見出し画像

サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/10/23

生物多様性の保護を話し合う国連会議「COP16」始まる

生物多様性のCOP16が開幕、進捗のモニタリングが議題に

GDPは時代遅れ。地球環境のノーベル賞「ブループラネット賞」受賞者が語ったこと

「もしトラ」でも脱炭素の動き不変 衆院選の語られない論点

脱炭素社会へ “官民連携の「データスペース」整備を” 経団連

「孫の代まで原発と」「安定電源と言えぬ」 逆風の再エネ、進む先は

次世代革新炉、衆院選でも注目 30年代後半実用化へ、規制基準の整備急務

石炭火力の縮小、30年度目標未達ペース 休廃止計画分析
GX Data Analysis

IMF、EV移行の広範な影響予想 自動車部門の雇用環境悪化など

ゴミからSAF、3割多く生産 INPEXが30年代実用化

大阪ガス、CO2直接回収技術を開発 独自吸着剤で試験機

【日本】消費者庁、食べ残し持ち帰り促進ガイドライン案発表。運用や法的リスク対策で指針

国際イベントでも実践!廃プラのリサイクル・リユースのトップランナーに聞く、プラごみの現在地

未来の職種:テクノロジーを駆使して森を守る「デジタル森林保護官」

「テフロン加工の鍋」が睡眠障害の原因に?米研究で示された「驚きの結果」とは

多様性を重視した「インクルーシブな広告」は、ブランド価値と業績を向上させる――国連女性機関、オックスフォード大学、企業が初の実態調査

生成AI、頼みは原発…消費電力は通常検索の「10倍」

カナダ政府、大企業向けの気候関連財務開示を義務化へ

東南アジア、気候変動目標達成にはクリーンエネ投資が5倍必要=IEA

ブラジル最悪の環境災害 鉱業会社最大手を集団訴訟

自主的カーボンクレジット(VCM)認証最大手の米Verra(ベラ)。リストラ推進。自社の認証基準(VCS)を「コアカーボン原則(CCP)」連動とするとともに4分の1の人員削減(RIEF)


いいなと思ったら応援しよう!