![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171009753/rectangle_large_type_2_4647df6808100cc67487fe6569da9912.jpeg?width=1200)
ぶりっ子と煙草はなかなかやめられない。デメリットを解説してみた。
ぶりっ子と煙草はなかなかやめられない。
しかし、デメリットを提示しないでやめれないだろうから
これを機会に提示してみよう。
ぶりっ子は糖尿病になる
これは私の勝手な統計だが、周りにいるぶりっ子は男性は40代、女性は50代あたりから必ず糖尿病になる。要因としては可愛いものは大体が甘いものだということと、ぶりっ子によるストレスで甘いものが手放せなくなるからだ。お酒も糖質過多の原因になる。糖尿病になると軽いうちは入院で済むが、インシュリン注射が手放せない生活を送ることになる可能性もある。
ぶりっ子はキモいことに気づきにくい
ぶりっ子は主観的に『自分を可愛い』と思わないとやっていけないため、客観的に自分を見ることができない。ある意味しあわせともいえる。キモいことを自覚してやっている場合は排除して、いずれ自分のキモさを受け入れるタイミングがくる。あの田中みな実は自分のキモさを受け入れた結果、美しい女性になることができたのだった。気づかずにぶりっ子を貫いていたらと思うと寒気が止まらない。
ぶりっ子の周りには悪者が登場し戦争が始まる
ぶりっ子は自分がいい人でいるために『悪役』を見つけるのが大得意。
そのため、周りには悪者を討伐する正義のヒーロー(笑)が登場して、戦争が起こる。世界から戦争がなくならないのはぶりっ子のせいと言って過言ではないでしょう(とかそんなこと言ったら悪者にされちゃう(笑))そんなわけで自分がいつ悪者扱いされるかわからないので近づきたくない。
ぶりっ子をやるメリットはちょっと有名になれて特別感を味わえることだと思うが、それにしても引き換えるリスクが高すぎると私は感じてしまう。
このデメリットを差し引いてほんの少しの特別感を味わいたい人を止めることはできないが、たばこと同じで中毒性があることだけは示しておきたい。
世界が平和になりますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![surume](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171773991/profile_9d2a48a3ebf9b1639cf36aa1cab65040.jpg?width=600&crop=1:1,smart)