![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82913922/rectangle_large_type_2_b7470447ef6c3d3e405a989927490ae2.jpeg?width=1200)
7月18日小名木川、旧中川ハゼ釣り釣果🎣 🌟今期初!100匹越え🌟スペシャルゲストあり!
10:00~16:30
マハゼ101 ヒネ5 ウロハゼ1 合計107 今年初めて1束達成!!
最大17.1cm
短時間でポンポン釣れたり、夕まずめにヒネハゼ、ウロハゼが釣れましたよ
♪
ヒネハゼとは
基本寿命は1年です。冬~春にかけて産卵後死んでします。ですが、中には生き残るハゼもいます。大きく釣りごたえがあります。
竿 魚釣三昧 超小継 清滝II 360
糸 PEライン1号
仕掛け 塙式 おもり ナス型おもり1号 はり owner 発光ハゼ5号
竿 小魚名人 180
糸 PEライン1号
仕掛け 398さん仕掛け おもり たぶん鮎シンカー1号
はり owner 赤ハゼ7号
小名木川からスタートしました。
深場を狙いました。
まったく反応が無く不発;;
壁側にはチヌがウロウロしていました。
だからハゼいないのかなぁ?
あきらめて、クローバー橋まで移動。
浅くなるので180cmの竿使用しました。
橋の下影の所でアタリがありました!
![](https://assets.st-note.com/img/1658148099234-ClHIeGXyID.jpg?width=1200)
30匹ほど釣りました。
デキハゼばかりで、少しつまらなかったのでヒネハゼを求めて旧中へ移動!
360cmの竿を使用して杭より先の沖目を狙いました。
デキハゼとは
春ごろに生まれた子供ハゼ。
食べ盛りのハゼで食いつきが良く、とても釣りやすいです。
大当たり!!30~40分ぐらいで20匹ほど釣りました。
落ちパクでポンポン釣れました^^
![](https://assets.st-note.com/img/1658148664818-LPfv5GKUSs.jpg?width=1200)
その後もアタリ止まらず、ヒネハゼ混じり始めました!
大きいヒネハゼも出てきましたよ♪
![](https://assets.st-note.com/img/1658146323321-3cznbkk25p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658146343409-Mb6iSK2q9l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658146377858-r9CztUGNnF.jpg?width=1200)
よく釣れた場所は、駆け上がりの所で良く釣れて、日が暮れるにつれてさらにアタリが多くなり、大きなヒネハゼが釣れました。
89匹ほど釣った所でお隣に家族釣れの方がいたので、大きなヒネハゼを差し上げました。
お話を聞くと、ハゼ釣りは初心者の方だったみたで、釣り方を教えたり、仕掛けをあげました。
楽しく釣りが出来たみたいで良かったです^^
そして!スペシャルゲストが!!!
ウロハゼです!
![](https://assets.st-note.com/img/1658147023559-jMplF8LDcP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658147086634-MgVlUxdDNz.jpg?width=1200)
掛けた瞬間上がって来ない。そして!走る!
マハゼじゃ無いことがすぐにわかりました!
ウロハゼは釣りあげても、暴れないいんですよね。
どっしり構えて動じない感じが、カッコイイ!!
声を上げて興奮してました^^;
![](https://assets.st-note.com/img/1658147986251-iIOFqJjNt8.jpg?width=1200)
ハゼ釣りをしている人は一度はあこがれる1匹ではないでしょうか?
何度釣っても興奮しているところを良く見かけます!
20cmを超える大物もいるみたいなので、
いつかは出会いたいものですね^^
また次の釣果報告で('ω')ノ