![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490332/rectangle_large_type_2_71cccdc690c9566c51d86af6ce47223f.jpg?width=1200)
伊豆ぽたでサイクリング「走って遊んで癒されて!あったかカフェを巡る1月の伊豆高原」 SURUGA Cycle Journal Vol. 93
伊豆急行さんとの共同企画「伊豆ぽたでサイクリング」。レンタサイクル「伊豆ぽた」に乗って、伊豆急沿線の素敵なスポットを巡り、ご紹介していきます。
2022年一発目!1月の伊豆ぽたのテーマは「あったかカフェ巡り」。心ときめくカフェとお出かけスポット満載の冬の伊豆高原に出かけましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490384/picture_pc_217022251447ecc44c6bba810c3beff1.png?width=1200)
ナビゲーターは伊豆急行の春田さん(左)、木田さん(右)のコンビです。おふたりと伊豆高原に来るのは9月の伊豆ぽた以来ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490379/picture_pc_1527dcf4d570d9ce281e780ebfeaf7a1.jpg?width=1200)
今回のスタートは「伊豆高原駅」から。いいお天気ですね。「伊豆ぽたSTATION伊豆高原」で自転車を借りてさっそく出発です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490431/picture_pc_9bc58f4e666ec297906cb95ee58821b8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490432/picture_pc_14a0abc6015952103daf13d2982b266a.jpg?width=1200)
伊豆高原駅のロータリーには樹齢150年越えの楠があります。伊東市の名木なんですよ。
まずは、素敵なカフェでモーニングなんていかがでしょうか。やって来たのは「珈琲屋美豆(びず)」さんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490487/picture_pc_4b0592902f5ac0eb3ea649757d624442.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490484/picture_pc_7e6b782ad40f697bd12629f2f3f36e9c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490482/picture_pc_271bd68e52fa8f83b8a33668f5975232.png?width=1200)
石や木でできたお店の看板がとてもおしゃれです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490498/picture_pc_fc2cafb3f821c7a7cf2a024b94221b63.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490502/picture_pc_fe82bbf888b1d1474169756957a9b266.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490481/picture_pc_451c01da8d7811bbd18140fa77aa7455.jpg?width=1200)
吹き抜けの天井と大きな窓、落ち着いた空間が印象的な美豆さん。実はオーナーさんは筆文字作家でもあり、店内では創作の絵画、ポストカードなどが販売されています。
それではさっそく朝のコーヒーを注文しましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490571/picture_pc_7b52799730838d081e2a0f7706394b7d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490575/picture_pc_141e8da451c05d732a9d74db7908aa8f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490573/picture_pc_fe47da71416ca495e9724369b970d820.png?width=1200)
なんとドリンクを注文すると、モーニングサービス(13時まで)で無料のおまかせワンプレートモーニングがついてくるんです。この日はカリカリのトーストにマッシュポテト、シフォンケーキとサンドイッチ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490563/picture_pc_aa020aa12fbf42b10a54469e8e04e6a6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490564/picture_pc_f54db66c129e7fc5bdce1c0baef4d30a.jpg?width=1200)
こだわりのコーヒーは形も色も違うカップでいただきます。よく見ると今日の服に合わせて出してくださったのですね!心遣いが素敵です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490584/picture_pc_1b15401811cd73ed3792f765735defcf.jpg?width=1200)
静かな雰囲気のなかで優雅なモーニングを過ごすことができました。
朝食で癒されながらパワーチャージができたところで、次のスポット「大室山」に向かいましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490624/picture_pc_c541c69ee2603b1a2933037b8afe331d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490606/picture_pc_5bbb19823a886f496bd1ccb935497ea7.jpg?width=1200)
大室山は標高580mのリフトで登頂することができる、伊豆を代表する絶景スポットです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490637/picture_pc_3ec12b4274456066ff00c25e18c9f84b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490638/picture_pc_326c632b880497782a7a3fa273fa17a0.png?width=1200)
約4000年前に火山噴火でできたスコリア丘(スコリアきゅう:火山活動により地表面にマグマが吹き出され、火口の周りに積もって円錐台形の山を成したもの)で、伊豆半島ジオパークのひとつ。伊豆東部火山群の中で最大級のスコリア丘として、天然記念物に指定されています。
それではリフトで登っていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490634/picture_pc_ff6657effdcd27f9fea8689d5db30438.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490635/picture_pc_5bc499a7f33b46194808d8a35ce8be78.jpg?width=1200)
周りを見渡すと既に素晴らしい景色の空中散歩!足元の絨毯のようなふわふわの山肌にも注目です。大室山は季節によって新緑・黄金色などガラッと姿を変えるのも魅力。春先には700年の伝統を持つ「山焼き」が行われます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490695/picture_pc_eb339d1bf2c3d2b635cb6527c973bb7b.png?width=1200)
