよう!