![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871054/rectangle_large_type_2_a905912bf70619af5c842f98235c5e58.jpg?width=1200)
伊豆の国まるごとポタリングEp11 ココに寄らなきゃ帰れない!Top of 伊豆の国トリップ SURUGA Cycle Journal Vol. 133
伊豆の国市さんとのコラボ企画「伊豆の国まるごとポタリング」、通称「伊豆の国まるポタ」。歴史情緒あふれる伊豆の国市の素敵なスポットをまるごとご紹介します。
今回の伊豆の国まるポタは、よりすぐりの人気観光スポットを一挙に満喫!初めて伊豆の国市に来たけど、どこに行こうかな…と迷っている方も、まずはここに寄って欲しい!という定番スポットを自転車でたっぷり巡っていきましょう。ナビゲーターは伊豆の国市職員の大湖さん(左)と伊豆の国市地域おこし協力隊の平尾さん(右)です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102873274/picture_pc_b6247ef31fa29fef7c8d3c5c97a14d83.jpg?width=1200)
今回のスタートは「伊豆の国市長岡総合会館(アクシスかつらぎ)」。入口付近には韮山反射炉を建造したことで有名な江川太郎左衛門英龍のイラストが描かれた看板が。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102873275/picture_pc_b31772cddd41f1e4aebe29e86a9c16d2.jpg?width=1200)
今回は「HELLO CYCLING」さんのシステムを導入している「いずなかシェアリング」のシェアサイクルを利用します。伊豆の国市内のいろいろな場所にステーションがあり、アクシスかつらぎもそのひとつ。専用アプリを使って簡単にレンタルができて、別のステーションで返却ができます。レンタルする前にバッテリー残量やブレーキなどをチェックしておくとさらに安心です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102873278/picture_pc_9027bf0af552875912475f5fb6cfbd1a.jpg?width=1200)
まず最初は、伊豆の国市で有名な名産品のひとつであるいちご! いちご狩りシーズンを迎えた「伊豆長岡 いちご狩りセンター」さんにやって来ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102873272/picture_pc_35645f9bf36b3ab2227fcb54a3545580.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102873271/picture_pc_b3cdb5cf1432e5142f495024f1a374a6.jpg?width=1200)
撮影日は1月中旬、ちょうどシーズンのいちご狩りが始まったばかりでした。伊豆の国市のいちごを存分に楽しみましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102873280/picture_pc_83654144a1b0af093cf7c05c93e70db5.jpg?width=1200)
ハウス内は立ったままいちごを摘み取れる高設栽培で、品種は静岡生まれの紅ほっぺ。いちごをそっと持ち上げるようにすると簡単に摘み取ることができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102873276/picture_pc_27dcffabfc6b02bcbbc818fb55f74fee.jpg?width=1200)
甘さと酸味のバランスが良くて美味しい~!赤くてツヤツヤのいちごがたくさん並んでいるのは可愛らしいですね。30分間食べ放題ですので、いちごのまち・伊豆の国市自慢のいちごを思う存分味わってください!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102873279/picture_pc_4530fb78955c94f3d41bf0d8913208ed.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102873273/picture_pc_c330a01e16b42f5aaecf2825c5ff0f35.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102873266/picture_pc_ba727eca8636c9205c1a87501173390b.jpg?width=1200)
売店ではいちごの詰め合わせやスイーツも販売されています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102873270/picture_pc_8eee64ffb2b5c342ea1655fb0adf8e16.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102873269/picture_pc_93b5aecde42af466bc4517ebf7ad97a6.jpg?width=1200)
きらぴ香も静岡生まれのいちご。食べ比べセットもありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102873267/picture_pc_e43320c37a46f4f3d0e14a8de0e22e18.jpg?width=1200)
「自分で摘み取ったいちごってこんなに美味しいんだ」と実感できる伊豆の国市のいちご、みんなでワイワイ食べるのも楽しいですよ。
伊豆長岡いちご狩りセンターのいちご狩りは、今シーズンは5月初旬まで楽しめます。詳しくはホームページをチェックしてみてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102873129/picture_pc_95b7e9768c0a0a5d7eb9000a997ab82b.jpg?width=1200)
伊豆長岡いちご狩りセンターから川沿いを走っていると、突然動物のオブジェが現れました。コアラにパンダ、やけに姿勢が良いゴリラさんまで。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102873128/picture_pc_d817b2596a1f6f97cf536e74979b5e4d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102872225/picture_pc_f771e08b5c414604bf853fdd930079d2.jpg?width=1200)
公園というわけではないのですが、道端に動物たちや、シーソーなどのレトロな遊具が置かれているちょっと不思議な場所です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102872227/picture_pc_9288c59249b35956bc9cdbe5d31fbfb0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102872226/picture_pc_837fd30247ab1142907f4c5ad2cf5990.jpg?width=1200)
