見出し画像

子供とママのやりたいことの見つけ方~子育て主婦がキャリコンを選べるようになるまで

こんにちは。専業主婦からキャリコンになったりさみです。今日は「自分で考えて選ぶこと」についてです。

突然ですが、質問です。
今日、何食べたいですか?明日、何をしたいですか?旅行したいところはどこですか?自分の夢は何ですか?
すぐに答えることができますか?

私、この「何をしたいのか」があまり言えないんです😭いつあるか分からない月に1回の夫の休みを待ち、子供のことばかり優先しすぎたため。
娘に「ママの将来の夢は何?」って聞かれてはじめて気づいたんです。「食べたいこと」&「やりたいこと」&「行きたいとこ」&「会いたい人」などの希望が出てこなくなっているって😱

そこで、これはいけないと、まずは娘にいろいろなことを「自分で決める」てもらうようにしました(自分のことじゃないんか~い💦という感じですが…)。ちょうど園長さんのお話でもあったんです。「親がすべてのことを決めていませんか?お子さんに朝食を選はせてあげてください」と。

最初はふりかけの味を選んでもらうことから始めました。そして、今はパンかご飯かを選んでもらっています。その結果、、、、、

中学生になった今、「自分のことは自分で決める」というのは普通のこととして認識できるようになりました✨✨

あとは私自身。
「自分で考えて決める」
「自分の欲求や望みを他人に伝える」
そして、 「何をしたいのか」という素直な欲求を感じ、その欲求を満たすために行動する。

その第一歩が「キャリコンの受験をする!」ということでした。そして、仕事以外のことばかり語るようになっています。でも、「キャリア」は「人生そのもの!お仕事だけがキャリアじゃないんです」

是非、あなた自身も自分のことは自分で決めて欲しいですが、一番効果が出やすいのはお子さんです。まずは希望を聞いてみてください。きっと、色々話してくれると思いますよ💛


いいなと思ったら応援しよう!

りさみ★子供ロスに備える絵本大好きママキャリコン
「子供の話を聞きながら、PTA役員をし、料理する‼️」のようにマルチタスクをこなした専業主婦が子供の成長とともに自分のことに目を向け、社会への思いを伝えることが出来たら、きっと社会は良くなるはず✨と思っています。サポートしていただけたら、嬉しいです❤