見出し画像

靴箱の棚を増やす(設計編)

今日2年以上履いていなかった靴箱にあった靴を処分しました。
以前はメインで履いていたので、また履くときがあると思っていましたが、結局履くことがなく、ずっと靴箱で眠っていました。

デフォルトの棚では無駄な空間ができる

僕が使っている靴箱は、可動する棚が2枚あります。
基本はローカットの靴なので、3段ではかなり無駄な空間ができてしまいます。
現状、無駄な空間を有効活用するために、ダンボールの箱を棚代わりにしてます。

靴箱beforeサイズ

で、こんな感じで置いています。

画像2

ダンボールの箱は靴を中央に置くとしなるので、端に置くようにしてます。
ちなみに上のイラストの靴は同じ大きさですが、サンダルもあります。
もともと見える部分ではないので、ダンボールを使いましたが、
真面目に材料を揃えて作ることにしました。

出来上がりイメージ

基本はダンボールの棚を大きくする感じです。
ハイカットの靴も2つ置けるようにするために、
左右いっぱいの棚にはしません。
出来上がりイメージはこんな感じです。

画像3

これで、あと2足置くことができるようになります。

材料

もともとの可動する棚のサイズは、

700mm x 300mm x 17mm

です。
増設する棚のサイズは、

450mm x 300mm x 10mm以下

です。
追加する棚は、厚さを10mm以下にしないと、高さの余裕がなくなります。
あと、高さ110mmくらいの足に使うために
10mm角の角材を使います。
ということで、既製品としては、

910mm x 300mm x 9mm

のパイン集成材が良さそうです。

これを来週買ってきて工作しようと思います。

棚を作ったら作成編をアップします。

(2021/4/14追記)作成しました!


いいなと思ったら応援しよう!