![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166429037/rectangle_large_type_2_049641a3d6a132a20fdd5c135a50a854.png?width=1200)
【ホロライブOCG】2弾追加ホロメンたちとポルカの組み合わせクソ雑考察【hololive OFFICIAL CARD GAME】
世界が何時でもこんにちは。 すすいです。
前回の記事で振り返り兼ポルカ単の記事でも書こうかな、と言ったな、あれは嘘だ。
いえね?本当は書くつもりだったんですよ、本当に。
まぁでも書いていくうちに、致命的な欠点に気づいたりとか、そもそも怠惰モンスターすぎて結局間に合わないとか、というかあれじゃね?発売日前日にそんなん書いてもみんな2弾のカードに夢中やろ?いうてわたしも!みたいな感じになったんで2,000文字くらい書いた記事には見切りをつけて就寝しました。
すまんな。
で、その報いを受けたのか、足が攣って30分で起きる、みたいなクソコスパのいい就寝時間を過ごした後の朝。
「2弾追加カードとポルカとの組み合わせについて書くか」
と思いついて出勤前の現在、緊急でキーボード叩いてます。
そんな感じなので、クッソ雑な記事になると思います。
画像もないです。あ、それは前回もか。
初手言い訳クソださおじさんになってしまいましたが、まぁそんな感じで書いたんだなぁというつもりで読んでください。
☆推しオリー
早速の変化球(?)かもしれませんが、ポルカ単において推しオリーの採用は選択肢にあがると思います。
今までは2種のキアラが基本だったとは思うのですが、新たな選択肢が増えたのはでかい。
というか推しオリーについてはSP推しスキルが汎用性の塊なので今後いろんなデッキの推しホロメンとして見かけるかもしれませんね。
推しSPで2ターン目に4ドロー2捨て+アーカイブBloomというのは序盤の事故率軽減および安定度上昇に大いに一役買ってくれます。
ポルカ単に関してはBUZZポルカを引き込んで座員やBE(ブルームエフェクト)1stポルカを落とし、BE1stポルカをアーカイブからBloomしてファンサーチ、BUZZポルカも乗って座員サルベージなど、4引き以上のアドバンテージが期待できます。
まぁそれはどのデッキでも一緒なのでしょうが、序盤の安定度下振れ率に定評のある(と個人的には思っている)ポルカ単で、こういう動きができる可能性を秘めているとなれば採用の価値は十分あると思っています。
2弾環境でポルカ単を擦るときには試してみたい筆頭と言えるかもしれません。
☆ミオとミオファ
今回追加された中では、ポルカと相性のいい筆頭だと考えています。
既にミオポルのレシピを組んでいる人のポストをXでも見かけました。
実際ミオ自身も2エールで動けて最低80の火力を出せるBUZZがいますし、BE1stでエールも加速でき、ファン持ちがダウンしたらハンドも肥やせ、サポート枠が必然的に多くなるので火力期待値も高く、なんならオムライス採用すれば火力と耐久の補助もできる。
最初否定的に入りがちなわたしもさすがにこれは考えを改めざるを得ませんでした。
なんでこんだけよさげな組み合わせを否定的な視点から入ったんだ?悪い癖だぞ?
