見出し画像

【武道アカデミー台本】合気道ってなぁに? ~ 初心者向け解説します ~

冒頭

合気道?合気道って確か気合で相手を倒すんですよね。すごーい!カメハメ波…なんてあるわけないだろ!?

チャプター 1

藪内崇視の武道アカデミーへようこそ!ってことで始まりました。

特にですね女性にあるあるなんですけど「合気道やってます」って言ったときに、「合気道ってなんですか?」て返ってくることが多いんですね。

今日は合気道について簡単に解説していきます。折角なんでさわりだけわかればいいって言う視聴者さん向けと、興味を持ったからもっと詳しく知りたいって言う視聴者さんの両方が理解できる構成で話していきたいと思います。

それとですね、僕のチャンネルは音声だけでも楽しめると思うので、作業しながらとかでもね、ラジオ感覚で聞いてください。

チャプター 2

合気道は関節を極めること(曲がらない方向に負荷をかけることにより痛みを覚える)により相手の自由を奪う技が多いのが特長です。
空手の方が見た目のインパクトは強いかもしれませんが、少ない力や動きで相手を傷つけず制することが出来ることが、護身術としても活用でき女性に人気があります。

傷つけずに制することが重要で。
訓練を積んでも、ここのストッパーってなかなか外れません。だって、人に血を流させるってあんまり気持ちいいって思わないでしょ。
普通の人であればね。
僕のように武道の有段者であれば、正当防衛だとしても過剰防衛として法律に裁かれる場合があるのでね。
ですから、傷つけず捕らえることができれば、もしくは逃れれば護身術として1番よいわけ。

合気道は元をたどると柔術と言われるもので、近年、柔術から合気道や柔道というものに枝分かれしていきました。ブラジルの方ではブラジリアン柔術と言う格闘技もあるので聞いたことがあるかもしれません。

柔術としては、実は何百年も歴史があるんですけども、合気道や柔道と言うのは比較的最近で、明治以降できた武道の種類です。

チャプター 3

そもそも武道はなんですか?殺陣とは違いますか?という質問も良くされるので簡単に答えていきますね!

【武道は、本来は人を殺傷する兵士の技術に道徳心や精神性といったものを取り入れたことにより、人格形成を目指した日本独自の文化です。現代ではスポーツにも関連される運動方法です。武道の種類に柔道、剣道、空手道、弓道、相撲、合気道、少林寺拳法、薙刀道、居合道、その他の古武道といったものがあり、武道とはこれらの総称でもあります。その中で特長的なものは礼節を重んじる】ということにあります。

【殺陣は、お芝居における戦闘の再現であり、絡み合いのある中でも怪我のないよう配慮した役者のための技術】になります。

ここまでをまとめますと、少ない動きと力で相手の自由を奪うというのが合気道の極意であり、気迫で倒すというよりは関節を極めて動けなくするという技でした。

んで、合気道をぐぐるとね、いろんな動画が出てくると思うのですが、ポンポンと人が飛ばされている映像があってね、本当かなぁ?と思うのですが、結論をいうと本当です。
なので、そこは自身が最寄りの合気道道場に行かれまして、是非とも体験されることをお勧め致します!!


チャプター 4

はい、ここまで観てくれて、ありがとうございます。ここからはより興味のあると言う方向けに話していきます。

概要欄にタイムテーブル載せておくので、聞きたいところをチョイスして聞いてください!

歴史と系譜

マニアックな話をしていきます。
合気道の歴史を遡って行くと鎌倉時代まで遡ります。祖は新羅三郎義光と言われていますが、本当のことは分かっていません。
戦国時代になると、武田信玄の軍で流行し、信玄が滅んでからは徳川家康の軍に引き継がれ、江戸時代になると、会津藩の御留流になり門外不出になりました(御留流とは、その藩だけの秘密にし、他藩に盛れないようにすること)。

明治に入り藩が無くなると、その武術を武田惣角という武道家が諸国放浪し、北海道にて根を下ろし「大東流合気柔術」として世に広めました。
その武田惣角の元に弟子入りしたのが、合気道の創始者 植芝盛平という人物です。
植芝盛平が創始した合気道の精神性と理念として、平和の象徴の武道であり試合を一切しない、ということが今でも引き継がれています。

なぜ、気合で相手を倒すという誤解が生まれたかというと、「相手と呼吸を合わせる」ことや「気合の反対が合気」だから混同したんじゃないかなと個人的には思います。

歴史に関してはざっくりと言ったので、研究者の中には、その説は如何なものかと言われる方も居るかもしれませんが、あくまで初心者向けの分かりやすいストーリーとしてお伝えしていますので、ご了承下さい。

チャプター 5

終盤になりました。
大東流合気柔術からの系譜を簡単にお伝えします。武田惣角の大東流合気柔術→植芝盛平の合気道→そして、塩田剛三の養神館合気道と、それぞれの特長を残し枝分かれしています。

もちろん、この他にも合気道の流派は存在しますが、今回の動画では割愛させて頂きます。

本日は合気道について、初心者向けに解説致しました。ご視聴ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

武道と我が人生
サポートありがとうございます!クリエイターとしての活動費とさせて頂きます。