さて、そろそろお腹が空いてくる頃。今回のランチは「CAFE NAVY BLUE」さんにやって来ました。自動車整備工場をリノベーションしたカフェで、ネイビーブルーの屋根が目印です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102872026/picture_pc_19626195309f768d49d09629a7d0e336.jpg?width=1200)
トタンのような壁が自動車工場の趣を残していますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102872030/picture_pc_f1fdea76e82d35b58ecb9b342256276d.jpg?width=1200)
サイクルラックも完備されています。
中に入ると、木の温もり溢れる素敵な空間。テーブル席とカウンター席でまた雰囲気が違います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102872032/picture_pc_257873377cb0668294bda3c820e786cf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102872029/picture_pc_0724dfd1a81daad57f67a869671c870c.jpg?width=1200)
薪ストーブの中で揺れる炎を眺めながら、さっそくランチタイムです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102872027/picture_pc_cb29fd0b4ae3487d43201643bf14e312.jpg?width=1200)
平尾さんが選んだのは「ビーフシチューランチ」。見た目もおしゃれな4種の前菜と、まろやかなビーフシチューのセットです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102872028/picture_pc_ddb5056102d70539015c1eeda815ad27.jpg?width=1200)
大湖さんは曜日限定の「栄養満点ごはんプレート」をチョイス。この日のメニューはしょう油麹漬けジンジャーポークグリル。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102873217/picture_pc_50294f165eac0bd1b9b0c929cddc41ab.jpg?width=1200)
和食中心で小鉢のおかずに野菜もたっぷりですね。他の日替わりメニューも気になります。
カウンターではケーキの販売もされてますので、デザートも一緒にどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102873228/picture_pc_2f1313b4629bc4a6249df462307ae2a0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102872025/picture_pc_7b43b60c4f6a143e54e9235e3b79bb5e.jpg?width=1200)
午後になり、江間エリアに入りました。「江間いちご狩りセンター」の近くを走っていくと、菜の花畑に遭遇しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871804/picture_pc_140d7d057a03bb104f215f55b85b8aca.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871803/picture_pc_2c46094776fc9c1e08e73fa0b76cb616.jpg?width=1200)
一面黄色の花畑、もうすぐ春が来るんだなぁと感じさせますね。
狩野川沿いに出ると、真っ白に雪化粧した富士山!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871789/picture_pc_e42abf273483b8d6d58d96a9a1d748fa.jpg?width=1200)
この時は少し雲が出てきていましたが、特にスッキリ晴れた冬の午前中は富士山が綺麗に見えることが多いのでおススメです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871786/picture_pc_0eec058d6fd0ae9ce5d81065e7b19cab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871790/picture_pc_48daa1ed2f7aa65f634b145d23ffbc83.jpg?width=1200)
ふと顔を上げて、冬から春に移りゆく季節を感じてみてください。
さて、温泉地・伊豆の国市と言えば、温泉まんじゅうは欠かせません。元祖温泉まんじゅうのお店「黒柳」さんに行ってみましょう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871628/picture_pc_7aaadce927afcbd81c95535c610bd64e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871627/picture_pc_a17fa8c3680300ae21dd3895fecf1a4f.jpg?width=1200)
昭和20年創業当時、手に入りにくい砂糖を使用したお茶請けのまんじゅうの人気が高かったことから、お土産に温泉まんじゅうと名付けて販売されるようになりました。そして、中伊豆温泉郷で一番最初に温泉まんじゅうを販売し始めたのが黒柳さん、これが元祖の謂れです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871632/picture_pc_ff838c92ec03c6a0738f8893db09db81.jpg?width=1200)
黒柳さんはひとつひとつの材料、工程にこだわっていて、選び抜かれた材料をその日の気温や湿度に合わせて調整し、製造しています。生地をこねる際にも、水道水ではなく岩清水(岩の間から湧き出る冷たく澄んだ水)を使っているんですって!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871629/picture_pc_8c891b9b1bb78018dedc4ddc48585458.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871630/picture_pc_df78d2b91f971127aa7a017b46dadaa0.jpg?width=1200)
できたてほかほかの温泉まんじゅう、あんこの優しい甘さがどこか懐かしくほっとする味です。ひとつから買えますので、ぜひ元祖の味をお楽しみください!
