見出し画像

浴室換気扇を分解して掃除しました。

先日浴室換気扇が止まってしまいました。

すぐ直ったのでよかったですが、
これを機に分解掃除をすることにしました。

順番に分解

本体ごと外すことは嫌だなと思いながら、
カバーから順番に外していきます。

画像1

ファンにホコリとカビがこびり付いてます。

次に上写真の右下の黒いカバーを外します。
ここは以前も外して掃除をしたことがある部分です。

次からは初めての作業です。
全体を覆っている黒いパネルだけを外すことができれば、
その後ファンが外せることを期待し、
途中、パネルだけ分離できるか確かめながら
順番にネジを外していきます。

全部のネジを外しても、はめ込まれているために
すぐには外れません。

少しずつ下へずらしていくと、期待どおり、
黒いパネルだけ外すことができました。

画像2

で、本体の方は、かなり酷い汚れが現れました。
拡大閲覧注意です。

画像3

換気側が特に酷いです。

次にファンを外します。
中央のナットで止まっているだけですので、
これは簡単に外すことができます。

画像4

換気側はプラスチック製で、
乾燥側は金属製です。
金属のほうはかなり重いです。

本体側は、さらに汚れが現れてきました。
これは汚れすぎです。
さっき以上に閲覧注意です。

画像5

分解は以上です。
本体を外す必要がないので、
これであれば、定期的に掃除できます。

ファンとパネルの掃除

まずファンを掃除します。
シャワーの水圧を利用して、汚れを流します。

その後、使わなくなった歯ブラシで、
汚れた部分を軽く擦ります。

次は、黒いパネルを同じようにシャワーと歯ブラシで掃除します。

洗い終わったファンとパネルをベランダに置いて乾かします。

本体の掃除

ファンとパネルを乾かしている間に本体を掃除します。

上を向いての作業になるので、マスクを付けます。

はじめ掃除機で吸い込もうとしましたが、
掃除機の吸引力だけでは取れませんでしたので、
さっき使った歯ブラシで擦りながら、
汚れを剥がして行く感じで進めました。

導風板は柔らかいので、強く擦ることはできません。

とりあえず、細かい汚れは気にせず、
大きな汚れを取っていきました。

最終的にはこんな具合になりました。
やはり、上を向いての作業なのと、
全体的に部品が柔らかいので、ゴシゴシ擦るわけには
いきませんでした。
これでも、掃除前に比べるとかなりきれいになりました。

画像6

元どおりに組み立て

今日は天気がよいので、本体を掃除している間に、
ファンとパネルは完全に乾きました。

あとは、順番に戻していくだけです。

まずは、ファン。

画像7

次にパネルの取り付けます。

ここで試しに電源を入れて動作確認します。
異音もせず問題ありませんでしたので、
黒いパネルを取り付けます。

画像8

きれいになりました。
このあと白いカバーをつけるて終わりです。

予想外

今回の作業の途中で、予想してなかったことがありました。
排気ダクトの方を見ると、何かが引っかかっていたのです。

取ってみると、逆流防止用の弁でした。

画像10

付けなおそうと思い、ダクト側をみると、
取り付け部の樹脂が劣化して、取れていました。
これでは、取り付けることができないので、
外したままにしました。

画像9

基本的にほぼ24時間換気しているので、
余計な抵抗はないほうがよいです。

でも、長期間家を留守にするときは、換気扇を止めるので
その時は心配です。

何かよい対策方法が見つかれば直したいと思います。

掃除が終わって

掃除中、全身ホコリ&カビだらけになったので、シャワーをし、
そして、おやつを食べました。

画像11

(2021/5/8 追記)逆流防止弁、修理できました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?