![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35563501/rectangle_large_type_2_04046733c1be20fffddee749d5bd493f.jpg?width=1200)
長襦袢の脇の始末と紫蘇の花
長襦袢作り、私の本によると、脇縫いの縫い代を開いて、身頃から肩にかけてくけ縫いで綴じています。後から、袖を縫いつけます。その後に袖の方の縫い代の始末をします。
庭の青ジソの花が咲いてます。
香りがいいのか、蜂やら蝶やら各種遊びに来てます。葉っぱの方は、相変わらず、バッタ系の虫が沢山かじりに来てます。素麺など茹でたときは、かじられてない葉っぱを選んでちぎって、薬味にしてます。天ぷらも好きです。今年は、沢山生えたので、肉で巻くとよいとアドバイスをもらいました。それもよかったのですが、面倒になって炒め物にしたら、簡単なのに好評でた!お試しあれ!
お店においてある大葉は、虫がかじった跡はないので、育てるのはかなり工夫が、必要だと思います。
シソにとっては、バッタは葉っぱの一部しか食べないけど、人間は葉っぱ一枚丸ごと摘んでしまうのだから、より迷惑な生き物と感じてるかもしれません。
毎年種がこぼれて、芽を出してくれるので、ズボラな私にはありがたい植物です。
珍しく絵文字を使わずに文章を書いてみました!
いいなと思ったら応援しよう!
![IKUKO@するすみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76367324/profile_869bada6785b1e7cf18e300fcb079adb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)