![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167273470/rectangle_large_type_2_8326de6734aec07735ae942bb7fc83fa.png?width=1200)
須崎市図書館等複合施設マネージャーを募集します
須崎市では、令和9年度春頃の開館を予定している、須崎市図書館等複合施設の整備を進めています。図書館機能をはじめ、ホールや貸会議室、音楽スタジオ、PCルーム、カフェ機能、一時預かり機能を持ったキッズパークなどを盛り込み、本や知識だけではなく、新しい体験や様々な活動に触れることができる、新たな出会いの場・交流の拠点となる施設です。
須崎市図書館等複合施設基本計画の中では、この施設を次のように位置付けています。
知の拠点として「知る」「学ぶ」「創造する」「研究する」等が可能となる機能を持たせること、そして、交流拠点として「集う」「参加する」「地域を探索する」ことにつながる機能を持たせることによって、市民の知的・文化的要望に応えられる施設を目指す。
上記の事業目的や意義を理解し、“施設の運営を見据えた開館準備業務”および“開館初年度の施設マネジメント業務”に取り組んでいただき、先導的・指導的な役割を果たしていただける複合施設マネージャーを募集します。
募集要項
求められる役割の重さや大胆な決断と繊細な遂行を成し遂げるため、プロジェクト型の業務発注が最適と考え、業務委託事業者となる個人事業主(以下、本件応募者という。)を募集します。
![写真:整地された大きな空き地。向こうには建物と山が見えます。](https://assets.st-note.com/img/1735261126-ZPqhmHr61jaXGg7TDybisn8Q.jpg?width=1200)
1. 募集条件
年齢・学歴・職歴は不問
※ 司書や保育士等の資格は必須ではありません。
※ 10名程度の部下を統括した経験があることが望ましいですが必須ではありません。契約締結後おおむね2ヶ月以内に現地着任できる者
※ 須崎市内に居住することを原則とします。基本的なパソコン操作ができる者
普通自動車運転免許(ATのみ可)を取得している者 又は 取得する意思がある者
複合施設の特性を理解し、一体的・融合的な運営を図れる者
これまでの経過を尊重し関係者及び地域住民等と協力して職務に取り組める者
心身共に健康で誠実な職務ができる者
地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない者
2. 採用者数
1名(ただし、文書により互いの業務分担を明示して須崎市の同意を得たうえで、業務の一部を再委託することは可能)
3. 業務場所
須崎市総合保健福祉センター(高知県須崎市山手町1番7号)ほか
4. 業務時間
須崎市役所の開庁時間
※ 平日夜間や土日祝日に開催する市民会議等にも対応できること
![写真:ファイリングされた図面を指差しています。](https://assets.st-note.com/img/1735261514-BW01aDXrAkoY4Fu6n8EHINJv.jpg?width=1200)
5. 業務内容
【令和7~8年度】施設の運営を見据えた開館準備業務
※ 須崎市教育委員会及び複合施設整備関係者と一緒に業務を進めていただきます。
ア 図書館等複合施設管理運営計画等の策定への参画
イ 図書館等複合施設整備に関する各種会議への出席
ウ 情報発信業務(webメディア管理、市民会議等の開催を含む)
エ 運営体制構築の準備及び採用への参画
オ 受託者の提案に基づく業務
カ その他、図書館及び図書館等複合施設整備に関連する業務【令和9年度】開館初年度の施設マネジメント業務
ア 図書館等複合施設の各機能を統括した企画・運営(情報発信業務を含む)
イ 令和10年度以降の運営体制構築
ウ 受託者の提案に基づく業務
エ その他、図書館等複合施設に関連する業務
![写真:車座になって話をする人たち。](https://assets.st-note.com/img/1735261869-9mqyzjQ27Mplkcare4is8nZg.jpg?width=1200)
6.形態・期間
須崎市と業務委託契約を締結します。
契約期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日までとし、その後1年ごとに2回の契約更新ができるものとします。(最長契約期間は令和10年3月31日まで)
7. 待遇勤務条件
業務時間中に使用できるパソコンを貸与します。(本業務にのみ使用できます)
業務時間中に使用できる車両を貸与します。(受託者の専用車両ではありません)
本業務の支障にならない範囲での副業は可能です。
須崎市が必要と認めた業務として出張する場合は、諸経費を別途支給します。
![写真:机を囲んで話をする人たち。](https://assets.st-note.com/img/1735262012-KegMGTlWkfixtCFHdp3ah7Eb.jpg?width=1200)
8. 業務委託料
年額 7,410,000円(税込)とします。
9. 業務委託料の支払い
月額 617,500円(税込)を支払います。
※ 月毎の業務完了検査に合格した場合に、翌月21日に支払います。
10. 着任に伴う移転料
現地着任にあたって市外から須崎市への転居を要する場合は、500,000円を上限に、転居費用の実費を支給します。
※ 住民票の異動が完了したことをもって現地着任とします。
11. 応募方法
応募〆切
令和7年1月31日(金)17:00必着提出書類
ア 応募用紙
イ 履歴書(3ヶ月以内に撮影した写真を貼付、市販の様式で可)提出方法
メール添付による提出(提出はPDF形式)提出先
須崎市教育委員会 生涯学習課 生涯学習係
syogai1@city.susaki.lg.jp個人情報の取扱い
ご提出いただく個人情報は、本業務にのみ使用させていただきます。
![写真:メガネをかけた30代くらいの男性](https://assets.st-note.com/img/1735262535-nZcatXhFKvibPJwLz6lMOEpu.jpg?width=1200)
12. 選考方法
一次選考及び二次選考を行います。各選考過程における選考結果は文書で通知します。
一次選考
一次選考では、面接及び書類審査による選考を行います。
ア 面接
(ア)会場:オンライン面接(Zoomを使用)
(イ)期間:令和7年2月3日(月)~ 令和7年2月7日(金)
(ウ)日時:別途調整(期間内で30分程度)
イ 書類審査
【11-2 提出書類】により審査を行います。二次選考
一次選考合格者には二次選考の詳細を通知します。二次選考では、複合施設の一体的な運営に関する企画提案プレゼンテーションによる選考を行います。
ア 企画提案書の事前提出
(ア)提出〆切:令和7年2月21日(金)17:00必着
(イ)提出方法:【11-3 提出方法】及び【11-4 提出先】に準ずる
イ プレゼンテーション審査
(ア)会場:須崎市総合保健福祉センター(高知県須崎市山手町1番7号)
(イ)期間:令和7年2月26日(水)~2月28日(金)
(ウ)日時:別途調整(期間内で45分程度)費用負担
応募及び選考過程において発生する費用は、本件応募者の負担とします。
![山の斜面から続くような屋根をもつ建物。大きな広場に桜が咲いているイメージ。](https://assets.st-note.com/img/1735260644-vNHlbQMnxOtS9TjkAYK6opCm.jpg?width=1200)
ご応募お待ちしています
本募集に関する詳細は、須崎市のホームページをご覧ください。
市民のみなさんやわたしたちと一緒に、新しい図書館等複合施設をつくり育ててくださる方を探しています。ご応募を検討されている方は、ぜひ一度須崎を訪れてみてください。2025年2月11日(火・祝)には、第4回市民対話を開催予定です。
日時:2025年2月11日(火・祝)13:30~15:00(予定)
会場:交流ひろばすさき/須崎公民館(高知県須崎市南古市町6番3号)