見出し画像

今年制作した曲を振り返るぞ!

気づけば2024年も終わりを迎えようとしています。毎年毎年あっという間だったなあ、なんて言っている気がしますが、年々1年が短くなっているような気がします。
確実に歳をとっているなと実感している今日この頃です。

DTMをはじめてから2年目となった2024年。モチベーションの高いとき、そうでないとき、どちらもありましたが、確実に知識や曲の引き出しが増えた一年でした。(まだまだ初心者の域を脱していませんが…。)

ということで、今年作った曲について振り返っていきます。初期の曲は特に聴けた(見れた)ようなもんじゃないと思いますが、成長の軌跡ということで歯を食いしばって見直します👼


タカラモノ / Mai SV

(1/11 公開)

2024年1作目は、これまでで唯一の6/8拍子の楽曲「タカラモノ」でした。

アップテンポながらも全体的に綺麗めなイメージをもって制作しました。

友人の誕生日に合わせて書き下ろした楽曲ということで、歌詞にメッセージを込めています。本人が見ないと全てを回収するのはなかなか難しいとは思いますが、各所に散りばめた言葉遊びを探してみてください!

1minute シリーズ

守りたいもの / Mai SV

(1/28 公開)

雨と恋 / Mai SV

(1/29 公開)

綺麗事 / 重音テト,夏色花梨,ついなちゃん

(2/1 公開)

ここで3曲、1分間のショートソングを制作しました。

「守りたいもの」は、 昨年発表した「彼岸花が咲く丘で」に続いて、アニメ「86-エイティシックス-」シリーズから着想を得た楽曲です。

本当に大好きなアニメなので全人類に見てほしい。

「雨と恋」は、ピアノバラードで直球のラブソングに仕上がりました。1分を目安にしていたのにまんまと2分まで伸びてしまいました。

狙った長さ、展開で楽曲を作れる構成力を磨いていきたいですね、、、。

「綺麗事」では、初めて3ボイスでの合唱形式にチャレンジしました。2000年代のJ-POPをイメージして作りました。

好みの展開ではあるのですが、ギターの打ち込みくささはちょっと気になりますね。笑

Heart Fever!! / Mai SV

(2/22 公開)

#ボカコレ ルーキー初参加楽曲です。可愛いに全振りした曲にしたいということで、グロッケン、マリンバ、ストリングスなどでキラキラさせることだけに注力したんだと思います。

HoneyWorksさんの楽曲をリファレンスしてつくってます。

或る男 / 知声

(2/28 公開)

久々に知声さんを使った一曲。BARのマスターをしている「男」が、老人の仕事を継ぐことを頼まれる、というストーリーテイストです。

個人的に結構好きな楽曲なだけに、もっと楽器編成こだわればよかったなあと思ってます。

もしかしたらリメイクするかもです。

夢を運ぶ大人、かっこいいです。

明け方アウフタクト

(3/14 公開)

個人的推し曲です。
ボーカル2パターン作っちゃうくらいには推してます。

Ayase氏のピアノサウンドを目指しました。完成度はまだまだですが、作りながら自分の引き出しが増えたと実感しました。

リファレンスは「夜に駆ける」です。

それだけ / 弦巻マキ ver.

私の始まりの楽曲と言っても過言では無い「それだけ」の別ver.です。

思い入れが強いのでもう一度触れてみることにしたんだと思います。

いずれ編曲、ミックスにある程度自信を持てるようになったら「それだけ」の最終完成版を作ろうと思ってます。

私の礎をこれからもどうぞよろしくお願いします。笑

Sunrise / Mai SV

(4/16公開)

こちらもショートソングです。ループ的な楽曲を作ろうとしたのがきっかけだったように思います。

珍しくまっすぐに前向きな曲になりました。珍しく。

曖昧 / 重音テト SV

(4/29 公開)

そして対照的に激重な曲になっている「曖昧」。自分には向けられない愛と、時折強く心を支配する孤独について書いた曲です。

「曖昧な、愛は嫌。」

「曖昧 / 重音テト SV」

というフレーズから作り始めました。韻も踏めていてお気に入りです。

歌が始めた逃避行 / Mai SV

「逃避行」というワードから作り始めた楽曲です。

「IGU×SHIMAJIのいじらナイト」で紹介いただき、初めて自分の作ったものについて他の人に語ってもらう、という経験をさせていただきました。

あんまり伸びてないの悔しいです。

(6/6 公開)

僕らの言葉、僕らのメロディー / Mai SV

(7/7 公開)

この曲はかなりストーリー、情景ベースで作りました。

文化祭に向けて準備を進めるなかで、関係性を深めていく2人、という物語です。音楽で仲を深めるってなんかいいですよね。

そんな青春したかったなあー!

