見出し画像

ちがさきcycling Ep5 香川・下寺尾周辺史跡めぐりSURUGA Cycle Journal Vol.217

茅ヶ崎市さんとのコラボ企画「ちがさきcycling」。2年目に突入し、今回は、茅ヶ崎FMさんともコラボです。全4回でお送りしていきます!1回目は茅ヶ崎ガイドマップのコースE香川・下寺尾周辺の史跡めぐりをベースに、茅ヶ崎の北部をのんびりめぐります。


今回のナビゲーターは、茅ヶ崎FMでパーソナリティのBENIRINGOの田中さんと阿部さん、そして、サイクルコーディネータの平塚さんの3名です。

・BENIRINGO 地球過保護プロダクション
BENIRINGOの田中さんと阿部さんは、茅ヶ崎で自然溢れる環境を残したいと環境問題や地域の課題の改善活動をしています。


自転車はお馴染みの、電動アシスト自転車デイトナモビリティDE01です。



【1】茅ヶ崎市役所

出発前に、BENIRINGOさんがパーソナリティを務める番組に平塚さんと弊社の棚田が出演させていただき、ちがさきcyclingの紹介をさせていただきました。その後、茅ヶ崎市役所からポタリングに出発。BENIRINGOさん、平塚さんの自己紹介トークをご覧ください。


【2】浄心寺

最初のスポットは、文禄4年(1595)創建された、緑が美しい庭の浄心寺です。香川の名主で、地元では義人として慕われている「三橋勘重郎」供養塔があります。


【3】駒寄川

清水谷などを水源とし、小出川との合流まで約4km流れています。川の水は透き通り、覗き込むと魚の稚魚も気持ちよさそうに泳いでいました。


【4】西方貝塚

現在は道路が通り、畑や家が建て並ぶ場所。縄文時代前期の人々の活動や、自然環境を知ることができる貴重な貝塚遺跡です。当時は眼下まで海が寄せていたとのことです。環境の違いにびっくりしました!


【5】下寺尾官衙遺跡群(七堂伽藍跡碑)

電車の窓から見える大きな、下寺尾官衙遺跡群の文字。8世紀頃の建物や寺院、さらに昔の縄文時代などの人々の生活も知ることができる遺跡群です。


【6】清水谷特別緑地保全地区

BENIRINGOさんが、好きな場所です。清水谷特別緑地保全地区は、湧水が流れ、せせらぎの音や鳥たちの声、四季折々の草花、様々な生き物が生息する自然豊かな場所でした。


【7】らーめん まつや

次のスポットへ向かう前に、らーめんまつやさんで昼食です!綺麗に盛り付けられた見た目も楽しめるラーメン。絶品でした!


【8】建彦神社

明治末期に、この地にあった諏訪神社と行谷の金山神社と下寺尾の諏訪神社が合祀されて建彦(たけひこ)神社になりました。銀杏の木や大きな杉の木、緑に囲まれた自然が清々しい神社はリフレッシュの場所にピッタリです。


【9】勘重郎堀発端の地・池端道祖神兼庚申塔

勘重郎堀は駒寄川脇に、堰を設け用水を取り入れました。現在、水路は大方埋められています。この場所には道祖神と庚申塔があり、両方に数えられているのは少なく珍しい場所になります。


【10】浄見寺

大岡越前の大岡家の13代までの墓所でも有名ですが、天然記念物の浄見寺の寺林や美しい枯山水も見どころです。お寺の庭園で、時間をゆっくり過ごせます。


【11】民族資料館/旧和田家住宅

和田家は幕末大型民家の特徴をよく備え、建築に関わる資料も残る建物です。重要文化財に指定されたのち、昭和60年に民族資料館として開館しました。建物の周りには自然が多く、金木犀の香りを感じられました。


【12】茅ヶ崎カフェ

茅ヶ崎カフェ にゴール!走行距離17.3km完走。茅ヶ崎カフェは茅ヶ崎FMと併設されている、茅ヶ崎市民の憩いの場となっています。期間限定アイスジェラート、茅ヶ崎FMオリジナルグッズの販売もしています。


いいなと思ったら応援しよう!