見出し画像

コーチングとは

SNSやメディアなどでコーチングという言葉をよく耳にするようになってきましたが、あなたはコーチングと聞いて何をイメージするでしょうか?

辞書でコーチングを調べてみると、このように書かれています。

コーチ【Coach】
競技の技術などを指導し訓練すること。また、それをする人。コーチャー。
コーチング【Coaching】
①コーチすること。指導・助言すること。
②本人が自ら考え行動する能力を、コーチが対話を通して引き出す指導術。

コーチと聞くとスポーツのコーチングをイメージしやすく、上記①のイメージが強いのではないかと思います。いわゆる指導やアドバイスによって、アスリートのパフォーマンスを高めるためにサポートすることですね。

アスリートの世界では試合に勝つことを共通の目標として、アスリートとコーチとの間にパートナーシップが築かれます。その中でコーチは、フィジカルやメンタル面において、アスリートのパフォーマンスを最大限に高める役割を担っているわけです。

では、上記②に書いてあるコーチングとは、なんでしょうか?

コーチングというスキル

本人が自ら考えて行動する能力を引き出す指導術と書かれていますが、コーチングにはこのようなスキルのことを指す意味があります。

もともと、コーチという言葉は馬車[coach←kocs(ハンガリー語)]に由来しており、クライアントの行きたいところへ連れて行くことを意味します。そこから、クライアントの能力を引き出すという意味に転じました。

実は、この本人が自ら考えて行動する能力を引き出すというところがポイントで、このスキルはスポーツの世界ではもちろんのこと、むしろそれ以外のジャンル、たとえばビジネスや個人のライフデザインで有効に機能します。

コーチングにおけるコーチの関わりかた

クライアント本人が自ら考えて行動する能力を引き出すために、コーチはどのように関わるのでしょうか?ここで、世界最大のコーチング非営利団体である国際コーチング連盟(ICF)の定義を見てみます。

コーチングとは、思考を刺激し続ける創造的なプロセスを通して、クライアントが自身の可能性を公私において最大化させるように、コーチとクライアントのパートナー関係を築くことです。
対話を重ね、クライアントに柔軟な思考と行動を促し、ゴールに向けて支援するコーチとクライアントとのパートナーシップを意味します。
https://icfjapan.com/coaching

ここには対話によりクライアントに柔軟な思考と行動を促すとあります。つまり、対話を通じて、
・クライアントが一人では気付けないレベルまで思考を広げたり
・ゴール(目標)と現状のギャップを明確にしたり
・ゴール(目標)に近づくためのリソースを見つけることで行動につなげたり
という支援のプロセスがコーチングであると言えます。

コーチングがどんなことに役立つのか

コーチングがスキルであるなら、何のためにそのスキルを使うのか、コーチングによってどんな良いことが起こるのか、ということが重要となります。

これには2つの考え方があるのですが、1つはコーチングスキルを身につけるということ、もう1つはコーチングを受けるということです。

コーチングスキルを身につける

もともとコーチングは、米国で体系化されビジネスパーソンを中心に学ばれてきたのですが、日本ではコーチ21(現コーチ・エィ)などがライセンス契約のもと輸入し個人の成長の手法として伝わってきました。

ところが日本国内では、コーチングのコミュニケーションスキルの部分だけにフォーカスし、社員教育の一環として広まってきた背景があるため、マネジメントのためのコミュニケーションスキルとして認知している人も多いのではないかと思います。(これが日本にコーチングが普及しない大きな要員と私は捉えています)

実際に、コーチングではクライアントが自ら考えて行動する能力を引き出すために、様々なコミュニケーションスキルを用います。

積極的な傾聴、信頼関係の構築、モチベーションを高めるための手法というような、効果的なコーチングセッションを構成するためのコミュニケーションスキルは、マネジメントはもちろんのこと、大切なパートナーや子供など多くの対人関係の改善に役立てることができます。

コーチングを受ける

アスリートの世界での目標は明確で、勝つことです。ところが、ビジネスシーンや個人のライフデザインとなると、目標とは十人十色です。達成したいこと、達成したいレベル感がそれぞれ異なるため、外から持ってきた方法や解決策をそのままやってみても、うまく適用できないことがあります。

そんなとき、クライアントそれぞれに合ったベストな方法を見出していくコーチングのアプローチがとても有効になってきます。もし、あなたに達成したいことがある場合、もしくは習慣を変えたいとか習慣化したいことがあるという場合、コーチングを受けることで前向きに行動し三日坊主で終わることが限りなく少なくなるでしょう。

一般論的に、自分はどうなりたいのか、そのために何をすればいいのかが明確になると、人は行動を起こしやすくなります。

コーチングでは、コーチが対話を通してクライアントから行動したくなるリソースを引き出します。そしてクライアントは、主体的な行動を起こすことができるようになります。

コーチングが有効な場面

・チーム内でのマネジメント
・キャリアと向き合いたいとき
・筋トレやダイエットの習慣化
・経営者の意思決定スピードの向上
・家庭内コミュニケーションの改善

コーチングの可能性

コーチングといえば、アスリートやエグゼクティブのような特別な立場の人が使うものだという印象でした。しかし、現代社会は多様化が進み個人が活躍できる時代になりました。個人のことであっても思考を深めてどんどん行動にしていくことの重要性が、今後より一般化していくものと予測されます。

コーチングが特別なモノだった頃は自分一人で苦労しなければならなかったようなことでも、コーチングが身近になった今は誰もがカジュアルにコーチと壁打ち感覚で思考を整理しつつすぐ行動してみる。これからの世の中では、コーチングというアプローチが価値を発揮するのではないかと思っています。

本田 頌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?