![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158112462/rectangle_large_type_2_ea5d21c6e3c6de6415fb733e1906a3dc.jpeg?width=1200)
ワコール騒動の最中に仏文学者の玉田敦子氏にXをブロックされた顛末が、あんまりなのでご報告します。
さて。
ずべらなんとかのような小物の相手は程々に笑
Twitter上でまた捨ておきにできない事態が起きましたので、自己防衛のために新しいnoteを公開します。
大きな流れ
1.ワコールの接客に関する新指針について、ネット上ではちょっとした騒動が起きている
2.そのなかでAtsuko TAMADA @atsukotamada 氏というアカウントが、今後ワコールの「女性社員は性的サービスも求められることになる」とTweetした
3.その内容が同社ホームページ上にあるハンドブックの内容と異なっていたので立方体(A.K.A.不定形)R @SuperwriterX が指摘した
4.Atsuko TAMADA @atsukotamada 氏は、返信で「それは別のものである」と主張
5.立方体(A.K.A.不定形)R @SuperwriterX は、その見解に疑問を呈し確認を求めた
6.翌日、Atsuko TAMADA @atsukotamada 氏のTweetに関して、別のアカウントが引用リツイートした。そのアカウントは選択的夫婦別姓問題などで時折意見を交換する人だったので、Atsuko TAMADA @atsukotamada 氏のTweetに別の視点から疑問を呈した
(陰口のようになるのは本意でないので、返信内で@atsukotamadaとメンションを入れた)
・・・す る と・・・
7.何も言わずにブロックされた
以下、経緯を順序立てて説明いたします
(立方体(A.K.A.不定形)R @SuperwriterX は現在Atsuko TAMADA @atsukotamada 氏にブロックされており、Twitter上の情報にアクセスできないため、収集用に別アカウントを使ったことは、お断りしておきます。その詳細は、秘密です笑)
では、はじめます。
基礎資料
今回の顛末に関して判断するために、必須の資料は以下の2点になります。
1.共同通信10/12(土)発信のニュース『接客に思い込みは禁物、ワコールが新指針 LGBTQ、障害者ら全ての人を尊重し柔軟対応』
![](https://assets.st-note.com/img/1729033016-27IywSzd0OLQDRnTrKEGPYvf.png?width=1200)
2.ワコールによる公開された社内資料「多様なお客さまが利用しやすい売場づくりと接客のためのハンドブック」2024/8/7
https://www.wacoal.jp/news/newsrelease/202408/release181167.html
https://www.wacoal.jp/news/newsrelease/files/8cc1bfa31c5ae2265933ad3f52981b67_1.pdf
![](https://assets.st-note.com/img/1729034069-XIJVlcs2W8MNhd3rfqeynAYt.png?width=1200)
ご承知の通り、ネット上では、1の記事をきっかけにちょっとした騒動となりワコール不買運動も起こってきています。
立方体(A.K.A.不定形)R @SuperwriterX 個人的には、最近ネット上で広がる「女性スペース問題をトランスヘイトにつなげる」動きと連続する、嫌なものを感じていた・・・ぐらいの立ち位置とご理解ください。
↓のTweetに共感して、リツイートしました。私の立ち位置も、このようなものです。
またトランスヘイトが盛り上がっていると思ったら、「当たり前」の話しか書いていなくてズッコケた……むしろ接客業では、これがスタンダードであるべきでは?(https://t.co/d4iz06s3qc)
— おなか (@HNamachiri) October 13, 2024
そもそもどれだけの人が、企業HPで公開されているハンドブック全体を読んでいるのか。(https://t.co/orLtYzvKZp) pic.twitter.com/iuoDtCsfkV
![](https://assets.st-note.com/img/1729034384-8Bgm4aOpUjRiJnIN71yfbVuT.png)
Atsuko TAMADA @atsukotamada 氏はワコールの「女性社員は性的サービスも求められることになる」とTweetした
![](https://assets.st-note.com/img/1729034585-aL3q6jenhUQ9NpkYbJHvmi8o.png)
ワコールは女性社員が試着室でブラの中に手を入れて胸を寄せて採寸してくれるのだが、新指針で彼女たちは女装フェチの男性にもサービスを強いられる。女装フェチ男性は女性装の自己に興奮するオートガイネフィリアで窃触も求めるので女性社員は性的サービスも求められることになる。 https://t.co/7kgrkJ5EfL
— Atsuko TAMADA (@atsukotamada) October 13, 2024
私と氏のやりとりはこのTweetにはじまります。
氏はこのなかで、
1.ワコールは女性社員が試着室でブラの中に手を入れて採寸してくれるのだが、
↓
2.新指針で彼女たちは女性フェチの男性にもサービスを強いられる
↓
3.女装フェチ男性は女性装の自己に興奮するオートガイネフィリアで窃触も求めるので
↓
4.女性社員は性的サービスも求められることになる。
という議論を展開しています。2024/10/16現在で4万1100ビュー。1100のいいねがついています。
立方体(A.K.A.不定形)R @SuperwriterX はAtsuko TAMADA @atsukotamada 氏のツイートがハンドブックの内容に反すると指摘した
