![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90626917/rectangle_large_type_2_6c987bfaac0f35c76b5a8c933b526c71.jpeg?width=1200)
東京ハゼ釣り🎣旧中川11月6日釣果 写真大盛で!!!
12:40~16:20 3時間40分
53匹 最大約13cm
竿 仕掛け エサ 紹介
竿 魚釣三昧 超小継 清滝II 360
糸 PEライン1号
釣り方 ミャク釣り
仕掛け 塙式 おもり ナス型おもり1号
予備3個
はり OWENER 秋田狐 5号
ささめ針 ハゼ鈎(赤)7号
餌 ボイルホタテ×2.5
持ち帰り方 リリース
今回は少し上流へ行ってきました!
ポカポカ陽気ですごく暖かい日でした。
水面には物凄いボラがいっぱい!
それを狙っている水鳥達がいました。
今年は鵜が多いいような気がします😳
開始10分ぐらい一本!!
![](https://assets.st-note.com/img/1667737949879-8OZl8CVvp7.jpg?width=1200)
アタリはかなり減ってきています。
仕掛けを落としてもすぐにはアタリはありません。
今回は10秒ぐらい待ってから仕掛けを移動しながら釣りをしていました。
この方が良く釣れていました。
アタリはすごく繊細になっています。
コンとか、道糸が動くだけとか、気が付いたら掛かっていることが多くなってきます。大きさが12cm~13cmぐらいの個体はアタリが小さく繊細になります。
このアタリを取るのが私は大好きです!!😁
ですが、油断しているとハリを飲まれます^^;
たまに竿先を少しだけ動かして、エサに食いついていないか確認していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667738396841-1tfbYAyk9P.jpg?width=1200)
杭付近の壁側に大きいのがいました!アタリがまったくなくハリを飲まれてしまいました😅
![](https://assets.st-note.com/img/1667738427507-ObRdFO6Zwe.jpg?width=1200)
ピンセットで無事救出して元気に帰りました!
場所によっては落ちパクの所もあり、マハゼの活性が高いように思います。
大きい個体が多く釣れるようになってきました。
私は、ハリを秋田狐5号を使用にています。
もうハリが小さいのでしょう。
掛けることはできるのですが、途中で取れてしまい、吊り上げる事が出来ない事が何回かありました。
居食いの場合で、サイズが大きいとハリを飲まれてしまう事があり、4回ほどのまれ、1回はハリを取るのを失敗してしまいました。
お亡くなりになってしまうので、お持ち帰りしました。
なので、ささめ針 ハゼ鈎(赤)7号へハリを変更しました。
調子よく釣れていました😌
ざっくり解説! 居食いとは?
エサをその場食べている状態。
アタリがなく掛かっていることに、気が付きません。
ホタテウメーϵ( 'Θ' )϶
夕方になりさらに活性が上がり良く釣れました!
私はゆうひをバックにマハゼの写真を撮るのが大好きです🥰
ゆうひの光で、マハゼの体が透き通る感じがとてもキレイなんですよね~😚
ご覧ください🤗
![](https://assets.st-note.com/img/1667739368663-zAAuThG5cy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667739870657-1A7VdQkuKV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667802433412-wms9co8pBL.jpg?width=1200)
日が暮れて薄暗くなって来るとアタリも減ってくる気がします。
なので日が川に当たっている所に移動しながら釣りをしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667781442699-GAd8xZdnzP.jpg?width=1200)
時間になりましたので終了!
日が暮れると寒いですね😅
昼間に釣りをするのも今月いっぱいぐらいだと思います。
寒くなると夜に釣りやすくなってきます。
そろそろ夜釣りの準備しようかな~🥴
乙ハゼでした!!😄
始めて読んでくれたあなた、
いつも読んでいただけるあなたに感謝です^^
フォロー、スキをいただけると幸いです😀
ではまた!お会いしましょう!