環境政策の動きについての一連の講義ビデオが完成しました。
千葉大学でも今年の前期はすべてメディア講義になり、講義ビデオを配信して、リアクションレポートをもらうという形で進めています。なかなか大変な作業で、昼夜逆転状態が続いてます。今、夜中の3時。自宅でPCに向かって講義をするというシュールな状況ですね。自分の顔をみるのが嫌なので、ズラがぶってますし。
で、環境政策論Ⅰの講義ビデオが完成しました。来年も使い回したいのはやまやまですが、状況が変わるので、使い回せないかと思います。折角なので、いろんなひとに触れてもらうのもいいかなとおもって、YouTubeのくらさかチャンネルにアップしていますので、ご覧ください。
VIDEO1 イントロ(自己紹介・講義プランなどです。)
VIDEO2 環境問題とは何か(環境問題と環境政策の定義などです)
VIDEO3 持続可能な開発とは何か(SDGsについて解説してます)
VIDEO4 環境基本計画(環境基本計画の内容の変遷を説明しています)
VIDEO5 持続可能な開発に向けた動き(ESG投資など民間の動き、人口減少下の持続可能性の課題などを説明しています)
VIDEO6 地球温暖化のメカニズムと影響(わたしが環境庁時代に執筆した最初の温暖化パンフレットも紹介しています)
VIDEO7 2100年の天気予報(環境省が作成した2100年の天気予報について視聴しつつ、解説しています)
VIDEO8 温暖化に対応するための国際的枠組み(パリ協定の内容など説明しています)
VIDEO9 脱炭素社会に向けた国内制度(温暖化対策の国内制度を説明しています)
VIDEO10 エネルギーの見直し(その1)(エネルギー供給の状況、原発・化石燃料などを説明しています)
VIDEO11 エネルギーの見直し(その2)(省エネ、再生可能エネルギーについて説明しています)
VIDEO12 循環型社会に向けた政策の背景(循環型社会という考え方が生まれる背景などについて説明しています。いちおう名付け親です。)
VIDEO13 循環型社会に関する法制度(廃棄物、リサイクルの法制度について説明しています)
VIDEO14 モノの使い方をどのように変えていくか(シェアリングエコノミー、サービサイズなど今後の方向性について説明しています)
VIDEO15 自然保護の状況(日本の自然の特長、自然保護制度の概要を説明しています)
VIDEO16 自然共生社会形成関連法(自然保護に関する国内法について説明しています)
VIDEO17 生物多様性の保全に向けた課題(愛知ターゲットの達成状況、里山イニシアチブ、所有権に基づく土地管理の限界など解説しています。)
VIDEO18 公害問題の状況(対応されてきた公害問題とまだ残る公害問題について説明しています)
VIDEO19 安全安心社会に関する法制度(公害関係法規、化学物質関連後期など法制度の説明です)
VIDEO20 放射性物質・化学物質管理(放射性物質管理の状況、化学物質管理の課題など説明しています)
VIDEO21 事業実施中の環境マネジメント(ISO14001など環境マネジメントの仕組みを説明しています。学生主体で回している千葉大学の取り組みも説明しています)
VIDEO22 事業実施前の環境アセスメント(環境影響評価法の背景と課題について説明しています。わたしが環境庁時代に携わった最後の仕事です)
VIDEO23 地域循環共生圏に向けて(地域循環共生圏という概念で講義全体を振り返るとともに、未来カルテ・脱炭素地域戦略研究など、わたしの研究内容を紹介しています。)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?