私がAtsuko TAMADA @atsukotamada 氏のTweetの内容に大きな違和感をおぼえたのは、事前に読んでいたワコールのハンドブックの内容と齟齬があるからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729035561-sBySEVMPYhDjz7vJ0N9w815L.png?width=1200)
フィッティングルーム内での接客は、外見や会話内容から判断し、女性だと確認が取れたお客様に限らせていただいています
以上
1.ワコールは女性社員が試着室でブラの中に手を入れて採寸してくれるのだが、
2.彼女たちは女性フェチの男性にもサービスを強いられる(上記Atsuko TAMADA @atsukotamada 氏のツイートより)
・・・のは、ありえないでしょう。
同じくハンドブックのなかには、以下のようなカスタマーハラスメントに関する記述もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729036126-fGxv3j61iSaHzqJmbRyoWp2Q.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729036225-GR2csKLvwaXeq7Crhxp51dm6.png?width=1200)
・暴力、暴言、脅迫、恐喝または威圧的な言動
・人格を否定したり侮辱する発言
・常識の範囲を超えた要求など、社会通念上、過剰なサービス提供の要求
というハラスメントがあった場合に
身の安全を守る行動(警備員を呼ぶ、周囲に助けを 求める、防犯ブザーを鳴らすなど)をとりましょう。
という職場で
2.新指針で彼女たちは女性フェチの男性にもサービスを強いられる
3.女装フェチ男性は女性装の自己に興奮するオートガイネフィリアで窃触も求めるので
4.女性社員は性的サービスも求められることになる。
(Atsuko TAMADA @atsukotamada 氏のTweetより)
・・・のも、考えにくい話です。
・・・ので、私は上記Atsuko TAMADA @atsukotamada 氏のTweetに端的に以下のような返信をしました
情報は正確にhttps://t.co/ZgYqfiOZ5H pic.twitter.com/lCWLgaGWjz
— 立方体(A.K.A.不定形)R (@SuperWriterX) October 14, 2024
![](https://assets.st-note.com/img/1729036518-zwG67DLV5Qer9YXayMkgAftB.png?width=1200)
Atsuko TAMADA @atsukotamada 氏はワコールHP内の記述と新指針は別のものであると主張した
これに対して、Atsuko TAMADA @atsukotamada 氏からは、以下のような返信が付きました。
立方体さんの画像は8月に発行されたもので旧指針です。10月の新指針ではクロスドレッサー(女装男性)も試着室に案内することになります。
— Atsuko TAMADA (@atsukotamada) October 14, 2024
「これまで試着の案内は見た目や会話の内容から女性と判断した客を対象にしてきたが、(中略)性別にとらわれない言葉の選び方や試着室への案内方法を示した。」 pic.twitter.com/uQYmMGTutB
![](https://assets.st-note.com/img/1729036695-N50KFgjCeX6UAVum3ni2ZPLz.png)
さらに、私の返信を挟んで、以下のような追記も行います。
8月発行の手引書と、今回の記事に書かれた指針とは内容が異なります。
— Atsuko TAMADA (@atsukotamada) October 14, 2024
今回の記事にある「これまで試着の案内は見た目や会話の内容から女性と判断した客を対象にしてきた」が8月の指針と一致します。
今回の指針では「性別にとらわれない言葉の選び方や試着室への案内方法を示した」とされています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729036788-wHShFWGq2UQI4mJ8guPzAoZX.png)
正直、あちゃーっ俺やらかしたか?と思いました(よく間違いをやらかすんです私笑。そのときは素直に間違いを認めて謝罪するようにしています)
・・・ので、謝罪するための準備としてネット上をいろいろ確認した・・・ら・・・変なんですよね。
1.Atsuko TAMADA @atsukotamada 氏はハンドブックと今回の指針は別物だと言われるが、ワコールHP内には8/7発表のプレスリリースだけがあり、そこから改変された新しい指針が示されたという記述はない
2.共同通信10/12に書かれたワコールの新指針に関してワコールHP上には一切記述がない。また、Google検索する限り、他の元資料も見つからない
3.通常の企業活動の中で8月に従業員向けの指標としてプレスリリースをしたものを、大きな事件があったわけでもないのに2ヵ月後に大きく改変することはめったにない
4.指針が大きく改変されたとしたら、旧指針のみがHPに残り、新指針のリリースが行われないのは、極めて不自然
5.新指針を伝える共同通信の記事に、わずか2ヵ月で改変が行われたことに一切触れられていないのも、不自然
6.8/7リリースのハンドブックのなかには付録の基礎知識として性自認、LGBTQ+に関する記述も含まれる
![](https://assets.st-note.com/img/1729037593-ZxOysEA2Si8L4CWKqdMg1lQU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729037622-RbfZiPmSryDC8KvTVX1gt6Fj.png?width=1200)
