![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149552539/rectangle_large_type_2_12d1ca545e4613a4168467b844958846.jpeg?width=1200)
東京ハゼ釣り🎣第3期 6回目 8月4日 ●旧中川、川の状態編●
その年によりますが、大量死が起こる事があります。
去年もあり川の状態が心配になり様子をみてきました。
ネットニュースににもなっていているようで、小名木川や横十間川で魚の大量死があったようです。
旧中川も繋がっているため、影響が出ていないか心配でした。
私が行ったのは上流と中流付近でした。
上流は死んだ魚が浮いていて浅場に溜まっていました。
↓↓↓川の状態をご覧ください↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1722730024230-j9Z1uwkmOA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722731798430-1xhfosAALL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722730041429-ZYSxwYh2HN.jpg?width=1200)
小魚死んでいる状態で、マハゼ、ダボハゼの姿はあまりありませんでした。
試しに釣りをしてみた所、アタリは少ないですが釣る事ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722730231709-b6GAVvkKf1.jpg?width=1200)
1時間程で30匹釣れています。
小さいマハゼですが、そこそこ釣れていました。
釣れることが分かったので、中流へ移動しました。
中流は臭いはそこまでありません。魚も浮いている感じはあまりありません。
↓↓↓川の状態をご覧ください↓↓↓
ポツポツ釣れる所と、とても良く釣れる場所もありました。
ヒネハゼも混じり、良く釣れていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722732244662-Jg8nQxNB80.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1722732249447-S3Hh30qzjp.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1722732332098-9mVDQXY7Hi.jpg?width=1200)
3時間ぐらいで70匹釣り終了しました。
去年の9月半ばぐらいに同じような状態になりました。
大量の雨が降った後でした。心配になり2~3日旧中川へ通い状態を見ていました。翌日はたくさんの魚が死んでいいて見るに堪えない光景でした。
一番ひどい場所は旧中川の下流で東大島駅周辺でした。しばらくの間マハゼを釣るのが難しい状態になっていました。
ですが、色々釣り歩いていると釣れる場所もあり100匹釣れることもありました。
今の旧中川の情報をSNSで見ていると下流の方は結構ひどいようです。
魚がたくさん死んでいたり、ゴミや、浮遊している物がたくさんありました。今度下流の方に行き様子を見に行きたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。川の状態を早くお伝えしたく記事を作成しました。
間違っていることもあるかも知れませんのでその時は教えて頂けると嬉しいです😌皆様のご参考になればと思います。
↓↓↓釣果、道具紹介↓↓↓
時間 8:00~12:00
匹数 デキハゼ95匹 ヒネハゼ5匹 合計100匹
最大サイズ 約15.1cm
外気温 29~34°ぐらい
風 1~3m
竿 仕掛け エサ 道具の紹介
竿 トーキョーマハゼ360cm
糸 PEライン0.8号
釣り方 ミャク釣り
仕掛け 新塙式プロトタイプ
おもり 0.8号
針 袖針 2~3号
餌 ハゼほたて 2個
持ち帰り方 リリース