![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100185089/rectangle_large_type_2_7d3022526717598ef72348900c6194d6.jpeg?width=1200)
号泣ソングの企画に参加してみます
らべあろ企画いつも楽しく読ませてもらってます。
その中でも今回の号泣ソング企画は、特に楽しいです!
皆さんの紹介された曲、懐かしいものから、最近うちの子供たちがよく聴いてるものまで、ジャンルも色々。少しずつ聴いてます。
で、私もいつもの俳句の練習も兼ねつつ、企画参加させてもらいます。ま行です。
音楽ですが、大人になって汚れちまった心には、若者の合唱曲が泣けたりします。うますぎる大人より青少年の声が好みです。
3曲、歌詞が載ってるものを選びました。
1.「あの素晴しい愛をもう一度」
中学の合唱コンクールで歌った曲。
作詞の北山修さんが大学の先生をしていた時があり、すごく素敵な先生だとか、授業に人が多いとかいう噂を聞いたことがあります。
失恋の歌のようですが、その辺り意識してませんでした。
待ちわびた桜の下を我ひとり
もう一度歩く荒野を春夕焼け
2.「Believe」
子供の学校の合唱コンクールや卒業式で何度か聴きました。生きもの地球紀行という番組のテーマ曲だったようです。
緑立つ希望を乗せて回る星
3.「河口 」(合唱組曲 筑後川より)
筑後川の支流の近くの学校に転校して、学年全員で合唱しました。音楽の先生の念願がかなって、作詞の丸山先生の前で歌ったこともありました。
芽吹く野の映えて漫々筑後川
無期限の切符を握る春の潮
企画モノは尻込みしがちなのですが、テーマがあった方が俳句を作れるかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
![IKUKO@するすみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76367324/profile_869bada6785b1e7cf18e300fcb079adb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)