
【地域別】VCT2025予想
マジで熱キツすぎる!
そんな中、主観的な予想を書く。
書かずに眠れない。
(インフルのときに下書き書いてたらしい)

Americas
シンプルで強い戦術を持ってくる傾向にある。押し付けられれば強いが研究され散らかされると返すものは持っていない。
EMEA
綿密に調べあげる。強いチームがいればいるほどカウンターで強くなる。だが、自分たちから仕掛けるものはないのでタイミングによっては押し切られてボロ負けする。
CHINA
EMEAと似ている。より機動性が高いので少人数戦が強い。大まかな流れがないので読みにくい。でも、冷静にみれば局所的に強いだけでたぶん穴になってるとこはたくさんある。
Pacific
主に韓国がEMEA+CHINAを足したような感じ。いい意味でも悪い意味でも選手が強すぎてあれやこれやとやってしまって、オーバースペックでしっちゃかめっちゃかになったら負ける。引き算を覚えないときつい。
JP
Lazさん並のメンタルお化けがいない。(初期メンバーくらい)
JPはまだ文化を広げる途中だから、流れ的にお客さんをつけることを優先してると思う。大人の力が強すぎる。とか書いてたら2025の会場が決まった。やっぱりな。商業に振り切ってもいいかもよ。マジで。
The #VCTPacific Stage 2 Grand Finals Weekend will be held in Tokyo, Japan! pic.twitter.com/5jjFuaxqdr
— VCT Pacific (@vctpacific) January 14, 2025
―――――――――――――――――――――――――――――――
【追加】VCJは2025からサーキットポイント制を導入した3 Split制
1月、3月、7月のトータルポイント制。ZETAとDFMのアカデミーの子たちが参加するけどポイントはつかないんだって。(え?ってことは大会なれしろってこと?ひゃー!大人の力つええええ)

相変わらず大変な運命背負ってるなぁと見守っています。

あと、これは日本人の思考なのかもしれないけど
『戦術』にこだわりすぎず『戦略』の考えをもっと入れた方がいいと思う。
とくに勝ち取ってきた経験が多い人ほど必要。
戦術はこちらから技を繰り出して試行錯誤して『勝利』をつかむこと。
戦略は戦いを略して『負けない』ことから逆算する考え方。
イカゲームも、ブルーロックも主人公は戦術じゃなくて戦略派。
戦いのフィールドで戦わないことが最大の強さなんじゃないかと思う。
VCTの初期辺りから地域の色はもう大体出そろってるので
お願いだから研究とかしないでシンプルに試合を楽しまないか、なぁ!!
【全スケジュールみれるよ】
【チーム情報とか選手情報多め】
【スコアとかもリアルタイムで見たい人はこれ】
いいなと思ったら応援しよう!