正直推し枠で悩むのですが、キアラ、ぺこらあたりが最有力で、次点でオリーとかになるんでしょうか。
個人的にはアーカイブからBUZZに触れて継戦能力の高いキアラで使いたいかなぁって感じですね。
☆ノエルと白銀聖騎士団
BUZZの体力+ファンのダメージ軽減により高耐久が期待できるノエルとの組み合わせですが、ポルカが3期生でないためノエルの火力が上がりきらない点が気になります。
とはいえ3期生4人分の上昇で頭打ちなので、3-3とかで並べておけば一応ノエルも120は出せるので悪くはなさそう。
ただ一番のネックなのが、3エール必要なところですね。
2ターン目から高火力を出すためにはDebutポルカを落としてもらって、みたいな感じになりそうで、正直難しいのかな、というのが現状の所感です。
ただ、BE1stノエルが自身のBUZZも触れるのでそこはポイント高いんですが、これって結局ポルカ枠がノイズになる、というかただでさえきつい枠の圧迫で潰れてしまいそう。
それで結果、3期生で組んで疑似Promiseした方が強いんじゃね?という結論に至る可能性は非常に高い。
今回の追加ファン持ちホロメンの中では難しいかなぁ、という印象です。
☆フブキとすこん部
マスコットと枠食い合うのきちぃ~って言いながらレシピは考えてみたのですが、まぁマスコットと枠食い合うのきついです。ほんま。
フブキのスペックが高めなのでなしではないのですが、これは本格的にそれぞれ単で組んだ方が強みが発揮できそうで、あまり組み合わせるメリットは感じていません。
組み合わせてみたい二人なんですけどねぇ。
ファンを座員のみにして、BUZZポルカにマスコットつけて耐久を補助してあげる、という運用は悪くなさそうではあるのですが、実際どうなんでしょう。
正直まだそこまで検討できていない組み合わせなので、2弾発売後しばらくたってから思い出したように考え始めるかもしれません。
☆シオンと塩っ子
わたしの中での影の本命(シオンが使いたいだけ、という説もある)。
公開時に塩っ子がダメージ受けたら自壊するということで相性微妙かなぁと思ってたんですが、時期を経るごとに個人的評価が上がってきたシオン&塩っ子とポルカの組み合わせ。
シオンのテキストと1stの火力的にミッドレンジからロングレンジのコントロール寄りのアーキタイプになると思っていて、その序盤をポルカの先2から出る高火力高耐久で埋めれば最強に見える気がします。
序盤から中盤までポルカでライフレースを優位に進め、道中後ろでシオンを育てながらエール付け替え効果で妨害し、推しシオンの推しSPや2ndシオンの火力でフィニッシュまで持っていけたら強そうですね。
勝手にカテゴライズするなら「すいポル」と同じような組み合わせだと思っています。
自壊持ちとはいえファンを付けられるシオンのほうが、ポルカとの組み合わせ相性的にはよりマッチしているので、これはわんちゃんあるか?と秘かに睨んでいます。
秘かにも何もnoteに公開しとるやんけ?こんなnote誰も見てないでしょう。
というのは読んでくれている読者に失礼ですね。謝ります。
ポルカ単以外で擦りたい筆頭がシオン関連のデッキなので、とりあえず組んで回したらまた記事書きたいですね。
一応他に紹介したデッキも回して組んだら記事書こうと思っています。
・・・・・・今度こそ書く書く詐欺にはならないようにします、はい。
☆まとめ、というか締め
出勤前の時間に思い付きで思い付くままバーって書いたのでいつも以上にとりとめもなく、あまり推敲もできていないのでいろいろ間違っているかもしれませんが、許してください。
とりあえず今日(発売日)仕事終わったら予約したボックスを回収しには行きます。
無限に楽しみです。
ただ、明日も仕事なので開封するかは微妙。
開封配信とか需要あるならやります。
とはいえ配信準備とか全くしてないので、そもそも配信できるのかは微妙です。
「じゃあなんで言ったの?」状態ですが、少なくとも開封結果を記事にはします。しないかもしれません。
今回は推しオリーとファン持ちホロメンとの組み合わせに絞って書かせていただきましたが、何か可能性のある組み合わせとか見つけたら報告します。
まぁそんなの他の誰かが先に見つけて記事にしたりしているのでしょうけど。
わたしが書きたかったら書きます。そんなスタンスで今後も行きますのでどうぞよろしくお願いいたします。
それでは今回はこの辺で。
駄文長文にお付き合いいただきありがとうございました。
よっしゃ~~~SEC出すぞ~~~!!!