![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86524404/rectangle_large_type_2_2ccafd50450da910654c14aadc78c730.jpeg?width=1200)
本州縦断フットレースR7ステージ青森-新潟433kmその7・終(瀬波温泉-新潟)
本州縦断フットレースの備忘の最終回です。残り57kmです。この日はいい天気になって気温も上がったので、ずっとTwitterの音声入力をしながら、歩きました。ホテルは、新潟駅前の東急インにしました。夜の0時チェックイン予定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1662718128371-2HQjbzIrUO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662718198068-5qdK91DK3x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662718329486-THE5PYNzXV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662718349926-n2nqr9aNQg.jpg?width=1200)
湯本龍泉で朝風呂を浴びて、朝ご飯を食べ、二度寝してw、9時半にリスタートしました。朝から気温があがって、いきなりアイスです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662718373686-gbZMRYt04Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662718388919-8wJu7KegUh.jpg?width=1200)
国道から県道3号にはいるところ、旭橋南詰・県道3号分岐386.4kmが最後のチェックポイントになります。ここを、19日12:17に通過しました。残りは50kmを切っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1662718617514-Du82gVEatQ.jpg?width=1200)
県道3号に入ると交通量はすくなくなりますが、歩道がない区間があります。車に轢かれないように気をつけながら、音声入力を続けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1662718651133-1blfveRbu7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662718785671-GOpghuRxes.jpg?width=1200)
この日は、Twitterの音声入力にかかりきりだったので、ほとんど写真がありません。音声入力をしていたおかげで、眠気覚ましにもなりました。距離も食えるし、眠気覚ましにもなるし、文章も残るし、一石三鳥ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1662718802651-lARgE7Gona.jpg?width=1200)
阿賀野川にさしかかる前に、時間を確認したところ、0時チェックインのためには、少し頑張る必要があることがわかりました。少しこのあと走りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1662718816857-dHlkyumwdQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662718829220-pDolcXjEWv.jpg?width=1200)
結局、ゴール(432.7km)は、20日0時8分でした。ゴール地点の正面にある東横インには、少し遅れると電話してあります。ホテルにチェックインして、シャワーを浴びて、洗濯しました。
長々と備忘を書きましたが、これでおわりです。R7にこれから挑戦する人の何かの参考になれば幸いです。まあ、R7は、9日間の制限時間内に移動すればいいので、時間さえあれば、歩いて完踏可能ですね。今回は、初日から大雨で、マメに悩まされました。ただ、後半悩んだ足指のマメは工夫次第で防げたと思います。まず、靴は大きめのものを選んだ方がいいということですね。それから、後半のソックスも注意した方がいいです。
走り終えてから、足指のマメが回復するまでに2週間もかかってしまいました。次の超ウルトラは、来週のうつくしまふくしま251kmです。体重を落とすところからはじめてます。