見出し画像

バックパックで食べたもnote~ホーチミン編~

続いてホーチミン編へ突入。体調と相談しつつ食べたり食べなかったり、友人と立て続けに会ったので、カフェに行ったりしています。

11/15 9:51

ハノイ、ノイバイ空港で食べた朝食。バインミー。食べなくてもよかったんだけど、一応食べておくか、、という気持ちで注文。このままだと何の味付けもないので、ケチャップなりチリソースなりを自分でかけます。35000ドン。

11/15 16:32

ホーチミンに到着。町歩きしたものの、暑さに辟易して宿の目の前のHIGHLANDS COFFEEに避難して日記を書いていたとき。ここは涼しいし、街並みもぼんやり眺めていられるし、ハノイでもそうだったけどやっぱりオアシス。お値段はこの二つで100000ドンしないくらい。HIGHLANDS COFFEEでtea に挑戦してみましたが、予想以上のおいしさに仰天。たしかこのteaはlotus seedsが入っている。蓮の種。どんなもんかと思っていたけど、ふにゃっと柔らかく、爽やかなあじわいが体を冷やしてくれて、一休みにぴったり。smallサイズを注文したのですが、mediumにすればよかったなと後悔するほどおいしかった!

11/16 15:16

本格的に体調がどんどん悪くなり、この日は15時になるまで水と正露丸しか摂取せず。それじゃ治るもの治らないよなと思い、ヨロヨロと宿をでてすぐ近くのご飯やさんへ。メガネの欧米人おじさんが黙々とご飯を食べている斜め後ろに陣取り、おなかに優しそうなメニューを選択した結果がこれ。89000ドン。これはいい選択だった!お皿の外周に置いてある人参が怪しいにおいがしたので手を着けずにおいておいたけれど、馴染みの味だし刺激もないし、ボリュームあるし腹持ちもいい。米が最強だな!と自分で結論づけた昼食兼朝食兼夕食。

11/16 15:49

上のチャーハンを食べた後、ビタミンを接種すべきであるという突然の天の声に従い、smoothie factoryというアメリカ発祥のお店で、classic というフレーバーを注文し、ホテルの部屋に持って帰ってきた。60000ドンほど。高いけど、ビタミン摂取のため!と涙をのんで注文したが、涙を飲んだ甲斐があるほどの美味しさとボリューム!大満足。やっぱり南国のフルーツはおいしい!ハノイでもフルーツもっと食べておけばよかったなと後悔。本当は屋台のおじさんおばさんが作るスムージー飲みたかったけど、自分のお腹にこれ以上何かあってはよくないため、安全重視で外資のスムージーにしたのでした。

11/17 8:20
前日のご飯とその後に飲んだ正露丸功を奏し、だいぶよくなった。この日は友人と会う予定が入っていたので、ホテルの朝ご飯を、三泊めにして初挑戦。ハノイの宿と同じく、無料で頼めます。ハノイの宿朝食のバリエーション豊富だったものの、ここは卵の焼き加減のみを選択するスタイル。omurettoか、friedか、scrambledか。これはomurettoのタイプ。シンプルな朝食だけど、ありがたい。

11/17 11:22

仙台にいたことがある、ベトナム人の友人と博物館をみた後のランチ。ご飯何でもよかったのだけれど、彼がレストランをGoogleで捜してくれるとのことだったので、せっかくだからフォーが食べたいとリクエストしてみた。望み通りにフォーのお店に連れて行ってくれ、二人でぽつぽつと話ながら食べた。フォー白湯のような色味のスープなんだと思っていたけど、こういう色味のスープにははじめての対面でした。あっさり目で、体も温まる、ベーシックなフォー。コーラとコンボで89000ドン。確か。

11/17 12:06

お昼を食べ終わった後も、博物館のランチタイムクローズが開けるまで時間があったので、彼の提案で、ベトナムで人気だというタピオカ入りのteaを飲みに行くことに。ベトナムのポップミュージックのMVが流れる、若者好みでポップな店内に二人並んで座り、ベトナムと日本の就活事情とお互いの進路、改めての近況報告をしあう穏やかな時間でした。日本でタピオカ入りのmilk tea なんて頼まないし、おいしいともあまり思わなかったけど、暑い国だからかなんなのか、ベトナムではすごくおいしく感じてしまう。確か50000ドンほど。ちょっと高い。