山頂は360度の大パノラマ!遠い水平線に麓の街並み、よく見ると小室山も見えます。20〜30分ほどで噴火口跡を周回する「お鉢めぐり」ができるので、ウォーキング気分で楽しめます。空の青と海の蒼がはっきり見える最高のロケーションです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490858/picture_pc_228b61a1f2ea6c1f9b561352dfa6fac8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490833/picture_pc_26e34af98205bf0cbeaa4ecd426df406.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490857/picture_pc_5cb448c54f842607373df0eff441536d.png?width=1200)
ちなみにこの日の山頂は強風で、耳がちぎれそうなほど寒かった…その代わり空気が澄んでいて、広い空に海が映える晴れ晴れとした景色を楽しめました。
続いては大室山の麓にあるカフェ&レストラン「La Chic(ラシック)」さんにやって来ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490881/picture_pc_3c29caa8ba4a93304e5a942563ab5771.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490883/picture_pc_162f7a19a7cbd07b48e852a4b9471131.png?width=1200)
すぐ近くには大きなサボテンが目印の「伊豆シャボテン公園」さんがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490891/picture_pc_d5ab927d9360a0a5e9ca605e4216a8b8.jpg?width=1200)
なんと、La Chicさんでは冬の間はテラスにこたつが登場。目の前に大室山を眺めながらぬくぬくのティータイムを楽しめます。なんだかワクワクしますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490951/picture_pc_19ad3a96d9713885c7c4809587a9954d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490950/picture_pc_f697c99de692e3edeaac0fefcd4ad362.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490954/picture_pc_46f84ea05be3bf54360194fafb4ba86a.jpg?width=1200)
ポップなレインボーカラーに心惹かれる「ジュエルソーダ」と、色が変わる不思議なハーブティ「バタフライピーティー」を注文しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490982/picture_pc_f6a450607f117913d7a147f7dbd75b4b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75490984/picture_pc_9d3f35ac98397f213955dfdff8618d8c.jpg?width=1200)
さらに、テラス席限定の串団子セットもいただきます!お抹茶と共に、串団子を小さな七輪で焼いてお好きな味付けでいただくセット。体も温まりながら、贅沢なティー&スイーツタイムを満喫しました。
さて、次は「ロロシトア」さんにやって来ました。フェアトレードの商品を取り揃えた雑貨屋さんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491033/picture_pc_00e5baf878ec579ea0ac69f82659ab9d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491035/picture_pc_b9b474e7edd0388890cebef157fe8aff.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491036/picture_pc_7f538f409101ee1ceebd4afcfac88e77.png?width=1200)
天井の高いログハウスの中にはハンドメイドの衣類や革製品、コーヒーやチョコレートなどの食品、インテリアと、さまざまなジャンルの商品が集まっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491034/picture_pc_c46391a15d8150267b87536d182332f8.jpg?width=1200)
春田さんのオススメは「ハニココ」というお砂糖です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491056/picture_pc_2a12e50494c979b239e156c9aef79e9c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491051/picture_pc_bb7b2d08e9875ebeaa790202ea4e71f6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491052/picture_pc_33ccb669e6dedf600386940d9dd99643.jpg?width=1200)
サンルームはまた一味違った雰囲気を演出。自然光が入って明るい店内ですね。目の前の窓からは大室山が見えます。普段はあまり手に入らないグローバルなハンドメイド作品やインテリアに出会い、フェアトレードの輪を繋ぐ素敵なお店でした。
次は「一碧湖(いっぺきこ)」にやって来ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491084/picture_pc_2b82e4361972528bd6455a748b7a6366.jpg?width=1200)
約10万年前の噴火でできた火口湖で、「伊豆の瞳」と呼ばれる美しい湖です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491119/picture_pc_84429fc5c53134925cb34a83f1d80177.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491120/picture_pc_f113cc94fa74ca0104bdbf2d551555ff.png?width=1200)
一碧湖ではボートに乗ることができますよ。定番のスワンボートにペダルボート、パラソルがついたこんなボートもありました。しかも2〜6人乗りと幅広いラインナップです。他にも釣りやカヤック体験など、さまざまなレジャーが楽しめます。
そして今回のランチは、一碧湖の湖畔にある「TERRACE CAFE IPPEKIKO」に行きましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491189/picture_pc_4300e9e0e50ee0c2cf61a946c33a906b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491186/picture_pc_cfc3ffdb488c13a81f82c72058b313f5.png?width=1200)
こちらは一碧湖を眺めながら寛げるブックカフェ。置いてある本は店長の選りすぐりなんですって。壁一面が本棚になっていて素敵な店内ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491185/picture_pc_a13c44d4ce510ff78b44dc0ec3055cb2.png?width=1200)
テラス席からは一碧湖が一望できます。お天気もよく気持ちいい!
