![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119790682/rectangle_large_type_2_7a38461b14eb6b6655a3400aa0a49de3.png?width=1200)
【Shadowverse EVOLVE】GP千葉で準優勝したお話
皆さんこんにちは。Surreです。
Shadowverse EVOLVEでは「され」というプレイヤーネームで活動しています。
先日行われた『Shadowverse EVOLVE Grand Prix 2023 Autumn 千葉』にて準優勝という成績を修めることができました。
Shadowverse EVOLVE Grand Prix 2023 Autumn 千葉
— Surre/され (@surre_sv) October 1, 2023
デレマス(クール)使って準優勝でした
カードゲームはまだまだ俺に夢を見させてくれるらしい
JCS頑張ります! pic.twitter.com/h4eLITWQeb
新環境目前になってしまいましたが、使用した【クールデレマス】のデッキ解説を交えて大会を振り返っていきたいと思います。
当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.
GP千葉に向けて
Shadowverse EVOLVEとの邂逅
リリース当初からプレイしていましたが、趣味に費やせる時間が確保できなくなり、昨年11月に行われた『GP 2022 名古屋』を最後にShadowverse EVOLVEとはしばらく距離を置いていました。
このまま引退…とさえ思っていたのですが、今年7月から家庭の事情でしばらくの間妻や子供とは別々に暮らすことに。
突如時間を持て余してしまったため、その期間だけでもまたEVOLVEで遊ぼうという軽い気持ちで復帰しました。
知識が約1年前のウマ娘環境で止まっていたため、まずはカードプールを覚えるところからスタート。休日は会社の部活動に参加して指南してもらったり、ショップ大会に参加するなどして知識を蓄えていきました。
コラボパックを迎えて
8月下旬にコラボパック「アイドルマスター シンデレラガールズ」が発売され、いよいよGP千葉の環境がやってきました。
SNSに目を凝らしていると、新環境初週にして【デレマス】デッキのCS大会優勝報告が連発。コラボパックを使ったデッキということで、ウマ娘環境の再来を思い出す結果となりました。
自身もCS大会に参加し始め、流行していた【クールデレマス】を使って優勝する機会もありました。
Championship シーズン1 優勝🏆
— Surre/され (@surre_sv) September 9, 2023
バハムートうれしい〜🐉
1:デレマス(ニュージェネ) 後×
2:不戦勝
3:ドラゴン(侮蔑) 先◯
4:デレマス(クール) 先◯
5:ウィッチ(超越) 後×
7位通過
1:ウィッチ(超越) 先◯
2:デレマス(ニュージェネ) 後◯
3:ビショップ(イージス) 後◯ pic.twitter.com/7ToYROAHMZ
場数を踏むにつれて自信を取り戻しつつあり、既に目標は『GP千葉』に向かっていました。
前環境から使い続けていた【侮蔑ドラゴン】にも未練がありましたが、最終的には安定感抜群な【デレマス】に魅力を感じ、GPへ持ち込むに至りました。
GP千葉2023Autumn使用リスト - クールデレマス
![](https://assets.st-note.com/img/1698065618809-QG5qOxjrq2.png?width=1200)
デッキリスト
【メインデッキ】40枚
1×《綾瀬穂乃香》
3×《〔ソング・フォー・ライフ〕北条加蓮》
3×《鷹富士茄子》
3×《神谷奈緒》
3×《佐城雪美》
3×《本田未央》
2×《松尾千鶴》
3×《島村卯月》
3×《〔Triad Primus〕渋谷凛》
3×《速水奏》
3×《岡崎泰葉》
2×《神崎蘭子》
2×《渋谷凛》
3×《〔オーバー・ザ・レインボー〕神谷奈緒》
3×《鷺沢文香》
【エボルヴデッキ】10枚
1×《鷹富士茄子》
3×《佐城雪美》
3×《島村卯月》
2×《速水奏》
1×《神崎蘭子》
比較的オーソドックスな構築を持ち込みました。
要所のみ解説したいと思います。
ポイント解説(メインデッキ)
・《綾瀬穂乃香》1枚
![](https://assets.st-note.com/img/1698127862044-ikSTraB0us.png)
1枚挿しておくことで《岡崎泰葉》や《鷺沢文香》といったカードのパワーを底上げすることができる器用なカードです。
1コストフォロワーとして最低限な働きはしてくれますが、素引きして嬉しいカードではないため1枚の採用に抑えています。
・《松尾千鶴》2枚
![](https://assets.st-note.com/img/1698066253318-VIv4ng7Enz.png)
2/2/3というスタッツは初動としても申し分なく、且つクールタイプを持つため《岡崎泰葉》や《〔オーバー・ザ・レインボー〕神谷奈緒》とも相性のいいカードです。
3枚採用することで安定感の上昇に繋がると思いますが、後述する《本田未央》を優先するため今回は2枚の採用としました。
・《本田未央》3枚
![](https://assets.st-note.com/img/1698066659881-1KKsxqyFG4.png)
前述の《松尾千鶴》を抑えて3枚の採用としています。
3枚採用の決め手になったのは4コスト《渋谷凛》と組み合わせた際の爆発力でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1698067300087-UtZRD9Y5aZ.png)
