![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85348316/rectangle_large_type_2_423e9c3b38e27ad9067d4d731ace754e.jpg?width=1200)
(2日目)夏の乗鞍・上高地旅行!~絶景とロマンとロードバイク~
概要・全体像は以下参照。
2日目(7/24日)
平湯温泉♨から安房峠経由で上高地まで。
ざっくり地図にするとこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1661179647507-pGUDNMUExk.png?width=1200)
①平湯温泉から安房峠(10:00~12:00)
8kmで530mアップ。(=平均6.6%)
昨日の疲れで身体が重かったので、同行者とラジオ体操をしてからスタートしました。なかなか良い。あんまり開けた景色がないので、写真も撮らずに峠の頂上まで行ってました。。が、頂上からは穂高岳が見えて良い感じ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85287296/picture_pc_b79426df737124d013d4cba2d71994b4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85287657/picture_pc_0f359a6a8113e53d75c422210ed8084c.jpg?width=1200)
この安房峠は今やただの狭い旧道なのですが、いまの中部縦貫道の安房峠トンネルが出来るまでは、車🚗がバンバン通る道だったよう。そんな歴史を感じながら登ると楽しいです。
安房峠の歴史はこちらの動画が分かりやすいです!
②安房峠を下って中の湯温泉売店まで(12:30~13:00)
とんでもないつづら折りを下ると、安房峠トンネル出口が出てきます。さらに下ると、左が上高地方面、右が松本方面の交差点が出てきます。この交差点の角にある「中の湯温泉売店」さんで休憩しました。ここで出会ったのが、この『釜トンネル 上高地の昭和史』の書籍。この先の上高地方面へ向かう際に必ず通るのが、「釜トンネル」なのですが、この釜トンネル、書籍になるような歴史を持つ、すごいトンネルなのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85287337/picture_pc_6d16284c98a5cb8e4a4180261e837631.jpg?width=1200)
③釜トンネル、+ちろっと旧釜トンネル(13:45~15:00)
詳細は上記の書籍やこちらの動画を見ていただくと良いですが、ざっくり紹介すると
・トンネルなのにとにかく急斜面(平均10%を超える坂)
・現在の釜トンネルは片側1車線が確保されているが、かつては両側0.9車線という、激狭なトンネル。
・でも、上高地に行くにはこのトンネルしかないので、激狭で激坂のトンネルを観光バスがガンガン走っていた。
という、とんでもないトンネルだったのです。
いざ実走!と思いましたが、斜度がきつすぎて引いて歩きました。距離で言うと1.3kmくらい。ちなみにこの釜トンネルからマイカー規制になるので、この先は徒歩や自転車、もしくはバスやタクシーでしかいけません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85287370/picture_pc_92c1e02a0a10936ec2b69621120be702.jpg?width=1200)
少し脇にそれると、かつての旧釜トンネルがあります。この金網の先の探索は、みんな大好き「山さ行かねが」を見てみてください。youtubeには、旧トンネルの走行動画も上がっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85287417/picture_pc_495eba5dee56ca7911649629897b1aef.jpg?width=1200)
④上高地!
釜トンネルを抜けるとそこはもう上高地。大正池、上高地帝国ホテルを過ぎて、バスターミナルまでが自転車で行けるところです。その先は河童橋、すぐそこに見える穂高岳と、景勝地が続きます。ありのままの自然を保とうとしている上高地、この日は天気が良く、夜は星も良く見えました。宿泊は、「上高地西糸屋山荘」さんで。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85287434/picture_pc_3db94f266b1f729dd44c69b0a13f13aa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85287449/picture_pc_cdf185cc35f43fbc2ff06d5d6c999bc0.jpg?width=1200)
まとめ
上高地までの交通の歴史を感じる日。何気なく通っている道路にも、面白い歴史が眠っているかも?