見出し画像

サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/09/28

「SDGs後継」は27年にも公表へ、新・国連事務総長が発表か

気候変動とCOP29のテーマ 日本の課題は? SDGsジャパンと考える~危機突破のカギ【3】

大和ハウスなど245社が政府に「1.5度目標」との整合を求める

CO2だけじゃない、今、知っておくべき温室効果ガス

【森林学者が語る】樹齢数百年の木を毎日のように切り、貴重な生態系を破壊し続けている人類に「いま一番考えてほしいこと」

笑うゾウアザラシや穴にハマったリス コメディー野生動物写真賞、候補作発表

オルタナ78号「日本のGXはガラパゴス」(10月2日発売)

脱炭素先行地域に9件追加 第5弾北海道、広島など選定 環境省

原子力に人材の足かせ、「GX」原発回帰の難しさが浮き彫りに

推進派だった村長は「脱原発」を訴える JCO臨界事故が変えた人生

【リサーチ】軽量で折り曲げられるペロブスカイトの2040年市場を予測‼

CO2を吸収・固定できるグリーンコンクリート、普及を後押しする取り組みとは

成田空港、ICAO認証の代替燃料CEF 伊藤忠商事と国内初導入

ホンダ、再エネ電力みなし調達 北海道の風力でCO2削減

大阪ガス、クリーンガス証書の取引を実用化 大阪万博で

未来のエネルギー広がる契機に…「脱炭素」へ、合成メタンの実証設備など最新の技術続々

万博協会が持続可能性の国際認証「ISO20121」取得 省エネルギーや脱炭素評価

ふるさと納税 松阪市返礼品に「電気」 CO2フリー /三重

ユニ・チャームや花王、原料由来CO2把握へ共通システム

宇宙のサステナビリティー向上
十字路

企業の脱炭素実現に向けた統合的な情報開示(炭素中立・循環経済・自然再興)に関する勉強会の開催について

EVと再エネの失速から学ぶべきこと-脱炭素へのトランジション(移行)と多様な選択肢の重要性

チョコレート価格の暴騰を回避するため森林破壊規制の適用をあきらめたEUに見る規制戦略の限界

味の素、CSRD開示へ日欧で役割分担 25年から予行演習

英国の石炭火力、30日にG7初の全廃 日本に圧力

米シティなど14のグローバル金融機関。「原子力3倍増」へのファイナンス強化で賛同声明。昨年のCOP28の合意を受けた行動。日本の金融機関は「現時点では」加わっていない(RIEF)

【アメリカ】政府、「米国気候レジリエンス・安全保障枠組」発表。3つのアクション

トヨタ「多様性尊重の方針変えず」 反DEI活動家圧力で

中国EVの圧倒的な低価格戦略、果たしてもうかるのか
第1回 背景にある経営者の考え


いいなと思ったら応援しよう!