それではさっそくランチタイムです。ガリバタチキン丼とグリーンカレーを注文しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491222/picture_pc_b506cbe6bed1534fde682250bb888250.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491228/picture_pc_4b7ccbb736c01df591beeb2dc66be812.png?width=1200)
キラキラ輝く湖のほとりで、ほっと優雅な時間が過ごせるカフェでした。
さて、午後はより一層の癒しを求めて「伊豆テディベア・ミュージアム」さんにやって来ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491271/picture_pc_985c8770b507fbe740b0881aed1f8489.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491304/picture_pc_5a586aa9dadac4d7f2fcbb17e8540d71.png?width=1200)
さまざまなテディベアたちがお出迎えしてくれました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491296/picture_pc_ba8f9e94ff2dfa377d4481e8a7906f18.jpg?width=1200)
テディベアが届けてくれる温かい心をより多くの人に知ってもらうために、とオープンしたのがこのテディベア・ミュージアムです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491350/picture_pc_4234f644a0c911b19cdbb91e8aaa4f01.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491362/picture_pc_0eb2c765ac9407b6b529e0b378f0ef0b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491360/picture_pc_22d05b9004c5da62532a33ea6045ea93.png?width=1200)
どこに目を向けてもくまさんがいっぱい!順路には足跡が。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491379/picture_pc_f9a9b385d094fe93b70c87b4a932c799.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491378/picture_pc_e3123ddd585a7fcc26ea23362dbc17c3.png?width=1200)
歴史のあるベアから、今にも動き出しそうなジオラマの中にいるベアまで、絵本の中から出てきたかのようにかわいらしい空間です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491415/picture_pc_1c3ca385c6905213bde858b31c9ac873.png?width=1200)
あっ、このくまさんどこかで見たことある…!こちらは日本郵便のオリジナルキャラクター「ぽすくま」。現在伊豆テディベア・ミュージアムでは、「ぽすくま」の絵本の原画展が開催されていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491456/picture_pc_4df9b5f63ce9d51bca9aba1a73042437.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491444/picture_pc_c79e1a0e7d7d75bd53c54e26a1db03c2.jpg?width=1200)
「ぽすくま」はくまのぬいぐるみの郵便屋さん。2021年9月16日に初の絵本が発売されたのを記念して、その原画と、シーンに合わせたぬいぐるみが展示されていました。本当に絵本から出てきたみたい!
(こちらの展示は2022年3月25日をもって終了しました。)
さらに、現在特別企画展で「となりのトトロのぬいぐるみ展パート3」を開催中!
