見出し画像

サステナビリティ関連ニュースまとめ#2025/01/28

気候変動で世界の「干ばつ」地域が拡大、1年で九州の面積に

特集:災害大国を生きる

「複合災害」初会合で定義、国土交通省検討会が25年3月までに対策まとめ

企業に求められる「ネイチャー・ポジティブ」とは?投資家が注目する生物多様性の取り組み


第7次エネルギー基本計画案に対する意見を提出しました

原発再稼働「道筋提示を」 エネ基本計画案 道、国に意見提出 /北海道

<正論>「脱炭素」という妄想世界の弊害 

消費量トップは中国の46.78億トン…世界各国の石炭埋蔵・採掘量の実情

HISが「ペロブスカイト太陽電池」の販売を目指す理由

全国で頻発するメガソーラーのトラブル 原発事故後に分断を煽ったメディアの責任は

太陽光パネル、道路周辺に置きやすく 脱炭素計画条件に

蓄電所ビジネス、他業種も続々 再エネ急増・火発統廃合、需給調整が不可欠

洋上風力発電 建設コスト上昇で次回公募から制度変更へ 経産省

デンマークCOP日本代表「洋上風力、需要家確保重要に」

国産の航空機用再生燃料を初供給 コスモ、日航と全日空に

日本企業が水素市場で勝つための3要素――過去の失敗から何を学び、どう生かすべきか?

再生可能エネルギー展、29日開幕 NEDO理事長「次世代型太陽電池、実感して」

〈問題〉世界1位だった日本の漁業の生産量は何位になったか?国民、漁師の将来のためにも、どうしても避けられないこと

GPIF の国内株式運用機関が選ぶ「優れた TCFD 開示」

https://www.gpif.go.jp/esg-stw/202501_excellent_TCFD_disclosure_j.pdf

サステナブルファイナンスの活性化に向けた連携協定締結について

ESGサイト格付け「サステナビリティサイト・アワード2025」を発表
上位は日本電気,三菱地所,サントリーなど--国内全上場企業のWebサイト調査

三菱商事などの脱炭素ファンド、29年までに25社に投資

空調のGHG削減、欧州PFAS規制の壁 新型冷媒の本命不在

ドイツ「再エネ比率58%」の光と影 熊谷徹のヨーロッパSDGリポート【26】

企業必見!カリフォルニア州の気候変動開示義務化がもたらす影響とは?

テスラ、EUの中国産EV追加関税に異議申し立て BMWも

ニューヨーク州、気候危機対策に史上最大10億ドル投資を発表

Amazonが電動トラックを大規模導入。充電インフラも設置

世界的な雇用危機が迫っている… シンガポールの大統領が考えるその対処法とは(海外)

【パナソニック】マレーシアで最大級の太陽光発電システムを稼働


いいなと思ったら応援しよう!