![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93339296/rectangle_large_type_2_a73be452e18f07be1968678b21e81759.jpg?width=1200)
伊豆の国まるごとポタリングEp6 伊豆の大自然をおもいっきり満喫するぞ SURUGA Cycle Journal Vol. 120
伊豆の国市さんとのコラボ企画「伊豆の国まるごとポタリング」、通称「伊豆の国まるポタ」。歴史情緒あふれる伊豆の国市の素敵なスポットをまるごとご紹介します。
今回の伊豆の国まるポタは伊豆の大自然とアクティビティを存分に満喫する企画です。どんな場所があるのか楽しみです♪
今回のナビゲーターは伊豆の国市職員の奥藤さん(左)と伊豆の国市地域おこし協力隊の平尾さん(右)です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93339359/picture_pc_72c04f336c83186fe7eddce2a2551b28.png?width=1200)
今回は「コナステイ伊豆長岡」さんからスタートです。
「コナステイ伊豆長岡」さんは「サイクリストにやさしいお宿」として有名です。自転車だけを借りることもできるので、日帰りでもOKです。 まずはE–BIKEをお借りします。E−BIKEのアシストで比較的楽に坂を上れます。伊豆の山を上るのにもってこいですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93342913/picture_pc_50e3a0cb4fe5ed896473210ae0b30c57.png?width=1200)
おふたりとも自転車の操作方法のレクチャーを受けて…さぁいよいよ出発です。まずは「さつきヶ丘公園」へ出発です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93342931/picture_pc_3c3de9c23005918ba134e9d4ba90e226.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93342932/picture_pc_4fd3bdbf5b1c25d93c9ca92a8470b7db.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93342957/picture_pc_1a46a96b1dc039975ccd86d2e0e66351.png?width=1200)
入口近くに遊具がある広場があります。
こちらの広場の周りに桜の木があるので咲くと綺麗なんですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93342990/picture_pc_c543db45a581c2d2eaef62533678913a.png?width=1200)
奥に進むと、野球場やBBQができる炊事場もあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343005/picture_pc_e4e93a6cb755b669451675093443018b.png?width=1200)
火をおこせる場所が6か所あるのでグループでワイワイ楽しみながらできそうですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343030/picture_pc_973980e5213c0979ccfb5cace0672079.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343031/picture_pc_682634c5b7790a888d7119767ec9e6d0.png?width=1200)
薪や食材は近くの「大仁まごころ市場」さんで購入ができますのでぜひご利用ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343046/picture_pc_dd0612128be3c9930abe3d68d783682a.png?width=1200)
こちらは炊事場近くにあるキャンプ場です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343063/picture_pc_8d45567bb4a559f596b4cc77b7740d0b.png?width=1200)
キャンプ場の利用は申請が必要ですので、詳細はWebをご参照ください。(窓口、電話、メールにて受付:3日前まで)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343066/picture_pc_e7e554a334093fcfa2c8563336b978b8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343065/picture_pc_a52ae67e6097dab9305865cb15eaf878.png?width=1200)
「さつきヶ丘公園」の近くにある「大仁まごころ市場」さんに到着です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343093/picture_pc_b3b76c98a27948b79d89ce77d0ff0557.png?width=1200)
伊豆の国市で生産された野菜などが毎日運ばれてきます。撮影日の9月は栗が旬。栗ご飯で食べたいですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343110/picture_pc_929422b50235a530f7fc22933eed945f.png?width=1200)
最近知名度を上げてきたバターナッツもあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343138/picture_pc_69e8e24cfa9f9c1e853a97bbfb53e683.png?width=1200)
てつざえもん(韮山反射炉PRキャラクター)より大きいですね。スープにすると美味しいですよ。
珍しい野菜も売っています。レシピが書いてあります!レシピがあるとチャレンジしやすいですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343156/picture_pc_1f073da21a8b347fbe81562c85b53fb8.png?width=1200)
