SDGs表現論_Note用アイキャッチ

【SDGs表現論特別企画】 高校生パネラーのReport

こんにちは。12/14(土)立命館大学BKCにて開催された、シンポジウム「SDGs表現論特別企画」パネラーとして登壇する機会をいただきました、野山美鈴です。
今回は、登壇者目線で、そのレポートを書かせていただきます!

>>シンポジウム「SDGs表現論特別企画」特設ページはこちら!

一人ひとりの「マイプロジェクト」

今回の登壇者の共通点を一つ挙げるとするならば、それぞれが熱意を持って取り組んでいること「マイプロジェクト」を持ち、それぞれ「発信」を大切にしていることでしょう。

学校教育にSDGsを取り入れ、現場からの教育改革に日々奮闘されている同志社中学校教諭の濱中優貴先生からは、具体的な取り組みに触れながら、新しいことに挑戦していくなかの難しさやそれをどうを乗り越えていくのか、そして実現したい教育環境のあり方について。
大好きな本の魅力を人に伝えるため、ビブリオバトルで活躍されている玉川小学校の堀江真さんからは、「自分の夢」を積極的に発信し、どんどん自分から行動していくことについて。
立命館守山高校のサイテック部で昨年ロボカップ世界大会2位を勝ち取り、現在もその先を目指して活動されている富岡大貴さんからは、取り組むなかでの難しさ、そして今後の社会への展望を踏まえ「自作ドローンの開発」という目標について。
自分に合った環境を求めてN高に転校という選択肢をとったことのある私からは、高校生として教育現場の只中に居ながら葛藤したことや悩んだこと、その考察を、赤裸々に皆さんと共有させていただきました。

とにかく「発信」・・・「発信してなんぼ」の世界

今回、SDGs表現論 担当教員の山中先生から、マイプロジェクトは「いきなり、全員やる」ことが大切なんだというお話がありました。つべこべ言う前にやってみる。そしてもちろん、やってみながら発信するんだと。

「マイプロジェクトを発信する」とは、
「自分の想いや活動を、言葉に・形にして、ひとに伝える」こと。
はじめてSDGs表現論や「マイプロジェクト」に出会った時、私は、なかなか言葉を紡ぐことができない自分自身をもどかしく思いました。
「私のマイプロジェクトは、何?」
このシンプルな問いに、咄嗟には答えられなかったことを思い出します。私自身の「軸」を築こうと必死で、自分でも気づかぬうちに完璧な答えを求めていて。

今では「そうではない、」と思えます。必死なのは今も変わりありませんが、言葉にできるように、少しずつではありますが発信するようになって、自分の中で完璧な答えが出るまで考えることにはあまり意味がないことを痛感しました。
何らかの形で誰かからフィードバックをもらってこそ、人は前に進めるんじゃないかと思うようになりました。

私は「マイプロジェクト」として、取り組んでいることの中から、
以前高校で「やりたい」という意思を実現できなかった経験を踏まえて
「こうあってほしい」教育環境と実際のズレを補完できればいいなとの思いもあって、現在携わっている企画のお話をメインにさせていただきました。
一度道半ばで立ち止まってしまった私の未練を、新たな形に昇華させることができますように...!
全てが今につながっているなら、本当に、ただ「やりながら発信し続ける」しかない、それでこそ前進できると信じて。

最後に

今回のシンポジウムで、その時、その場所にいらっしゃった皆さんと同じ空間を共有するということには、登壇者が一方的に発信するのではなくて、目の前の参加者の皆さんから感じ取る空気感のような、無意識のうちの双方向性があるように感じました。そのような意味でも、今回は何よりの「発信」の機会でした。

想いを形にしていくうえでの障壁や難しさを共有し、その中で希望の光を見出せるような対話ができたのではないかと、私としては思っています。

何かをアウトプットするには、その何倍ものインプットが必要になります。
とにかく発信に発信を重ね、「無知な自分」を発見したとき、それを恥じるのではなく、それを内発的な動機として勉強する...そのようなサイクルを教育の場で産むことができれば良いのではないかと思います。
そのような環境づくりに、どこかで私自身も貢献できたら...なんて。
今後もいろいろと挑戦・発信し続けます!!


最後の最後になりますが、今回このような貴重な経験をさせていただき、このシンポジウムに参加してくださった皆様、そして声をかけてくださったモデレーターの岸本さんをはじめ、関係してくださった全ての方々に、心から感謝の気持ちを述べさせていただきたいです。本当にありがとうございました。
(そして、長文レポートを最後まで読んでくださったあなたにも。ありがとうございました!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?