見出し画像

改めての自己紹介~仕事したかった専業主婦が子育てを仕事と決めたら気が楽に。遂には仕事をかけ持つキャリコンになった。そして子育て後の人生をよくする活動を開始

こんにちは。専業主婦からキャリアコンサルタントになった、りさみです。

NOTEを書き始めて、自分自身を見つめ直し、やりたいことに挑戦してきました。そこで改めて、私のことについて書いてみたいと思います💛

りさみってなにもの?

長女出産後に専業主婦になり、育児に翻弄されつつも文句を言いながらいろんなことに挑戦し、複数の仕事を掛け持ちするキャリアコンサルタントです。今は、徐々に子育ての時間が減り、子育て後の人生を考える活動をしています(子供に力を入れすぎて、娘が大好きになったので、その反動がすごいんですよ~💛)。

いままでの経緯~なんちゃって専業主婦まで

今は娘が大好きですが、実は子供は少し苦手なお仕事大好き人間だったんです。遅くまで地域の人の会議に出たり、飲み会に行ったり、ボランティアをしたり、地域が良くなるようにと仕事をしていました。また、負けず嫌いな性格もあり、子育てと再就職は余裕だと思い、出産直前に退職しました。しかし、再就職ができず、次女を出産した後、障がい者の娘のために保健所・病院通いと育児に明け暮れるようになりました。仕事ができないことでくすぶりながらも、やりたいことを書き出す日々。1つだけはと思い2005年にメルマガで絵本の紹介を開始。その後、地域新聞に記事を載せるNPOを設立するメンバーに加入しました。と、専業主婦+なんちゃって仕事の人になりました。

ギアを上げる経緯~キャリコンになるまで

その後、専業主婦として幼稚園・小中学校のPTAを務めました。合唱などは嫌でしたが、楽しいことにも出会いました✨。また、中学受験も自分で教えました(月謝が高すぎたので)。子供たちが合格すると時間ができ、再び何かをしたいと思うようになりました。次々に活動に参加し、この通りの様々な活動を行っています:①小中学生の家庭教師②キャリアコンサルタントの養成講座のアシスタント③自分の道鑑定士(四柱推命)④NPO法人和歌山コミュニティ情報研究所ライター⑤シニアエクササイズ運営⑥子育て施策の市民委員。

なんやかんやの人生での大切な思い

様々な活動に関われるようになって、本当にうれしく、有難いことです。子育て中は「自分の価値はなくなってしまった」とどんよりしていたのがうそのようです。だからこそ、私の活動の思いの根底には、「子育てを頑張っていたら、きちんとその後がある」「子育て無理ゲーなんてくそくらえ」という信念があります。子供が好きでなかった私が、いつの間にか仕事ととして認識し、楽しく子供と過ごすようになっていたら、未来は明るくなりました。そして、娘が大好きになりました。
もちろん、必死に大金を稼がなくても良かったことも影響していると思います。だからこそ、しなければならない。今子育てしている人には「頑張ってる。そのままで大丈夫」、子育てから卒業しつつある人と一緒に「これからも大丈夫」と楽しく笑顔でいることを。

2025年の目標

そして今年の目標「自分のありのままで将来の希望を夢見て楽しく過ごすこと。そして、それを伝え、そうしたいけど躊躇している人の背中にそっと手を置く(押しません😊)活動をしていくこと」。具体的には、「自分のありのままって何なの?」「大切にしたいものは?」「困難が迫ってそうだけど、きちんと考えたら?」「子育て頑張ったよね。絵本を読んでその気持ちに浸ろう」などなど。今後も、よろしくお願いします💛

参加は👇から
(フラスコ初回参加時に2000Pプレゼント中)


いいなと思ったら応援しよう!

りさみ★子供ロスに備える絵本大好きママキャリコン
「子供の話を聞きながら、PTA役員をし、料理する‼️」のようにマルチタスクをこなした専業主婦が子供の成長とともに自分のことに目を向け、社会への思いを伝えることが出来たら、きっと社会は良くなるはず✨と思っています。サポートしていただけたら、嬉しいです❤