また、店内の野菜を使ったレシピなどがまとめて置いてある場所があるので、チャレンジしてみては?料理のレパートリーが増えるかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343174/picture_pc_2e4328d580f513661794bcfff591f5e6.png?width=1200)
こちらはお惣菜コーナー。今回はこちらでお昼を購入していきたいと思います。どれを買おうか迷っちゃうなぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343186/picture_pc_e0b2d314a19199859adcfec63bf834bb.png?width=1200)
そしてこちらは手作り雑貨コーナー。バッグやポーチ、色々揃ってます。お土産におひとついかが?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343193/picture_pc_afda811dcc6d238b6c86b3313093b8b2.png?width=1200)
「大仁まごころ市場」さんから自転車を漕ぎ漕ぎ…「株式会社エムアイファクトリー」さんに到着です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343210/picture_pc_e125bfe55183dffe5247a334a898d87b.png?width=1200)
工場内に「サイクルレスト Izu Tawarano water station 29」の施設があり、工場営業日の9:00〜18:00の間で利用できます。
こちらでは、サイクリストだけでなく、ふるさと納税返礼品としても人気のお水 「プレミアム29 伊豆天然水」の原水が汲めます。ちなみに商品名にもある“29”という数字、この水が硬度29mg/Lの軟水であることから“29”という数字を採用しており、この硬度は体に負担をかけずに飲みやすいのだそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343225/picture_pc_808fac3c1a2c6b7a46dcd17a03b75713.png?width=1200)
敷地内に蛇口があり、新鮮なお水が汲めます。水汲みは有料ですが、ペットボトルを持っていなくても空のペットボトルが売っているから大丈夫。こちらをお求めの際は工場内事務所へお声かけくださいね。さらに、自動販売機でお水を購入すると、売上の一部をHPCJC(High Performance Center of Japan Cycling、自転車トラック競技ナショナルトレーニングセンター)に寄付できるのだそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343251/picture_pc_d399084c87f1051e57e40446fba1f538.png?width=1200)
なぜHPCJCへ寄付をしているのか。実は「エムアイファクトリー」さんは2022年8月にHPCJCとオフィシャルサプライヤー契約を締結されているからなんです。自社製品の水の提供を通じて、自転車トラック競技を全力で応援しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343279/picture_pc_4f293924b5fe068863a58cc45146d219.png?width=1200)
「エムアイファクトリー」さんで水分補給後、「市民の森 浮橋」にやってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343301/picture_pc_cf6d90abc451cee8c1c798967c6e5b9c.png?width=1200)
「市民の森 浮橋」とは、旧大仁町の町政50周年を記念して作られた1.5ヘクタールの自然公園です。深い緑に囲まれ自然の起伏を活かした園内は、小川を中心にほどよく整備されており水遊びもできます。展望台やアスレチックなどがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343328/picture_pc_1fc29697fced41318d1a9d3a47a0b4e9.png?width=1200)
こちらでは先ほど「大仁まごころ市場」さんで購入したお昼をいただきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343319/picture_pc_003333d7ac7478e73da66c92591b1d7e.png?width=1200)
唐揚げとご飯…そしてデザートはおはぎ! お腹いっぱいいただきました。
お昼ご飯を食べた後は散策です。
大きなアスレチックがあります。これは楽しそう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343359/picture_pc_50cb4f43214d37495df957d0c5b0449b.png?width=1200)
そして綺麗な水が流れている小川もあります。こちらは「静岡県の水辺100選」に選ばれたこともあるほどキレイな小川なのです。
夏になると水遊びをする子供達で賑わうのだそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343363/picture_pc_24d19938d59567d87d943db7eae699e3.png?width=1200)
こちらは展望台。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343392/picture_pc_e50423ce7b4f27fd94e877bf5194572d.png?width=1200)
見晴らしが良いです。あまり高さはないのでお子さんでも登れそう。滑り台もありますよ。大人が滑るにはちょっと幅が狭いので大人はご遠慮くださいね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343411/picture_pc_6fd62b8e830e22f7cbe41d842ea33617.png?width=1200)
次は動物と触れ合いましょう。「伊豆の国うま広場」に到着です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343482/picture_pc_45d14403fd57ab88957d68851eee8686.png?width=1200)