となりのトトロの世界がぬいぐるみになって、あたたかい世界観を作り出していました。アニメを再現したジオラマや、大きな「伊豆」行きのネコバスなどが見所です。
https://www.teddynet.co.jp/izu/event/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491533/picture_pc_194ea25fe7e245261b7b02a4edb16aee.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491535/picture_pc_d14be531bae30a49aa0086c3d54cbe26.png?width=1200)
2020年7月から新館エリアもオープンしました。かわいい「こぐま神社」は巫女姿のベアがお出迎え。この奥にある「テディベア・ファクトリー」では、なんと自分だけのテディベアを作るワークショップが開催されています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491579/picture_pc_acf01f77b33aefe889226003950bb315.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491600/picture_pc_f409826431fb5f905e0b4bb9d0f795aa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491599/picture_pc_d7888e611c3b1d3f1e544b1010bff88a.png?width=1200)
できあがったベアは身長と体重を計って、専用のパスポートを発行してもらえます。性格まで分かるらしいですよ。世界にひとりだけ、自分だけのベアに出会えますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491615/picture_pc_d21c7d5140fa3f52d6e6ce6410d643dc.jpg?width=1200)
さて、少し休憩してティールームに入りましょう。「Teddy's Garden」ではテディベアモチーフのメニューが楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491636/picture_pc_d7dd8027a7c50ebcbfab1bc061eb71b1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491648/picture_pc_0d37db7feb63b205296a0e5b11b2e347.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491637/picture_pc_ce39d2f2aa2553d37cc9a3ba3b1804c9.jpg?width=1200)
こちらは伊豆テディベア・ミュージアムのキャラクター「デンちゃん」と「ぽすくま」のカフェラテ。飲むのがもったいないくらい!ケーキやブラウニーなど、スイーツも堪能できます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491657/picture_pc_4113859efad451a8438483b88da8470c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491666/picture_pc_585a4e653a8474af434b5aa210e3167d.png?width=1200)
カフェ内の席や入口付近でもぽすくまと会えました。ベアたちのかわいさと癒しで気持ちがほっこり満たされました。
さて、ラストは伊豆高原駅に戻って構内を少し散策。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491674/picture_pc_b0dfd69f5245edb8b9672336c99ca1e9.jpg?width=1200)
改札口にいるのは先程の「伊豆テディベア・ミュージアム」さんの車掌くまさんです。ぽっこりお腹がなんとも愛らしいですね。伊豆高原駅への到着と出発を見守ってくれています。
それでは駅構内の立ち寄りスポットをご紹介していきましょう。まずは「Izu-Kogen駅cafeべるじゅ」さんにやって来ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491698/picture_pc_c7ec91cf60f5471bcfaeeb2d2bf183ef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491699/picture_pc_3efa9977d507167616f5b435ca2901ea.jpg?width=1200)
テイクアウトのソフトクリームやドリンクの他に、店内で伊豆高原土産を購入することができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491758/picture_pc_747ab658a378072264ae386456850943.jpg?width=1200)
今回は「ニューサマーオレンジのパウンドケーキ」と「やまももクッキー」をゲットしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491844/picture_pc_0be8b69a562ff74fb8e9e08b683a7e56.png?width=1200)
渡り廊下から青空が覗いて、駅の中ながらさまざまな景色が楽しめるのがいいですね。お天気のいい日には、電車を待ちながら中庭のテラスでのんびりできます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491881/picture_pc_c9e2892e92db424196c8a19a1c91b2ec.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491841/picture_pc_7ee468aa193941e0c542e25abf096d94.jpg?width=1200)
さらに、中庭の「やまもも・しあわせ広場」には2本の大きなやまももの木があり、「やまももの夫婦木」と呼ばれています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491896/picture_pc_a8354d25d798d97f6476d175320be43e.png?width=1200)
銭洗い温泉や水琴窟(すいきんくつ)もありました。
最後に「伊豆ぽた」を返却したら無事ゴールイン!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491912/picture_pc_d2ac98ba7c3d67d365880048306a6cdd.png?width=1200)
今回の伊豆ぽたは、冬の伊豆高原でカフェ巡りを楽しみました。伊豆高原は素敵なモーニングから、冬季限定仕様の屋外カフェまで、雰囲気や景色もあわせてゆったりと楽しめる素敵なスポットが満載。ジオパークや伊豆ならではのレジャーを自転車で巡る魅力的な旅でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75491923/picture_pc_df5899352c24946116760d357b3ef267.png?width=1200)
ありがとうございました!
次回の伊豆ぽたもお楽しみに〜!
【Information1】
▼伊豆ぽた
https://www.izukyu.co.jp/izu-pota/
▼珈琲屋美豆
https://instagram.com/bizu_coffee?utm_medium=copy_link
▼大室山
https://omuroyama.com
▼La Chic(シャボテン公園グループ)
https://id-village.jp/lachic/
▼ロロシトア
http://lolositoa.shop-pro.jp
▼TERRA CAFE IPPEKIKO
https://ippekiko.jp
▼伊豆テディベア・ミュージアム
https://www.teddynet.co.jp/izu/
【Information2】
スルガ銀行ロードバイク購入ローン
ロードバイクは、一度手に入れれば長く愛車として乗ることができます。スルガ銀行のロードバイク購入ローンなら、一般的なクレジットカードのリボ払いや分割払いよりもお得。対象は自転車やサイクリングウェア、パーツ、アクセサリー類など。サイクリングやロードレース、トライアスロンなどに必要なすべてのグッズが購入できます。返済は最大120回。ご自分に合った返済プランを組み立てることができます。
https://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/road_bike/index.html?ad=izu_pota