見出し画像

サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/11/14

世界の温室効果ガス排出量、今年も過去最大に

CO2排出量、24年も過去最高更新見通し 石炭などからの排出増で

世界のサンゴの4割超が絶滅危機 IUCN「気候変動が最大の脅威」

国連総長「最後のカウントダウン」、COP29で資金拠出求める

COP29首脳級会合“新興国にも資金拠出”新興国側の反論相次ぐ

COP29開催国、大統領が欧米を「偽善」と非難 団結訴えた翌日に

トランプ次期大統領、国連気候変動枠組み条約「パリ協定」から離脱か…デジタル課税の多国間条約が発効できない可能性も、10年かけた議論が水の泡?

電力供給の8割を再エネで賄うことは可能だ/高瀬香絵氏(自然エネルギー財団シニアマネージャー)

敦賀原発2号機、規制委発足後初の「不合格」…活断層否定できず

不許可とされても再申請をめざす原電 再稼働への三つの厚い壁

太陽光パネル・車のリサイクル拠点、全国で整備 政府支援

世田谷区、余った太陽光を地域で売買 電力の地産地消へ

地域の合意形成を伴走支援 再エネ導入の新たなモデルに ~ 宮城県 再生可能エネルギー地域共生促進税条例を施行 ~

奈良市が市役所のZEB化を中止へ 市の負担額が当初の約4倍に

小池都知事 世界初のグリーン水素トライアル取引 2024年度中の実施をCOP29で表明

CO2を燃料や資源に 夢の「錬金術」は気候変動の切り札になるか

海と人をつなぐビジュアルブックを企画 教室から次世代につなぐ環境保護の取り組み

ついに日本企業からも炭素クレジット利用中止の声が上がった

弱い人々に偏る被害 小島慶子さんが語る「温暖化への備え」とは

循環経済の指標開発へ 政府、購買・投資の判断材料に

ファーストリテイリング、衣服補修・作り替えサービスを60店舗に

ファストリ、サステナブル素材に新基準 GHG削減など

AIによってファストファッション界最大の環境汚染企業となったSHEIN

「発泡スチロールを食べるミールワーム」がアフリカで新たに発見される、プラスチック汚染を食い止める役に立つ可能性も

特集 日経SDGsフェス in 日本橋 2024 WINTER

フランス、矢継ぎ早の原子力投資 ロシアの影で燃料不安
グローバルウオッチ

IPSASB、公共セクター向け気候関連開示基準の草案を発表

米中、気候問題で会合共催 協調をアピール COP29

米政府、原子力発電容量3倍に向けロードマップ-次期政権も支持か

米でハイブリッド発電所が急増、「太陽光+蓄電池」が人気
蓄電池は太陽光「併設型」が単設案件を上回る

米アラスカ州、消える先住民の村 北米初の「気候難民」 止まらぬ変化、迫られる対応・第3部「未来が見える場所」(エピローグ)〔66°33′N 北極が教えるみらい〕

温暖化の永久凍土地帯、森林のCO2吸収量が増加…アラスカ州で大阪公立大などのチーム確認

COP29のアゼル事務局長に国営石油会社への投資を促した疑い

ロシアのメタンガス排出量は公表の2・4倍、国環境研が観測衛星で解析…COP29で発表へ

海面上昇で集団移転、パナマで今後数十年間で集落60超が水没の可能性…島民「私たちが先進国の代償払っている」


いいなと思ったら応援しよう!