この他にも美しい和菓子が並んでいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871631/picture_pc_5c37cb34268a66c736739b68eb44b533.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871637/picture_pc_54d4853710005a8a4daace5c68812e41.jpg?width=1200)
入り口の左手にはサイクルラックがあります!黒柳さんはバイシクルピットにも登録されていますので、ぜひサイクリングの休憩とともにお立ち寄りください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871621/picture_pc_5818aeb7ff2fddadcd76dc57844fb1ad.jpg?width=1200)
さて、今回の旅のお宿は「石のや 伊豆長岡」さんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871486/picture_pc_3526cfbcd2751c6b92c9cafe84cba592.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871483/picture_pc_a452e67f78ad1190d98ab839d0979d34.jpg?width=1200)
店構えからして高級感が伝わってきますね。2000坪の美しい庭園の中にある数寄屋造り風の客室はなんとも贅沢なプライベート空間。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871488/picture_pc_d24e338c40165cf2d8b6e62ec74da925.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871477/picture_pc_59333570c1d3f53cd8dcbe62dbe92602.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871480/picture_pc_cf3e0a0bb198b7572cef2e4acde31d2b.jpg?width=1200)
お部屋でゆったり過ごしたり、お庭を散策したりと、優雅な時間を過ごせること間違いなし。全室温泉完備の室内浴室には源泉口から直接温泉が入れられ、そのうち1階客室には、なんと専用温泉露天風呂が付いています。すごい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871471/picture_pc_7fa047eeffbe546f5d18cfbe2ba797c0.jpg?width=1200)
「源泉」の蛇口ってなんか新鮮な感じ…。
露天風呂は檜風呂と岩風呂の2種類があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871476/picture_pc_dba61d18eba747be660e76856a8bb8a5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871474/picture_pc_4dc76289444f856d15aa91533a308600.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871482/picture_pc_9bb10690af007e118b673c62dddb8975.jpg?width=1200)
これが客室にあるなんて、本当に贅沢ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871481/picture_pc_e66849acff3ea61da432c95a5e2edeaa.jpg?width=1200)
フロントから近い屋外のテーブルスペースは、こたつのテラスになっていました!他にも池の鯉に餌をやったり、飲泉でまろやかな温泉の味を確かめたり…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103218577/picture_pc_5d91be2ae8069186366c3f75d9afad23.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871487/picture_pc_bdb9fe1149562bb1bc4d04093e591c02.jpg?width=1200)
一度はこんな素敵なところ泊まってみたい!と感じさせる、温泉地・伊豆の国市ならではの洗練された癒しの空間が広がっていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871469/picture_pc_e8876b5866198bb3034c30a5a2c1dfc3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871467/picture_pc_1ac2e95c5ccd36148d5dd38c94cfc389.jpg?width=1200)
最後は夕焼けに染まる富士山を見に、「伊豆パノラマパーク」さんにやって来ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871419/picture_pc_407bdf3b5730f744a5a8f51889341dd0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871417/picture_pc_cbb066531eddb78c597a981ebb249a3b.jpg?width=1200)
ここに「いずなかシェアリング」のポートがありますので、今回はこちらで自転車を返却します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871418/picture_pc_3b832fb7fa4783c6fae528943487c752.jpg?width=1200)
まるポタでも定番スポットの伊豆パノラマパークさんは、山麓エリアには伊豆のお土産物が揃うショップ、ロープウェイで行く山頂エリアには富士山と駿河湾を一望できる展望デッキやカフェがある絶景リゾート。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871416/picture_pc_db1e668bddb34f4f5adf08c48df847d6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871415/picture_pc_2235ea81fce8fb04e6dc20a058618bd9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871325/picture_pc_b8ab42baa091780a5eae632866887049.jpg?width=1200)
それでは、地上から山頂まで約7分間のロープウェイに乗って、いざ山頂エリアの「碧テラス」へ!後ろに富士山がお目見えです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871324/picture_pc_60fea5d8236e809d9d8d7726b0ca1373.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871323/picture_pc_b6e9c7a47d6ce5848ec8067d0143be2a.jpg?width=1200)
伊豆の国市一帯も一望できます。
そして山頂エリアに到着すると…360°の大パノラマ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871321/picture_pc_809bfa9290dd4841b202bfa5061a82f9.jpg?width=1200)
美しく雪化粧した富士山と駿河湾の絶景です。まるで絵葉書のような眺め、ぜひ記念撮影もどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871268/picture_pc_018b1e84034037e1118b20188ab169bc.jpg?width=1200)