2021年5月にオープンしました。与那国馬が5頭のんびり暮らしています。与那国馬は日本在来馬の一種なんだそう。こちらでは引き馬コースを体験しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343509/picture_pc_d89e818ac09294cc708be7e425f1d53f.png?width=1200)
乗馬が初めてという奥藤さん。最初は緊張した面持ちでしたが、最後は素敵な笑顔を見せてくれるほど。とってもサマになってますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343510/picture_pc_8b2e3f12a1f470cbec70a8fbf6bdcf2c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343516/picture_pc_13b5fe077a05dc856c4124ac74648f8b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343522/picture_pc_9e224243de6034575d0e265f7da06188.png?width=1200)
今回、引き馬体験をしましたが、他にも乗馬体験や外乗コースもあります。特に外乗コースは牧場を出て林道を散策するので、山の季節の移ろいを感じながら乗馬が楽しめます。(外乗の林道ショートコースは初心者も乗れますが、外乗の林道ロングバージョンは中級者以上の方が対象です)
初心者はもちろん上級者まで楽しめるはず。えさやりもできるので、小さなお子さんも楽しめますよ。
「伊豆の国うま広場」さんは伊豆の国市内のさまざまなイベントに参加されているそうです。予約制なので詳細はWebサイトをご覧ください。インスタやFacebookでも発信されています!馬達と犬のピチュンの可愛い&面白い日常をぜひご覧くださいね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343541/picture_pc_12aa2c37505b0d0ba5a6515256f78007.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343536/picture_pc_5c8833cc4f092b1f8773ba52bb5b9320.png?width=1200)
次にご紹介する場所は「earth color」さんです。先ほどご紹介した「伊豆の国うま広場」さんから近い距離にあります。自転車で5分ほどでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343574/picture_pc_955fe235b413c5e0f4eaaf76e6e22e5f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343573/picture_pc_0850f1c126f57daede0fbcf74005499b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343580/picture_pc_23f1e3dd8b0e151aef2243020e66a10e.png?width=1200)
キャンプサイトが6か所あり、ご家族で過ごせるサイトや、ソロキャンプを楽しめるサイトもあります。ハンモックがあったり、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343606/picture_pc_dd4245f66a1cec2b83daf56c89f55a29.png?width=1200)
焚き火ができたり…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343614/picture_pc_455957cb4e9fc27de4bcff69d0ff392d.png?width=1200)
お好きなようにのんびりと過ごせます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343624/picture_pc_c470f35686981524eb1b14ad9ba24228.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343626/picture_pc_42448acb889dda303dd6877f5d59e6ab.png?width=1200)
ツリークライミングも楽しめます。ちなみにツリークライミングとは、専用のロープやサドル(安全帯)、安全保護具を利用して木に登り、木や森、自然との一体感を味わう体験活動のことです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343634/picture_pc_820556e6cec0a6cd643044945c2318ca.png?width=1200)
こちらの木も登れるんです。間近で見るととっても高いんですけど…子供でも登り切るのだとか。高い所が好きな方!チャレンジあるのみです。登りきった先には達成感と素敵な景色が見られるかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343641/picture_pc_d7e483f08059a2645200cb7d5c1053c6.png?width=1200)
ツリークライミング以外にもさまざまなイベントが不定期で開催されているとのこと。焚き火カフェや、ダッチオーブンのクッキング講座なども開催されているそうなので、気になるイベント情報はWebサイトやインスタでチェックしてみてくださいね。
次は「女塚史跡公園」に到着です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343646/picture_pc_82eec1487e3574620d4507f5bc5c565f.png?width=1200)
頼朝との悲恋の末に命を断った八重姫と、侍女達の慰霊碑を中心とした公園です。自然との共生が図られるとともに景観的にも緑の豊かさが体験できるよう、平成6年度に町事業の一つとして整備されました。
毎年4月に田中山女塚史跡保存会が中心となって供養祭を行っているそうです。
こちらが慰霊碑です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343677/picture_pc_517d336e00a65b3e0f7dae8c2d48f185.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343671/picture_pc_7dabc92e254e083e74610b4577c08e50.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343670/picture_pc_63e89e410ef9a6f471dc887e478a3f71.png?width=1200)
