![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36891947/rectangle_large_type_2_f6065ff393527bbcaf7bf64cdb8aab4b.jpg?width=1200)
古着ってかっこいい!
古着をなんとなく着てる人は結構多いと思います。
それ、大正解です。
古着はまず安い。そしてたまに大当たりが埋まってるのが楽しい。しかも自分の服を売りに行けばちょっとお金になったりする。
古着屋の多いところに行けば、本当に服を選び放題で超ワクワクします。
他人が着た服は嫌だという人、私もそうでしたが、気づいたら全然気にしなくなっていたので、一度だけでも試してほしいです。ちょっと高級な古着屋に行けば、全く古着に見えないくらいきれいな服がたくさん売ってます。(個人の感想です。)
使いまわす意識
物は大切に長い間使ったほうがいいですよね!超単純に。
現代は大量生産大量消費社会だとよく言われます。最近の人は、ただ物を作り、使って捨ててるということです。
それを続けていては、地球に資源が無限にあるわけではないので、いずれ地球上から物を作る材料がなくなり、ゴミであふれてしまいます。
そのため、作ったものを捨てずに使うか、ゴミを資源として使わなければいけません。
昔はそんなにたくさん服は作られず、着なくなれば兄弟や近所の子にあげたり、裁縫して別のものに変えることが多かった。しかし、家族や近所の人との関係が薄くなり、そのようなリユースの考えは弱まっていました。
そんな中、メルカリやラクマなどでネットで知らない人に自分のいらないものを売れるようになり、古着を着る人も増えて自分のいらない服を誰かに売れるようになりました。
それらによって、リユースしようという考えが超強まってる感じがします。
共有する意識
最近、シェアハウスや、旅行に行ってる間に部屋を貸し出せるマンションが増えてるらしいです。こういったものをシェアするアイデアも環境にいいし、生きていくうえでとても大事な考え方ですよね。
Uberの個人タクシーとかもシェアの一つかもしれません。
家族となら物の貸し借りは楽にできるけど、他人となると相当ハードルは高かったですよね。でもネットで相手の情報がわかったりするので今では安心です。ネットってすごい。YouTubeなどで情報発信をしているのも、知識のシェアと言えます。
まとめ
だいぶ話が逸れてしまいましたが、古着の話に戻ります。
最近はこの他人の物を使ったりすることが注目されていて(コモンズって言ったりします)、古着はまさにそのアイデアを体現していて、しかもこんなに社会に受け入れられている。YouTubeで古着を専門に紹介してる人もたくさんいるぐらいです。
古着屋すごい!
古着かっこいい!古着を着こなしているそこのあなた、すごい!