
ほぼ留年する日記 1日目 0分
お久しぶりです。日記シーズン2です。
生活が乱れきっており、今こそ日記を再開するべきであると、日記友達に力説されたので、日記を再開することにしました。
9/30(木)に始めるより、10/1(金)の分から始めたほうが、日記のタイトルの「○日目」と日付が一致して分かりやすいんじゃないか、などといった配慮をする余裕は当方にはないので、これは9/30(木)の分の日記です。
今日もさっそく勉強時間的には全然ダメな日なのですが、ネタ合わせをしてからお笑いサークルの部会に出たので、とりあえず、「サークルがんばりすぎて勉強おろそかになってる人」に擬態できていると言えます
この1週間くらい「どう考えてもシンプルに勉強がおろそかになってる人」であったことを踏まえれば、比較的マシな日であったと言えます。
さて、この1週間くらい「どう考えてもシンプルに勉強がおろそかになってる人」だった間、私は一体何をやっていたのか。これに関しては、自分でもあまり記憶がありません。
私は大学に入ったらソシャゲをやりすぎて大学に行けなくなるのではないかという懸念は高校の時からあったのですが、まさかソシャゲをやることなく大学に行けなくなることもあるとは、盲点でした。
記憶はあまりないのですが恐らくこんな風に過ごしている物と思われます
・毎日11時間くらい寝ることで、活動時間を減らす
・LINEは一切見ず、Gmailもあまり見ないことにより、俗世との通信を断つ
(Twitterは俗世ではないのでめちゃくちゃ見る)
・noteの病み垢みたいなものを作り、厨二病文章を頻繁に投稿する
さらに
・2日に3時間くらいプログラミングの勉強をして偽りの自己肯定感を得る
・プニプニのシールを毎日カレンダーに貼って偽りの自己肯定感を得る
なぜここまで堕ちてしまったのか?
理由は大体分かっています
9月の中旬に自分の計画不十分と怠慢によって、やることリストが異常な量になってしまって、どう頑張っても処理できない!というときがありました。
それで、そういうときの要領が終わっているので、全てを放棄して隠居するという結論に達してしまいました。でも当然、そんなことしたら、余計に戻りづらくなるのは明らかなんですよね。ウワーッ!
とりあえず、今、できてる事としては、
・出るハードルがめっちゃ低いAI入門だけ出ています
・サークルとバイトの活動はちゃんとできています
・春夏学期に引き続き、週に1回学生相談室に行っております
・あと近日中に、1回マジな病院にも行くと思われます
多分、次のステップとしては、
・LINEの、仕事放棄と関係がない連絡から返していく
・おばあちゃんに現状を打ち明ける
・料理とか掃除とか精神衛生上良さそうな作業をする
・割と単にめんどくさくて休んでいる中国語に出る
・割と単にめんどくさくて見ていない社会科学概論を見る
等が来るのかなあと思っています
下2つはマジで即座にやった方が良いですね
何か異常な量の毎日投稿でおなじみの日記友達の量になってしまいました。現状から目を背け続けて1週間経ってしまったので、とにかくここで1回ちゃんと整理できて良かったです。また30日続けてみようと思います。
9/30開始、10/29終了です。キモい期間ですね。でも10/1開始、10/30終了だとしても10/31が無いのが不快すぎますね。だから許して下さい。
秋学期、私は菊谷概論に続き井頭概論も落単してしまうのか。フルセット再履修してしまうのか。乞うご期待です。