八重姫や侍女達がどのような思いで命を断ったのか…そんな思いに駆られます。しっかりとお参りさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343679/picture_pc_223d7a0aa0aa5a7aa780e6bba495e110.png?width=1200)
こちらの歌碑は八重姫の事を思い詠まれた歌です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343690/picture_pc_bde46b6dddf604c0180495d1781ac93c.png?width=1200)
緑が多く、木々の間から太陽の光がもれていたためか、神秘的な雰囲気でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343698/picture_pc_39c15d4f9a964b34716fe25330063933.png?width=1200)
最後は「コナステイ伊豆長岡」さんに戻ってきました。今回はこちらで宿泊させていただきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343710/picture_pc_513f716c6565ca867ddd1af18b92ce04.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343715/picture_pc_b06b0d2a2b785151ec3776bc1452ac15.png?width=1200)
「コナステイ伊豆長岡」さんは老舗温泉旅館をリノベーションしたお宿で、シックな雰囲気です。
ラウンジには、宿泊された世界各国の自転車競技選手のサインがたくさんあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343723/picture_pc_d23c81771e8c9ca5086e8de8a25d8d0d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343725/picture_pc_013c182463981af05d6b24b341789bc4.png?width=1200)
中庭には焚き火スペースがあり、焼きマシュマロが楽しめます。焚き火を見ながら一杯楽しめるのも「コナステイ伊豆長岡」さんならでは。 サイクリングで疲れた後のリラックスタイムになります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343740/picture_pc_690291c3fe9fe582d93e0be84b4d8418.png?width=1200)
自分の自転車を置ける部屋があるそうなので、サイクリストが安心して過ごせる環境が整っていますよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343752/picture_pc_6c25bf65e8cbfcf93d71870e7946bb90.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93343754/picture_pc_b6206e19d4fcf5a37d479e10f62df584.png?width=1200)
今回は伊豆の国市の自然を満喫しながら秋の訪れを感じられたポタリング旅となりました。動物と触れ合うもよし、公園で童心に帰っておもいっきり遊ぶもよし、自転車に乗ってぶらぶら伊豆の国市を楽しむもよし。ぜひ、伊豆の国市の自然に触れて秋の訪れを感じてみてはいかが?
次回もお楽しみに!
【Information 1】
▼伊豆の国市
https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp
▼伊豆の国市地域おこし協力隊
https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/kankou/tiiki_okoshi_kyoryokutai/index.html
▼コナステイ伊豆長岡
https://www.konastay.jp/
「コナステイ伊豆長岡」のサイクリングツアー
https://konacycle.jp/
▼さつきヶ丘公園
さつきヶ丘公園について
https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/sports/manabi/kashidashi/ichiran/011.html
さつきヶ丘公園利用の申請について
https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/sports/manabi/kashidashi/moushikomi.html
▼大仁まごころ市場
https://magokoroi.jp/
▼株式会社エムアイファクトリー
https://www.mi-factory.com/
▼市民の森 浮橋
https://izunotabi.com/sightseeing/%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%80%80%E6%B5%AE%E6%A9%8B/
▼伊豆の国うま広場
https://izunokuniumahiroba.jimdofree.com/
▼earth color
https://earthcolor-izu.jimdofree.com/
▼女塚史跡公園
https://izunotabi.com/sightseeing/%E5%A5%B3%E5%A1%9A%E5%8F%B2%E8%B7%A1%E5%85%AC%E5%9C%92/
【Information 2】
スルガ銀行ロードバイク購入ローン
ロードバイクは、一度手に入れれば長く愛車として乗ることができます。スルガ銀行のロードバイク購入ローンなら、一般的なクレジットカードのリボ払いや分割払いよりもお得。対象は自転車やサイクリングウェア、パーツ、アクセサリー類など。E-BIKEや電動アシスト付自転車のご購入にもお使いいただけます。サイクリングやロードレース、トライアスロンなどに必要なすべてのグッズが購入できます。返済は最大120回。ご自分に合った返済プランを組み立てることができます。
https://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/road_bike/index.html?ad=maru_pota