![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45163902/rectangle_large_type_2_d94b8f1acc15cb076d06ef3cf05b573c.png?width=1200)
【動画要約】両学長 - 【本当に儲かる?】お金に強くなりたい人におすすめのマネー系資格を解説【10選】
■お金の資格10選
・FP(ファイナンシャルプランナー)
・簿記
・ビジネス会計検定
・証券外務員
・証券アナリスト
・宅建士
・中小企業診断士
・社会保険労務士
・税理士
・公認会計士
■FP(ファイナンシャルプランナー)
FP3級は義務教育に組み込むべきというレベルの資格
資格でなくても知識として知っておくべき内容
お金の教養を体系的・網羅的に学べるGoodな資格
市販教材のクオリティが高く、独学でもOK
■簿記
専門用語の意味がわかり、新聞やニュースをより理解できる
資産形成や確定申告にも役立つ。もちろん副業・起業にも。
まさに最強の「ビジネス教養」
■ビジネス会計検定
財務諸表を「分析するための技術」を学ぶ
株式投資をするにあたって、より深く起業の財務分析ができる
■証券外務員
この資格がないと金融商品の営業活動や商品説明ができない
教養としては二級で十分。金融の一般上記を学べる最適な資格
■証券アナリスト
資産運用のプロフェッショナルのための資格
証券業界でファンドマネージャーやりたいなら20代で合格しておくべき
■宅建士
不動産会社は事務所ごとに従業員5人に1人の割合でいないとダメ
知識が学べるだけでなく、多くの会社が「資格手当」も支給している
不動産投資では、必須ではない。(不要とも言えない)
必要な法律知識は学んでおくべき
■中小企業診断士
国内版MBAと言われることもある資格
経営学、財務会計、企業経営理論、中小企業経営政策がある
ビジネスに関する知識を体系的・網羅的に学べるオールインワン
■社会保険労務士
日本で安心して暮らしていくための必要な社会保険の知識をフルスペックで学べる。労力と効果が合わないかも。
■税理士
税法に関する相談に乗れるのは税理士だけ(最強の独占業務)
国内トップレベルの大変な資格
税法プロは、必ずお金持ちになるとはいえない。
■公認会計士
国内最強の会計資格。(税理士の上位互換)
大企業の監査、要するにインチキしていないかチェックする役割
中小企業→税理士、大企業→公認会計士
学長のおすすめは、とにかく「FP3級」「簿記3級」
人生の時間は有限。全部自分でできるようになる必要はない。
最低限、コスパの良い知識だけ身につけたら、後は専門家たちの知識を「お金を払って借りる」が稼げる人の発想。