見出し画像

サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/10/18

社説:地方と人口減 「縮小社会」見据えて議論を

世界のエネルギー起源CO2、50年に最大6割減 エネ研

世界の水循環のバランスが崩壊、「人類史上初」 食糧生産半減の恐れも

世界のネイチャーネガティブが深刻化――日本の里山では、身近なチョウや鳥が急速に減少も

国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP)の再来年の候補地に、オーストラリアの南オーストラリア州が名乗り。太平洋島嶼部諸国と共同開催目指す。ライバルはトルコ(RIEF)

COP16を機に学ぶ、イチから始めるTNFD開示 花王グループの事例用いて自然の分析を手ほどき
第1回 LEAPアプローチを知る

取締役会におけるESG問題への関心低下(PwCの調査)

加速する再エネの大量導入、将来の電力系統の運用容量に与える影響と課題

<独自>泊原発3号機 再稼働へ安全対策費5150億円、当初想定の17倍

「宇宙太陽光発電」実現へ 京都大学で送電実験

EVの中古価格急落、所有者やディーラーが苦境に
中古車市場全体の動向とは対照的

https://jp.wsj.com/articles/used-evs-sell-for-bargain-prices-now-putting-owners-and-dealers-in-a-bind-1b603c5f

鉄道の脱炭素 ディーゼル車両 バイオ燃料に切り替えへ 国交省

設計段階から解体を考慮…竹中工務店、新工法の経済性

エナーバンク、再エネ導入相談 調達コスト分かりやすく

再エネ賦課金、減免制度の適用厳しく 省エネ実績を重視

大豆ミート2年連続減の公算 1〜8月国内販売額27%減

食品に関するリスクコミュニケーション「食品中の放射性物質~今と未来への歩み~」の開催及び参加者の募集について

横田基地のPFAS汚染水、福生市側に流出か 8月の4.7万リットルあふれた事故、防衛省が自治体に説明

分断の進む世界で、トランジション・ウォッシュのリスクを回避し、金融機関の気候レジリエンスを強化するには

【森林学者が教える】「森林の保護=手つかずのまま残す」だけが正解ではない。では、ほかにどんな方法があるのか?

世界の大手行が生物多様性会議に集結-ニッチ過ぎるテーマに突如関心

【国際】TPIセンター、銀行38行の気候目標評価結果発表。日本の首位はみずほ

途上国支援、「野心的成果」求める 来月の温暖化会議で 国連高官

[FT]新興国の再エネ成長、先進国を上回る RMI報告書
モラル・マネー 投資の新潮流を紹介

米石炭火力の排出量削減巡る新規則、最高裁が差し止め請求認めず

米DOE 2050年原子力3倍化に向けて報告書

【国際】Uber、配車車両のEV転換を加速。2040年ZEV100%目標を堅持

JAPEX、インドネシアで油田にCO2貯留 脱炭素化へ検証


いいなと思ったら応援しよう!