11/11 独りよがりの自己表現なんて、きっとだれも読まない
毎日noteを書いてもう11ヶ月。正直に、なにか自分の中で書くことに関して変わったことがあったかといわれれば、わからない。
イイネの数もPV数も全然無くて、方やnote始めて数週間の人がバズったり note公式さんに取り上げられているのをみて、憂鬱に思ったりする。
数ヶ月前にnoteで、イイネを稼ぐか自己表現をするかという選択を自分に課し、自己表現をすると決めた。バズ目的のコンテンツより、中身のこもった真摯な文を書きたい。
自己表現をするのだからイイネの数を気にしないと決めたものの、気にしないなりにも、いくらかの向上心は必要で。このバックパックのタイミングで、私がおもしろいと感じたnoteの作者さんの文章を、いつもより多く読んでみた。
彼ら彼女らに共通するのは、独りよがりじゃなかったことだった。読者に対して丁寧なこともあれば、丁寧じゃないこともあるが、彼らは自己表現であると同時に、読者の存在を意識した作りになっていた。
読者のことを考えない独りよがり自己表現でなく、だからといってただ読ませるだけのバズ目的でもない。ちょうどその中間の、読者に優しい自己表現だった。
自分のnoteを鑑みてみると、書くことで精一杯であるのがそのままになっている。質より量という考え方で、文字通りばかばか書いてしまっているのが見えている。そりゃあ誰も読まないわけだ。
私のnoteを読んでいる数少ない人々に、感謝の気持ちを持って、丁寧に書こうと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
もしいいなと思ったら、教えてください。サポートじゃなくてもスキでも、それが励みになります。