![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48354812/rectangle_large_type_2_1ca06af813621731d4b58ba9724a2c2a.jpeg?width=1200)
退店時に握ってもらった寿司ネタを見れるように - Sushi Work開発
こんにちは。宇多田ヒカルの「One Last Kiss」をリピートしつつ、この記事を書いています。
リリースまで少し間が空いてしまいましたが、機能改善をリリースできました!今回の改善もユーザーさんからのリクエストがきっかけです。
その日食べたネタを、退店時にテキストでいいので一覧で見れるようにしてほしいです。伝票みたいな感じ。
今回の改善で、退店時に、その日大将に握ってもらった寿司ネタを見返せるようになりました。退店すると、下記のようなポップアップが開きます。
一番右にその作業の後に握ってもらった寿司ネタが記載されます。
※稼働時間が1分なのは開発環境用に短くしているからです。通常の環境では25分以上になります。
このポップアップは、「3/10貫」の箇所をクリックしても開くことができます。ここがクリックできることが分かりにくいので、今後改善したいと思います。
副次的な改善1: 大将が握ってくれる寿司ネタは、全ユーザーで一緒の順番になりました
今まで大将が握ってくれる寿司ネタは、ユーザーごとに異なっていました。今回のリリースから、全ユーザーで同じ寿司ネタが出るようになりました。
例えば、「いくら」「うに」「ブリ」の順番なら、全員その順番で寿司が提供されます。
この方がちょっとだけ一体感があっていいかなと思い、こうしてみました。
副次的な改善2: 全員が目標達成した時に大将が握ってくれる寿司ネタも全ユーザーで同一になりました
全員が目標達成した時に大将が握ってくれる寿司ネタも、各ユーザーで異なっていました。こちらも全ユーザーで同一になりました。
副次的な改善3: ハンバーグ寿司など通常後半に食べる寿司ネタは、前半に出なくなりました
このサービス、25分間集中して作業をやると板前さんが無限にほめてくれて寿司も食えるから本当にお勧め、ただ最初にハンバーグ寿司だったのは絶対に許さないhttps://t.co/tvvd33quXQ
— saldra (@sald_ra) February 23, 2021
今までで一番印象に残っているフィードバックです(笑)。あえてそのままにして、ツッコミどころを残しておくのもいいかなと思いましたが、気持ちはよく分かるので、対応することにしました。
ハンバーグ寿司など、通常後半に食べる寿司ネタは、前半に出ないようにしました。
副次的な改善4: 寿司が欠けて表示されるケースがあった問題を修正
たまに寿司ネタ画像が欠けて表示されることがあったのですが、その問題を修正しました。全部のネタを確認したわけではないですが、たぶん修正できているはずです。自分で使いながら確認していきます。
終わりに
当初は寿司要素はおまけ的に考えており、正直、こんなに寿司に関連したフィードバックがいただけるとは思っていませんでした。
一番の目的は、作業に集中し、充実した1日にしてもらうことですが、寿司屋っぽくすることで、楽しく作業してもらうことにも力を入れていきたいと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
![ima](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44180224/profile_61b350b21c9e8224358ba538c075a9d4.png?width=600&crop=1:1,smart)