![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48106494/rectangle_large_type_2_dc8b7a7050323b5e6fce777fe53b381d.png?width=1200)
【動画要約】山崎大祐 - 15年、経営者をやって、変わること、変わらないこと
■経営者になったこと
経営者になる人は、ビジネスをやりたくてなる人、親から引き継ぐ人、いろいろ想いがある人がほとんど。
山崎さんは経営がやりたくて、やり始めたわけではない
経営者になってから、手段としての経営・ビジネスの良さを知った
こんなにも知らないこと、できないことがあることを気づいた
■経営者として変えたできごと
社員が辞めたのは、山崎さんが「価値観を押し付けていること」が原因だと、はっきり言われた。これが経営者になる大きなきっかけになった。
今まで経営もマネージメントも全くやってこなかったことに気づいた
会社のため他人のために意見が言えることが、リーダーになっていくべき。
■変わったこと
・価値観の許容:信じるものが強ければ視野が狭くなる。相手にも正義あり
・考えることの大切さ:行動しないことはダメだが、考えないとリスクあり
・穏やかに:気持ちに任せて話をしても何も進まないとに気づいた
■変わらないこと
・問題意識と憤り:問題意識=情熱をもっていることは変わらない
・好き嫌いと得意不得意:自分でそれを把握して経営することが大事
・ほとんど:人間として変わっていない。それは幸せなことだと思う