![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159241394/rectangle_large_type_2_60148ff2e40e45187409442b0fc059e7.jpg?width=1200)
2024.10.24 出社したくない
明日は月に2回の定期出社日、なんだけど、全く出社したいという気持ちにならない。
この気持ちはどこから来るんだろうと少し考えてみた。
まず、前提として私の場合、移動に1時間半はかかる。往復3時間。この時間を費やしてまで、出社しなければいけないな、というメリットを自分の中で見出そうとしていた。
実際、自分一人ではこなしきれないタスクを抱えていた時には出社して、その場で相談が出来た事で仕事を進めるスピードが早くなった事もあった。出社する事によるメリットは体感済みだし、業務上必要なら移動時間を惜しまない…という気持ちだった。
一方、現状の仕事は、というと周囲から良くも悪くも放っておかれている。こちらから相談をしないと、誰もあまり関与してこないような状況。
リーダー層との案件相談の機会はあっても、状況報告はツールでやればいいから、その機会では困ってしまってどうしようも無いものだけを相談する、という時間として設定されている。そりゃあリーダーからしたら、手持ちの仕事は増やしたく無いだろう。
また、出社して顔を合わせたらいろんな会話ができるから、コミュニケーションの良い機会になるのでは?と思っても、こちらから話しかけてばかり。
私からは周囲にあれや、これやと相談をするけれど、周囲からしたら私は空気みたいな存在なんだよな、というのを出社する度に感じてしまっていて、自分はコミュニケーションを取りたいな、と思ってもらえるような人としての価値無いんだな、と確認する機会になっている。
出社の理由として本部長さんが挙げていたのは、リーダー層からメンバーへのコミュニケーション機会を増やすため、というものだったと記憶している。もちろん、私からもコミュニケーションを取ろうという姿勢は見せているけれど、リーダー層の皆さんから、厄介なお客さんを担当しているあいつが持ち込む相談事なんて、いちいち面倒見切れないとでも思われているんだろう…という思考が頭から離れなくて、ポジティブな姿勢で出社と向き合えない、というのが現状と思う。
先月くらいまでの失敗続きで、この会社にいていいのだろうか、という気持ちが強くなっている事から、帰属意識がひどく下がっている。
どんな気持ちの在り方で、仕事と向き合おうか、少し考えないといけないな。