![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12977536/rectangle_large_type_2_64f00723a592fca65b65e6f6b0bcb4c1.jpeg?width=1200)
靴磨き1つで信頼関係が築ける!?できる男が細部にこだわる理由
先日私の職場に飛び込みの営業マンが来られました。
普段だったら
「うちはお断りしているので。」
で一蹴する場面。
でもその人は、なんだか直感的に話した方がいい気がして、
「なんのお話ですか?」
とついこちらから聞いてしまっていました。
みなさんもこんな風に、
「営業さんとつい話してしまった!」
といった経験はありませんか?
できる営業マンのこだわりポイント
その方は30代半ばくらいの保険の営業マンでした。
見た目は特にかっこいいというわけでもなく、いたって普通なのですが、なんだか他の人にはない誠実さを感じる人だったのです。
別れ際に、
「いつも心がけてることってあるんですか?」
と聞いてみたところ、
「毎日靴を磨いてます!!」
と自信を持って即答していました。
その答えが意外すぎて、そしてそれと同時に、普段靴を磨いていない自分自身が恥ずかしくなったのです。
そんな体験があり、今日は靴磨きに関するお話をしたいと思います。
起業家もしかり、できる男は細部にこだわるといいます。
中でも、靴磨きにこだわっている人は非常に多いようです。
その理由はなぜでしょうか?
そして、細部にこだわる人はなぜ自然と魅力的に映るのでしょうか?
靴磨きのメリットは謙虚になれること
その営業マンに、私はもう一つ質問をしてみました。
「靴磨きをしていて良かったことってありますか?」
その答えは、
「謙虚になれるんですよね。ほら、靴って自分が身につけているものの中で一番”汚い”物じゃないですか。それを磨いていると、自分ってまだまだなんだなーという気分になってくるんです。」
でした。
これを聞いて、この営業マンになんとなく魅力を感じた理由がわかりました。
常に謙虚な気持ちでいると、目の前の相手に誠実さが伝わり、魅力的に映るのです。
できる男は細部にこだわる
謙虚でいるということは、言い換えれば「細部にこだわる」という意味でもあります。
普段汚れがちの靴(細部)にまで気を遣っているということは、普段目に見える部分には”当然”気を遣っているのだと思われるわけです。
これが細部までこだわることの意義です。
他にもたとえば、
・部屋や机をいつも綺麗にしている
・スーツを着るときはシャツにアイロンをかけている
なども、細部のこだわりですが、印象が良く見えますよね。
普通の人がおろそかにしがちだからこそ、こだわってやるのができる男のポイントです。
毎日靴磨きをすると自信がつく
この経験があり、私自身も毎日の靴磨きをはじめてみました。
実際にやってみて思ったことは、たしかに謙虚な姿勢でいれるようになったこと。
そして、毎朝の靴が綺麗だと気分が良くなりますし、なんだか全てがうまくいきそうな自信もみなぎってきます。
忙しくてなかなか時間がない方も多いかと思いますが、だからこそ細部にこだわっていくことが、大切なのかなと感じます。
まずは靴を磨くところから始めてみてはいかがでしょうか?