GP千葉は【クールデレマス】中心のメタゲームになるだろうと考えており、それを意識したコントロールデッキも少なくないだろうと予想していました。
《本田未央》×《渋谷凛》のコンボはそれらコントロールデッキに対するロングゲームにおいて非常に強力で、勝率に影響してくる部分だと考えていました。
2/2/1というスタッツは初動として心許ない部分もありましたが、【疾走】という飛び道具になる点も評価して3枚投入しました。
・《神崎蘭子》2枚
![](https://assets.st-note.com/img/1698131283052-y0WLjZf4WJ.png)
主に【デレマス】ミラーにおいて非常に強力で、後手を捲るカードとして信頼を置いていました。
殴り合いになった時の返し札としてはもちろん、縦置き進行のゲーム展開でも多面処理を行うことができるため、1枚でゲームを決定づけるカードです。
同コスト帯で多く採用が見られる《ライラ》は【超越ウィッチ】等のコントロールデッキに対して強力に働きますが、2日間通して考えると【デレマス】ミラーを意識したほうが得だと考え、こちらの採用に至りました。
機会は少ないものの、レッスンは1ターンに複数回使用することも可能な点はお忘れなく。
ポイント解説(エボルヴデッキ)
・鷹富士茄子1枚
![](https://assets.st-note.com/img/1698133240302-Xep5diY2wW.png)
主に序盤のボード形成に使うことが多いカードです。
進化時の3点火力も魅力的ではありますが、必要コスト計6とコストパフォーマンスはそこまで高くなく、両方で必要になるケースは少ないと判断し1枚採用に抑えました。
・佐城雪美3枚
![](https://assets.st-note.com/img/1698134001220-Z79OjkcFu4.png)
《岡崎泰葉》や《〔オーバー・ザ・レインボー〕神谷奈緒》を考えると3枚アクセスできる試合も少なくありません。
攻守ともに非常に強力なカードであり、ゲームの要になると判断して3枚の採用としています。
・島村卯月3枚
![](https://assets.st-note.com/img/1698134772080-fJ8u4ZymfG.png)
能力の対象となるのは《本田未央》、《〔Triad Primus〕渋谷凛》、《渋谷凛》の3種類です。
全て使用する機会はそう多くないものの、エボルヴありきのカードになるため3枚の採用としていました。
《鷺沢文香》から展開する動きが非常に強力なため、後攻の場合は7ターン目までEPを残す展開を狙うことも少なくありません。
先後の選択
基本的には強力なカードを先に展開できる「先攻」が好ましいですが、柔軟なデッキという強みもあるため相手のデッキタイプに合わせて選択することが可能です。
vs エルフ
【妖精】を想定し、「先攻」を選択します。
※デッキタイプが【狩人】と分かっていた場合は後攻を選択します。
vs ロイヤル
【簒奪】を想定し、「後攻」を選択します。
vs ウィッチ
【超越】を想定し、「後攻」を選択します。
vs ドラゴン
【侮蔑(原初)】を想定し、「先攻」を選択します。
vs ナイトメア
【コントロール】を想定し、「後攻」を選択します。
※デッキタイプが【アグロ(真紅)】と分かっていた場合は「先攻」を選択します。
vs ビショップ
【コントロール】を想定し、「後攻」を選択します。
※デッキタイプが【守護】と分かっていた場合も「後攻」を選択します。
※【童話】と分かっていた場合は「先攻」を選択します。
vs ウマ娘 プリティーダービー
スタンダードな構築を想定し、「先攻」を選択します。
vs アイドルマスター シンデレラガールズ
【クール】を想定し、「先攻」を選択します。
※デッキタイプが【キュート】【パッション】【ニュージェネレーション】と分かっていた場合も「先攻」を選択します。
※【コンボ】と分かっていた場合は「後攻」を選択します。
戦績
Day1
1:デレマス(クール) 後◯
2:デレマス(ニュージェネ) 後◯
3:デレマス(クール) 先◯ ※配信卓
4:ナイトメア(コントロール) 先◯
5:ビショップ(コントロール) 後◯
6:ウィッチ(超越) 後×
7:ドラゴン(侮蔑) 後◯
8:ビショップ(コントロール) 後◯
7勝1敗でDay2進出
Day2
9:デレマス(クール) 先◯
10:ウィッチ(超越) 後◯
11:デレマス(クール) 後×
12:ウィッチ(超越) 先◯
13:デレマス(ニュージェネ) 先◯
14:ウィッチ(超越) 先×
15:デレマス(クール) 後◯
16:デレマス(クール) 後◯
13勝3敗、7位で決勝ラウンド進出
決勝ラウンド
1:超越 後◯
2:クール 後◯ ※配信卓
3:超越 先× ※配信卓
最終成績:準優勝
予選ラウンド3回戦、準決勝、決勝戦は配信卓として映像にも残っています。よろしければご覧ください。
終わりに
約5か月間というリミットを設けて競技シーンに取り組んできましたが、JCS出場権利獲得という最高の結果を残すことができました。
今後はこれまでのようにCS大会やショップ大会に出ることは難しくなるかもしれませんが、何とか時間を見つけて悔いが残らないように取り組んでいきたいと思います。
最後になりますが、私の勤めている株式会社Sekappyについて宣伝です。
以下の日程・会場で会社説明会を実施する予定です!
・10月27日(金) 渋谷スクランブルスクエア 開催
・10月30日(月) オンライン(Zoom) 開催
・11月01日(水) Hareza池袋 開催
説明会では、カードゲーマーが集うSekappyならではの取り組みや、その社風についてご紹介させていただきます。
また10月27日、11月01日のオフライン説明会ではお弁当とビール付き交流会もセットになっています!
是非お気軽にご参加ください。