
開拓の村へゆく - 2023/06/23 日記#180

・楽しかった〜。
・雨予報だったけど、一瞬霧吹きの残像みたいのが降ってきたくらいでなんとか持ちこたえてくれた。
・開拓の村ってこんなに楽しい施設だったんだ。小学生だか中学生だかの時の野外学習で行った時は、良さが1ミリもわかってなかったな。
・ディズニーよりも図書館が好きって前書いたけど、同じくディズニーより開拓の村の方が私には熱いテーマパークだった。
・図書館と開拓の村と遊就館で大喜びする女でも、許して欲しい。
・レトロデザインが好きな友人と行ったので一生分騒ぎ尽くしたし、何なら午後から行ったので時間足りなかった。次は一人で見たい施設だけじっくり見たいし写真に集中したい。


・中学校めっちゃいい。
・ミントグリーンの塗装も可愛すぎる。

・正直ゲートルの展示が一番熱かった。
・「ゲートルってね、軍人さんが足に巻いてたやつなんだよ」って知識披露厄介オタクしちゃった。なんで巻くかって言うと……という続きはお口チャックしたので偉い。






・学校つながりでいうと、恵迪寮もかなり熱い。
・旧制高校のバンカラ雰囲気が大好きな私にはご褒美のような施設。現存している恵迪寮もなかなかにCOOLらしいので、今年の一般公開に行ってみたい。
・ドッペルって留年するって意味なんだよね。
・いつか旧制高等学校記念館にも行ってみたいけど、気軽に行ける距離でこの展示が見られるのはかなりありがたい。
・漁村にいたボランティアで網を編む実演をしてたらしい(多分実演終わった後のまったりタイムだった)おばちゃんたち。
・実際に網を触らせてくれて、もう一つあったお勉強2回目の方が編んだ網とは雲泥の差がある綺麗さでびっくりした。
・「途方もない作業だ」と言うと「意外とそんなこともないのよ」と言ってた。そうなんだ。そうらしい。


・その近くにあったにしん御殿でにしんの取り方や当時の出稼ぎ漁師たちの暮らし方を教えてくれたボランティアのおじちゃん。
・東北の農家の人たちが仕事が始まる前の3〜5月くらいの間ににしん漁で出稼ぎに来ていたらしい。
・みんな枕と布団を持ち込んで、ひとり一畳の雑魚寝。ご飯も長机。でも、毎日白米が食べられてお仕事がない期間に働けるので、結構親戚や同じ集落の人達と働きにきていたらしい。
・船頭さんになると囲炉裏を囲んで一人ひとつの机というか重箱が用意されていたらしい。階級社会だね。
・1日約45キロの米を炊いていたらしく、1人1キロ以上食べてた計算になる。すげ。
・炊事係のお姉さんたちも何人かいて、炊事場の2階にお姉さんたちの寝床があり、はしごを外すと上がってこれないようになっていたらしい。完璧なシステムだ。
・この雑魚寝ゾーンと玄関を挟んで反対側は雇い主のご立派なお部屋でウケた。すごい。
・にしんは食用よりも肥料用だったらしい。

・うさぎがいるよ!って教えてくれた写真撮りに来てたっぽいおじちゃん。
・思わず「エ!?」って爆音出したらしーってされた。そりゃそう。逃げなくて良かった。
・野良のうさぎって初めて見たかも。
・花咥えて逃げていった。告白でもすんのかな。

・貝殻スプーン。可愛すぎて大騒ぎしてたらボランティアのおばちゃんが趣味で集めてる貝殻の写真を見せてくれた。
・確かに綺麗な色形でスプーンに使えそうなくらいの大きさの貝殻ってなかなか出会えないかも。
・今みたいに生活の中でカラフルなものがない時代だったから、ちょっと高くてもこういう可愛いの使いたいよねって言ってた。確かに。
・私も自作でキッチンに置いて遊びに来た人びびらせたい。
・勇気を出して「モバイルバッテリーありますか?貸してもらえませんか?」って話しかけてくれたお姉さん。
・幸いスマホ依存症の私は常にモバイルバッテリーを持っているし、遠征先で早朝から夜まで一人で歩き回るくらいの使用頻度じゃないと使うことはない。最近は自分で使うより貸す方が多いので、そろそろiPhoneのケーブルも入れておこうかと思っている。
・30分くらいしか貸してあげられなかったけど、無事にホテルなり空港なり着けただろうか。(キャリーバッグ持ってたので、多分この辺の人じゃない)
・バス乗る時も「ICカード使えますか!?」って言ってた。めちゃめちゃわかる。旅行先のローカルバスって本当にシステムわかんないよね。
・なんかゴールデンカムイのオタクの聖地巡礼スポットになっているらしく、若い姉ちゃんの旅行者は大体その辺の目的で来てるのかな。
・コミュニケーション鬱で前職を逃げ出して以来、こういうコミュニケーションも出来てなかったなと実感した。
・本来コミュニケーション苦手なんだけど、前職で培った会話を繋げる相槌とかちょっとした感想とか、そういうのって案外なんとかなるもんなんだな。
・メインアカウントはこちら