![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108269093/rectangle_large_type_2_4acad487c2756b82bb431c9516b0d94e.jpeg?width=1200)
毎月開催!プロギングを一緒にやって体も心もキレイになりましょう!
surfスタッフです。
エシカルな商品を取り扱うsurfは、最近『プロギング』を毎月企画しており、好評をいただいております。
「近隣へのエシカルにもこだわろう」
ということでスタッフ有志で大崎界隈のクリーン活動をしていたのですが、
結構ゴミ拾いって楽しいし、気持ちいい!
この気持ちをより多くの方と共有したい!
そういう声がスタッフの間でも上がっていました。
さらに、グルメ隊長である某スタッフMの体型がますます心配だという声も上がり、体を動かす企画もあるといいねと話し合っておりました笑。
そこで候補に上がったのが『プロギング』なのです
プロギングとは『ジョギング+クリーン活動』
さて、プロギングとは何なのでしょうか?
プロギング(plogging)はジョギングしながらゴミを拾う新しいSDGsフィットネスです。スウェーデン語の「plocka upp(拾う)」と英語の「jogging(走る)」を合わせた造語で、スウェーデン人アスリートのエリック・アルストロム氏(Erik Ahlström)が自己ベストではなくゴミ拾いに専念したランニングとして2016年に始めました。その活動は瞬く間に世界中に広がり、今や世界100ヶ国以上で楽しまれる一大ブームとなっています。
日本でも話題になってきていて、全国各地でプロギングイベントはたくさん開催されています。surfもこの波にのって、プロギングを継続して開催しようということになったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1686786442113-jjkxDxcuMG.jpg?width=1200)
プロギングのメリットたくさん
ざっくりではありますが、プロギングのメリットを挙げてみました。下記のとおり、メリットがたくさんあります♪
環境にもよく、そして自分自身の体も心も満たせる、とてもよいスポーツです。
①ゴミ拾いをして地域環境の改善に貢献できる
②社会貢献をしたという自己肯定感につながる
③ゴミ拾いしながらのジョギングはストップ&ゴーを繰り返すため、通常のジョギングよりもカロリー消費が高い
④ゲーム感覚で楽しめる
⑤参加者といっしょに楽しむことができるため、コミュニケーションが生まれる
⑥総じてストレス解消になる
![](https://assets.st-note.com/img/1686786417870-tfiCYZy0Lw.jpg?width=1200)
surfでは、プロギングを毎月開催し、是非このブログを見ている方と一緒にできたらと思っております!いっしょに爽やかな汗を流しませんか?!
#大崎
#クリーン活動
#プロギング
#SDGs
#エシカル