青に爆ぜる / Mai SV

(7/24 公開)

「夏!」という楽曲を作りました。かなりBPM高めで疾走感ある楽曲になったんじゃないかな、と思います。

「飛び降り」をストーリーの中心に据えながらも、曲としては明るい雰囲気をあてることである種エモさが出ているんじゃないかな、と思います。

お気づきの方もいると思います。
そうです。
「夜に駆ける」の骨組みです。笑

こちらで #ぼかえり2024夏 に参加しました。

孤独って。 / Mai SV

(8/1 公開)

「青に爆ぜる」とは対照的に、孤独の辛さの部分にフォーカスした楽曲です。

一週間前からショート動画を上げてプロモーションしてみたのに、なんだこの伸びは!?ってくらいの低調ぶりですね。笑

サブスクもループ素材検知で通らず、踏んだり蹴ったりでした。

YouTubeにもシャドバン的な制限があるのかな?って疑ってました。

YouTubeのアルゴリズムって変わってからどうなったんでしょうか。いまいちどこにも解説されていなくてスッキリしません。

「とりあえず100本あげろ」を体現してからまた考えようと思います。

Unreality. / 重音テト SV

(8/23 公開)

今年作った楽曲一の問題児です。笑

最近の若者が夢中になっている「BeReal」を皮肉ることに全力を注いだ楽曲です。

「BeRealきた!」って言ってやってたこと全てを停止してパシャパシャ写真撮ってる光景をみるとなんとも表現しがたい感情が湧いてくるんですよね、、。

たまにはこういう楽曲もありなんじゃないかなとは思います。
自分の感情とか思いをいろんな手段で載せられるのも音楽の良さだと信じているので。笑

(陰キャの戯言失礼しました)

ボクラノイロ / Mai SV

(10/26 公開)

コーラス付き楽曲を作ろうと思ったきっかけは、「#18祭」です。RADWIMPSさんの「#正解」で出会い、YOASOBIさんの「#HEART BEAT」で心を奪われた企画。

いつかアーティスト側でも出たいなあなんて野望を抱いております。

今年のMrs.GREEN APPLE さんの「#ダーリン」もめっちゃいいのでぜひ聴いてください!

アイロニックモンスター / 重音テト SV

(11/16 公開)

今年いちばん伸びた楽曲です。

ありがたいことに、#本当のルーキー祭り で素晴らしいご縁をいただき普段よりも多くの人に聴いていただきました。

YOASOBIさんの「セブンティーン」「怪物」といったキラーチューンをリファレンスして、とにかくノリの良い楽曲にしようと考えてました。

なにかがあるとすぐに炎上、言いたいことも満足に言えないような現代の社会に対してのメッセージも込めました。

外に出せないから、内でどんどん大きくなっていく。他人に見せない自分だけの顔があるように、どれだけ仲のいい相手でもまだ見たことのない側面があるんじゃないか、ということをテーマにしました。

こういうハイテンポ系の曲に似合うバチイケの動画編集スキルも身につけたいですな!

置き去りのマーメイド / Mai SV

(11/26 公開)

テーマとしては「アイロニックモンスター」に通ずる部分もありますが、エレピメインで雰囲気は大きく変えてみました。

あえて単調な伴奏にすることで、世の中の単調さ、個々人としての人間の無力さを表現しました。

自分だけ取り残されているんじゃないか、という感情は誰しも持ったことがあるはずだし、心にかなり重くのしかかります。

強い自分でいたい、という願いが叶うときは来るのでしょうか、、。

パラレルステッラ / Mai SV

(12/15 公開)

先に世間で輝く「明」の「君」と、なかなか芽が出ずに苦労している「僕」。

「僕」は「君」みたいにキラキラ眩しい毎日を送ることを夢見ていたけれど、自分の持つ強みとは違うことに気づく。

「君」に追いつくため、「僕」は「暗」の世界の星を目指すことを決意する。

個人的推しポイントは、Bメロのカスタネット3連符です。「ファタール / GEMN」の

「致命的、致命的、致命的な愛」

ファタール / GEMN

の裏で鳴っている
タカタッタ♪がすごく好きなので、合いの手的に入れてみました。

他にもカスタネット合いの手使ってる曲あった気がするのですが、思い出せない、、。

世界一のイルミネーション / 重音テト SV

(12/23 公開)

今年ラストの楽曲は、リア充クリスマスソングです。笑

どんなイルミネーションとかクリスマスツリーよりも、愛してる人は輝いて見える。

そんな「アツい」気持ちをただまっすぐに乗せました。

クリスマスシーズンの街の輝き具合は半端ないですよね。

フルで展開加えて出そうと考えてましたが、12/24に間に合わない恐れがアリアリだったのでとりあえずワンコーラスで形にしました。

リア充についての教養がもっとついたらフルverも作ろうかなと思います。笑

終わりに

2024年は20曲をリリースしたようです。ありがたいことに本当に少しずつ曲に出会ってくださる方が増えていて、大変嬉しく思っています。

2025年も、これまでのスタンスを崩さずに、自分の中で生まれたほんの少しの感情の波や、日常の気づきを音楽に結びつけていけたらな、と思います。

2025年の目標は2025年の自分に託すとして、今回はこの辺りで締めさせていただきます。

ここまでお付き合いしてくださったみなさま、ありがとうございます。

来年も、すりごまをどうぞよろしくお願いします。

みなさま、よいお年をお迎えください!☀️

チャンネル登録していってくださると飛び跳ねて喜びます!
年内に50人突破したいなあ💬

2024年12月30日 
すりごま / Surigoma


いいなと思ったら応援しよう!