![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72257964/rectangle_large_type_2_f7e98d65828e9f6a060830254ee9e1aa.png?width=1200)
2月の振り返り📝
・行ったお店をメモするページ
・記事を書いたものにはリンクを貼ってあります
・皆さんも知っているお店があれば感想を共有して欲しいです
・MINATOYA2(大手町) 蕎麦 2月9日
🍽無機質な大手町のビルに穴を開けたような黒い空間には蕎麦屋があった。メニューは「冷たい肉そば」の1つ。これが美味しくなければ客を失う、言わば客への挑戦とも取れる姿勢。百戦錬磨の味だった。
・レストランアレイ(強羅) レストラン 2月11日
🍽ポーラ美術館併設のレストラン。冬の日差しが前日に積もった雪に反射し、大きなガラス窓を通って白い空間を全方向から照らしていた。食事も芸術的に、優雅で贅沢なお昼だった。
・画廊喫茶ユトリロ(箱根湯本) 喫茶 2月12日
☕男女を描いた独特な絵画に囲まれながらいただくコーヒーや軽食。店内は全席ソファで観光で疲れた足に優しい。どこか異国のようなゆったりした雰囲気を感じながら、平和な休日を過ごした。
・MUCHO MODERN MEXICANO(東京) メキシカン 2月14日
🍽メキシコ料理は中毒性がある。唐辛子のスパイシーさにムチを打たれたと思えば、熱くなった舌にひんやりと優しいアボカドのアメ。この連携プレーを飾り立てる色も味も鮮やかな食材たち。皿の中に食材たちの団結力を見た。
・根室花まる KITTE丸の内店(東京) 寿司 2月15日
🍣北海道のグルメ回転寿司はレベルが高い。北海道らしいネタで味覚もお腹も満たされた。ちなみに隣のビルには同じお店の立ち食い店舗もあるので、時間がない時はそっちに行くのもいい。
・ロッジ赤石(浅草) 洋食 2月17日
🍽街洋食で食べるナポリタンはありふれた料理ほど美味しく感じる現象がある。外装も、看板も、内装も、インテリアも、働く3姉妹?の姿も全てが素敵な街洋食を体現していた。
・ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前(蔵前) カフェ 2月17日
☕ほうじ茶で香り付けした「KURAMAE HOT CHOCOLATE」が大好き。感覚としてはチョコとほうじ茶が1:1で完全な均衡を保っていて、甘すぎないので他のスイーツと一緒に食べられるのがいい。
・欧風小皿料理 沢村 丸の内(東京) レストラン 2月18日
🍽肩肘張らずともお洒落なディナーが食べられるお店。ワインの取り揃えが良く、それに合わせた料理も多い。ベーカリーレストランなので、パンと合わせて料理を選ぶとより楽しめる。
・川五郎(八千代) 鰻 2月19日
🍽鰻を定期的に食べるようになって、店ごとに焼き具合も味付けも全く異なることが分かってきた。私の少ない経験の中でもここはとても丁度いい味。タレの濃さも、時期もあるが脂の量も落ち着いていた。
・江戸前天丼はま田 さいたま西大宮(さいたま) 天丼 2月18日
🍽グルメな人に天丼を尋ねれば、すかさず日本橋の金子半之助が出てきそうだが、個人的にはこちらのお店も推していきたい。半之助はガリごぼうが食べ放題だが、こちらはガリにんじんが食べ放題というバチバチ加減。
・やき鳥宮川(茅場町) 焼き鳥 2月22日
🍽確かな味と気持ちいいの良い接客。オヤジたちのオヤジたちによるオヤジたちのためのお店(もちろん女性も)。焼き鳥屋ではあるが唐揚げや肉豆腐も美味しい、贅沢したい時に行く居酒屋。
・Goobene chicken(新大久保) チキン 2月23日
🍗チキン屋で賑わう新大久保で、比較的ゆっくり韓国チキンを食べられるお店。オーソドックスなチキンをマヨネーズソースとヤンニョムソースで交互に楽しんだ後はチキンム(大根の甘酢漬け)でリセット。これをひたすら繰り返す幸福輪廻。
・いしまる(大宮) 鮨 2月25日
🍣居酒屋から独学を経て江戸前鮨をつくり上げた親方。味もフォルムも重ねるのではなくシンプルに素材の味を引き出す正統派。つまみの塩梅は居酒屋出身の名に恥じず、取り揃える日本酒も様々。握りもつまみもがっつり楽しみたい人におすすめなお店。
・悠久(大洗) 寿司/海鮮丼 2月26日
🍽2000円前後でここまで美味しい鮪が食べられるのかと衝撃を受けてから通っている茨城の町寿司。もう高い鮨屋に行けばもっといい鮪は食べられるけど、この価格帯でこのレベルを出す店を見たことがない。
・浜辺(那珂湊) 海鮮料理 2月26日
🍽冬の大洗・那珂湊と言えばあんこう鍋が欠かせない。"あんこうの七つ道具"と言って、身からエラまで全て食べられる面白い深海魚。鍋もいいけど、その後に待ち受ける残り汁のおじやが絶品。
・かつ太郎(幸手) とんかつ 2月27日
🍽私が初めて塩の偉大さに気付かされたお店。黒豚ロースの断面に岩塩を付けて食べたらそれはもう。そのままよりも素材を感じさせる塩は本当に偉大で、それ以来、何でもまずは塩を試してしまう。