11/17 16:40

友人と別れ、ホーチミン目抜き通りを歩いているときに見かけた、路上で生春巻きの皮をあぶり、そこに細かく刻んだ野菜と肉でできている具材を混ぜてさらに焼いているおばさん。すごくおいしそうな香りがして、つい買ってしまいました 。20000ドン。おばさんに「一個ちょうだい」と話し、焼き上がりを待っている間に、視線を感じてふとみると、通りすがりと思われる地元おじさんが、「これうまいんだよ」とで言いたげにこちらに向かってグッド!と親指をたてている。ありがとう!と頷き、食べてみたらやっぱりおいしかった!私が待っている間も、別のお客さんやってきたり通りすがりの人が覗き込んで行ったりしてたので、もしかしたら評判なおばさん料理だったのかも。商売繁盛でした。

11/17 19:35

別の友人と宿で落ち合い、夕食を食べて次の日は一日観光を一緒にしてくれることに。宿周辺は各国からのバックパッカー集うエリアで、クラブミュージックズンドコズンドコ流れる。私もその子も、そういう雰囲気は苦手だったので避けるように抜け、静かなベトナム料理店へ。そこで、「これがおいしいから食べてほしい!」と言われたバインセオという料理を注文。今思えば、その直前に食べた、路上で焼かれた春巻きの皮料理と似ています。これは、焼かれた春巻きの皮に、茹でられたまめもやしと肉が挟まれていて、皮と一緒に切り分けて、タレにつけて食べる。ナイフとフォークで苦戦していたら、手で食べるんだよと教えてもらいました。感謝!自分ではトライしようとおもっていなかったベトナム料理、バインセオ。友人に勧められたおかげで食べられました!確か70000ドン。

11/17 20:59

食べ終わり、カフェに行こうという雰囲気に。私はビールでも飲む?と持ちかけてみましたが、彼女がベジタリアンでビールも飲まないというので、やっぱり安定のHIGHLANDS COFFEE へ。先日頼んだのと同じteaを注文 。これを二人で飲みながら、互いの将来の夢や、今やっていること、一緒にいたときの思い出などを語り合いました。彼女が分かりやすい英語を話してくれるし、わたしの言葉を待ってくれるので、ストレスもほぼなく語らえます。

11/18 11:48

この日は、前日から一緒にいる友人と一日観光。朝食はホテルの朝ご飯だったものの、一緒のホテルに泊まっているその友人と観光プランニングを話し合うのに夢中で写真忘れ。この写真は、その日のランチです。約70000ドンで食べた、韓国料理の丼。野菜とゆでたチキンがご飯に乗っていて、マヨネーズ味付けされたサラダご飯。ご飯も野菜もまあまあ量があったので、軽めのメニューでもお腹いっぱい。彼女が韓国企業のベトナム支社に勤めていることから、韓国人男性の話で盛り上がりました。

11/18 14:44

さんざん歩いて観光して、目当ての夕暮れまで時間があったので、彼女のおすすめでmilk teaを飲むことに。前日もmilk teaをおすすめされたし、ホーチミン市内にはこういうカフェが数件おきにあるし、ベトナムでは本当にmilk teaが大流行しているよう。今ならこういうカフェを出店すればホーチミン市内ならどこで儲かるよという話を聞きつつカフェタイム。この直前に、再利用できる竹のストロー購入していた(というより彼女からプレゼントしてもらった)ので、使ってみた。ほんのり竹のにおいがするものの、普通にストロー!洗って乾かす手間はあるけど、気軽にエコができていいね!と盛り上がった。teaは40000ドンほど。

11/18 17:39

彼女と食べた最後の晩餐。ホーチミンで、ベトナムで食べた最後の晩餐は、ベトナム中部のフォー。フォーといえども、中部都市・フエのフォーは、汁がないタイプ。ブンチャーと似ているかも。これに、バインセオにつけたタレと同じものをかけて、ませて食べる。とてもおいしく、満足の最後の晩餐。確か80000ドン。

11/19 7:03
早起きしてささっと食べた、ホーチミンのホテル朝食。友人と立て続けに会えたことをしみじみと静かに思い返しながら、しかし急ぎつつ食べました。

さて、トルコへ飛びます。これまでとは全く異なる食文化!お楽しみに。

いいなと思ったら応援しよう!

yukisai
もしいいなと思ったら、教えてください。サポートじゃなくてもスキでも、それが励みになります。