マガジンのカバー画像

VOICE MAGAZINE

239
良い声で歌う、良い声で話す、喉の負担を軽くする、などなど。そのためにはボイストレーニングが役に立ちます。このマガジンでは、比較的シンプルですぐに活かせる分かりやすい記事をまとめて…
ボイトレに興味はありながらも、なかなかトライするまでには至らなかった。そんな方へ気軽に読んでいただ…
¥500
運営しているクリエイター

#ボイストレーニング

非言語コミュニケーションも知っておこう

非言語コミュニケーションは、言葉を使わない身体の仕草、表情、声のトーンなどを通じて情報を伝えるコミュニケーションのひとつの形です。 身体言語…身振りや手の動き、姿勢、目の動き、手の動きなどは、相手に感情や意図を伝えるのに重要です。 たとえば、手を振ることで挨拶を表現したり、身体を前に傾けて関心を示すことがありますよね。 表情…顔の表情は感情を表すための強力な手段です。 笑顔は喜びや友好心を示し、眉をひそめたり、口を尖らせたりすることで不快や不満を表現できますね。

ロングトーンは徐々に上げていくつもりで♪

今回はロングトーンのトレーニングをするにあたってのポイントをお伝えします。 「あーーーー」と長く伸ばしていくわけですが、このとき、楽器を使って音程を定めておくことをお勧めします。 その音に合わせて「あーーーー」と出します。

技術プラス習慣化♪

よーく聴くと分かりますが、早口の人であれ、話している間にスピードが落ちるものです。 それは、話している間に徐々に腹圧がかかるため。 腹圧がじんわりかかることで、話す早さのコントロールが効いてくるのです。

その勘は当たっています。

想像してみてください。 向こうから人が2人、こちらへ歩いてきました。 ひとりはニコニコとした素敵な笑顔で歩いてきます。 もうひとりは表情が無く、淡々とした印象で歩いてきました。

良くない声を出す癖を塗り替える♪

良い声を出したくてボイトレを始める。 …ということは、普段の自分の声は「良い声ではない」と認識していることになりますね。 これは素晴らしい気づきです。 さてここからが大切なのです。 「ボイトレで良い声を手に入れる!」と思い込んでいる方が多いと思います。

抑えた声を出すトレーニング♪

歌を練習する上で、悩ましいのが騒音問題ではないでしょうか。 個人的にボイトレを行いたくとも、隣人に迷惑がかかってしまう…。 けれども大きな声で歌いたい…。 自分にも思い当たる節があります(苦笑) お勧めするのは、「抑えた声を出すトレーニング」と割り切って行うこと。 ボイトレは、そもそも大きな声を出せば良いというものではありません。

呼吸の奥深さ♪

呼吸は奥が深いものです。 良い声を出すには、腹式呼吸を身につけ、腹式発声に繋げる必要があります。 たくさん吐き出すことで、たくさん吸えるようになります。 息のコントロールを行うことで、声量をアップさせたり、長いフレーズでも声が出し続けられるようになるでしょう。

舌のストレッチも効果的♪

身体や表情筋のストレッチ、習慣化できていますか? 寒くなるとあっという間に身体中固まって、声も出しにくくなりますからね。 ぜひそのルーティンに舌のストレッチも加えてみましょう。 舌のストレッチ、けっこう盲点じゃないですか?

舌の動きに磨きをかけるポイント♪

表情筋や口輪筋と同様に、舌の筋肉もほぐしておくといいですよ。 なんせ「滑舌」といいますからね。 たとえば「ら」と「な」を繰り返し、「らならならな…」と発してみてください。

喉の不調はこうやってカバー♪

喉が不調なときは、声を出さずに休める必要があります。 ボイトレで良い発声ができていても、喉の負担は0ではありません。 声を出せば喉は確実に疲弊します。 喉を酷使し、ヘロヘロになってしまった声だとしても、仕事などで話さなければならない状況もあるでしょう。

話しにくい、聞こえにくいことをお互いが配慮しあうこと♪

日々マスクをしてのコミュニケーション。 こんな日常がこようとは、数年前には想像もつかなかったですよね。 感染対策はさらに進み、堅実なフェイスガードを装置したり、相手との間にパーテーションを挟んで研修をしたり…。

「疲れを感じられるようになる」ために♪

ボイトレはスポーツのトレーニングに似ています。 息を吐くための腹筋や、大きな声を出した際の衝撃から身体を支える筋力など、それらを鍛えるトレーニングだからです。 ですから、どれだけ腹式呼吸ができるようになっても、常に「疲れた〜」と感じるところまで追い込むことが重要です。

自分の声を録音して聴いてみよう♪

自分の声を録音して聴いたことがありますか? 自分が発している声を意識せずに日常生活を送っていると、あまりそういった機会もないかと思います。 録音した自分の声を聴いて、恥ずかしそうにされる方をたくさん見てきました。 ほとんどの方は、「私ってこんな声をしてるんですね…」とおっしゃいます。 つまり、自分でイメージしていたものと異なっているようです。

これらすべてがボイストレーニングには含まれるのです。

寝起きはなかなか声が出ない。 そもそも固まった身体ではうまく声は出せないのだ。 ならばストレッチをしよう。 身体をしっかりとほぐそう。