![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57572924/rectangle_large_type_2_086b8b0f379439bec1ff494f4afe7ba6.png?width=1200)
【無料】P蒼天の拳 天刻 止め打ち手順【解説付】
どうも、すろのすけです🐼
甘いと噂の"P蒼天の拳 天刻"の止め打ち・節玉打ち手順を紹介します。noteはすべて無料で読めます。
このnoteが役に立ったと思った方は、いいねやRTお願いします!
あとジュース奢ってくれる(=note購入)と嬉しいです^^
大当たり消化手順
・初当たり時
アタッカーに3個入賞で止め。2-3拍時間取って打ちだし。
・連荘中
基本打ちっぱなし。最終Rだけ3個入賞で止め。
【解説】
連荘中の大当たりはラウンド間の開閉時間が短いです。その為、最終Rだけの止め打ちで大丈夫です。初当たり時の大当たりはラウンド間が少し長いので、毎ラウンドしっかり止めましょう。
右打ち中消化手順
・死合の刻中
死合の刻が始まったら4発打ちだし。スルーに通らなかった個数を追加で打ちだし。画面上の玉が全てストックされれば打ちだしを止めてOK。
【解説】
スルーに4個通せばストックが溜まります。打ち出しが遅いとアラームが鳴りますが、焦らなくても大丈夫です。単発打ちか2個打ちで足りない分を通しましょう。
・V獲得時(V入賞手順)
「Vを狙え!!」発生時、画面右からVが浮き出したら(1回目V)の3~5発打ちだし。積極的に節玉するなら3発。パンクを極力避けるなら5発。
【解説】
このタイミングでの打ち出しでVに合います。多分ですが、玉がスルーを抜けるとVが開放します。基本的には3発打ち出せばV入賞します。ただし、3発すべてスルーをこぼれるorアウトに流れるとパンクする可能性があります。安全に消化したいのなら5発程度打ち出すのが良いです。
・連荘中大当たり開始時の打ちだしタイミング
V獲得結果画面に、" V STOCK "が画面に出てきたら打ち出し開始。
【解説】
節玉としての効果は低いです。玉よりも時間の節約が目的ですね。消化時間を少しでも早くするために塵積でがんばりましょう。
まとめ
新しいシステムの影響でスぺックはかなり甘いです。止め打ちで節玉することでしっかりと収支を残していきましょう^^
ここから先は
0字
¥ 150
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?