平尾さんも自慢のカメラでシャッターを切ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871320/picture_pc_de567f4e6b4847eb7b2268644d97c498.jpg?width=1200)
ここは標高452メートルの葛城山の山頂。遊歩道が繋ぐ広大な公園になっています。夕陽に染る富士山を待ちつつ、散策しながら園内を一周してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871269/picture_pc_5101bf15b8cb3f0c4ea00241a380f608.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871267/picture_pc_2e0ef61308007c2a462abb46f74fa1fb.jpg?width=1200)
道中でアスレチックを発見。この時は蝋梅や桜など、季節の花々が少しずつ咲き始めていました。園内が四季折々の花たちで彩られるのもポイントのひとつです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871266/picture_pc_664ac688d534cbcf231338138af28a6a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871220/picture_pc_a60c4a9ea7de275c86f914a80049ab8e.jpg?width=1200)
そしてなんと言っても嬉しいのが、展望台があちこちにあり、いろいろな場所から富士山が見られること!何度見ても美しいと思える、伊豆ならではの景色ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871219/picture_pc_e300dfad20d337b918bb440b119407f2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871217/picture_pc_3105fe17367b9a76be86c6d991b9f9d1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871215/picture_pc_f3563eba5435a39365742b93d8058362.jpg?width=1200)
特に冬は澄んだ空気の中で雪をまとった富士山と南アルプスの景色を楽しめるのでおススメです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871216/picture_pc_e1206d7d2b0db3616196347d8150f89e.jpg?width=1200)
1番奥の「さえずりの丘展望台」近くには、鳴らすと幸せが訪れると言われている幸せの鐘がありました。訪れた人がかわるがわる鐘を鳴らす音が聞こえます。
日が傾いて、空と山々がオレンジ色染まってくる頃。ロープウェイ乗り場のすぐ側にあるコーヒースタンド「葛城珈琲」さんでドリンクをテイクアウトして、この景色をゆったり楽しみましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871101/picture_pc_9e03969048a201181c564e63dcf4fc0d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871100/picture_pc_eeed3671e497185c4fa63c8eadd4da2f.jpg?width=1200)
ここでおススメなのが碧テラスの特等席、「ザ・ウォーターラウンジ」。水盤越しの景色を贅沢に楽しめる特別なテラスです。こちらは1ドリンク制でどなたでも利用できます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871102/picture_pc_e1d3402e3c871ae5e6d4b856d8a13f15.jpg?width=1200)
季節限定の「アップルシナモンティー」で一息。葛城珈琲さんは季節ごとに限定のドリンクメニューが展開されていますので、こちらも必見です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871098/picture_pc_ce352f091bb2f3e79ee31057b1a1ffaf.jpg?width=1200)
他にも富士山をバックにしたラウンジスペースや、予約制の「プライベート ガゼボ」(有料)もありますので思い思いの過ごし方ができそうですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871095/picture_pc_3554438095821c9f23f8029c97bdf9bd.jpg?width=1200)
存分に絶景を楽しんだら、最後は「伊豆の旬彩市場」でお買い物タイム!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871051/picture_pc_a7fddc9c898377bbe87bbb3c8883ab50.jpg?width=1200)
伊豆の銘菓やお土産など、ご当地感あふれる商品が勢揃い!一番人気の「富士山羊羹」や富士山モチーフの雑貨と、ここにも富士山がたくさん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871053/picture_pc_3ae07ea0a8a1871765f50b020c0939b9.jpg?width=1200)
黒板に書かれた今月のおススメ商品もチェックしてみてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871048/picture_pc_89a46722735815df6fed9ffb35e5a647.jpg?width=1200)
今回の旅はここまでです。お気に入りのスポットは見つかったでしょうか?春の景色も少し先取りできて気持ちいいポタリング旅になりました。まもなく春、ぜひ伊豆の国市にサイクリングを楽しみに来てくださいね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102871049/picture_pc_96d770828771e24c2474d4fc8b828972.jpg?width=1200)
次回も伊豆の国まるポタもお楽しみに~!
【Information 1】
▼伊豆の国市
https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp
▼伊豆の国市地域おこし協力隊
https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/kankou/tiiki_okoshi_kyoryokutai/index.html
▼HELLO CYCLING
https://www.hellocycling.jp/
▼伊豆の国市長岡総合会館(アクシスかつらぎ)
https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/bunka/manabi/shisetsu/axis/
▼ 伊豆長岡 いちご狩りセンター
https://izunagaoka-ichigo.com/sp/
▼CAFE NAVY BLUE
https://instagram.com/cafe_navy_blue?igshid=YmMyMTA2M2Y=
▼黒柳
http://www2.tokai.or.jp/kuroyanagi/
▼石のや 伊豆長岡
https://www.ishinoya.jp/izunagaoka/
▼伊豆パノラマパーク
https://www.panoramapark.co.jp
【Information 2】
スルガ銀行ロードバイク購入ローン
ロードバイクは、一度手に入れれば長く愛車として乗ることができます。スルガ銀行のロードバイク購入ローンなら、一般的なクレジットカードのリボ払いや分割払いよりもお得。対象は自転車やサイクリングウェア、パーツ、アクセサリー類など。今回の旅に登場している電動アシスト自転車にもお使いいただけます。サイクリングやロードレース、トライアスロンなどに必要なすべてのグッズが購入できます。返済は最大120回。ご自分に合った返済プランを組み立てることができます。
https://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/road_bike/index.html?ad=maru_pota