ちなみに、ビジネス系のメディアに関わったことのあるものの目からすれば、「企業が8月に出したリリースを10月にメディアが記事にする」ということ自体はありえないことではありません。
一般のニュースと異なり、PR・広報などの意思が動くことも多く、企業発表からディレイした形での報道が起こることはよくあります。
立方体(A.K.A.不定形)R @SuperwriterX はAtsuko TAMADA @atsukotamada 氏の見解に関して再度疑問を呈した
というわけで、8/7リリースと10/12報道の内容が別物であるという根拠はネットの中には見つからず、同じものである傍証が多いと考えて、私は氏に以下のような返信をしました。
ワコールのホームページによると、この指針が最新のもので、変更してないように見られますがーーーー。
— 立方体(A.K.A.不定形)R (@SuperWriterX) October 14, 2024
ページの下の方に私が引用した手引き書があります。https://t.co/4W4BPpzf1F
![](https://assets.st-note.com/img/1729038149-8swu6eXygZVO1WqtHDlQMiGx.png)
さらに、上記2番目の氏の返信を挟んで補足します
ワコールのホームページを見る限り、新しい発表は行われていないようですが。
— 立方体(A.K.A.不定形)R (@SuperWriterX) October 14, 2024
8月に出した、トランスジェンダーやクロスドレッサーについても書かれた指針を、さらに更新したという情報がありましたら教えてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1729038007-bhUrgfDwRx4TS8KIQA3coylH.png?width=1200)
当該指針のなかに性自認やLGBTQに関する記述もあるようですね。 pic.twitter.com/WzoM807zSs
— 立方体(A.K.A.不定形)R (@SuperWriterX) October 14, 2024
![](https://assets.st-note.com/img/1729038301-plvyFKVqc29gtDCdYeinRxXf.png)
事実を知らないので、何も断定しませんが、
— 立方体(A.K.A.不定形)R (@SuperWriterX) October 14, 2024
ビジネスの世界では
「8月に内部資料に近い形で出たものが10月に報道される」
というのは珍しいことではありません。
一方、8月に出された指針が10月に大きく変更され、ホームページに出るよりも前に記事になり、旧指針がホームページより削除させずに
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1729038341-56eh8Kz4oriL3pMQmdsanlNt.png)
↓
— 立方体(A.K.A.不定形)R (@SuperWriterX) October 14, 2024
残っているというのは大企業のコンプライアンス上あまりないことのように思われます。
いずれにせよ、事実がわかった段階でご発信いただければ幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729038378-OvzgIDqhrkLo6afxmwVT4WcK.png)
ご確認いただきたいのですが、ここまで私は氏に対して、敵対的態度は取っていません。「私が間違えかもしれませんが、間違いの証拠はないようです。確認した上で結果を教えていただけると幸いです」という姿勢はおわかりいただけると思います。
私的には、とりあえず、この問題は一定のピリオドが付いたと考えていました。
翌日の出来事、旧知のアカウントの発言をきっかけに立方体(A.K.A.不定形)R @SuperwriterX はAtsuko TAMADA @atsukotamada 氏の発言に関して別視点から疑問を呈した
当該発言がデマかどうかは私は保留していますが、元発言で気になった点が一つ @atsukotamada
— 立方体(A.K.A.不定形)R (@SuperWriterX) October 15, 2024
たとえば、
・看護師や医師に医療行為を受ける
・理・美容師に髪を触らせる
・(極端な例なら)警官に逮捕される
・・・ことに性的興奮を覚える人も世の中に存在するようです。
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1729038748-WjT4wGd5DmybtL7VsR6HMOEx.png)
↓
— 立方体(A.K.A.不定形)R (@SuperWriterX) October 15, 2024
氏のロジックからすると、これらの職業は性的サービスを求められていることになる。これは専門的な業務を行う人々への侮辱でないか。という疑問も感じたのも、私が返信を入れた理由の一つになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729038786-MRa2l5QUAim3LIePDWf1dqN7.png)
経緯に関して若干説明が必要でしょう。これは、他のアカウントがAtsuko TAMADA @atsukotamada 氏につけた引用リツイートへの返信になっています。
他人を巻き込みたくないので、ここでは具体名は出しませんが、そのアカウントは選択的夫婦別姓などの関して、時折意見を交換する方で、友好的な関係ではないかと勝手に私が思っている人です。
その関係性にもとづく返信なのですが、個人的に「本人に見えないところで陰口を言う」というような態度は好まないので、本文中に@atuskotamadaという形でメンションを入れておきました
・・・ら、ブロックされました笑
![](https://assets.st-note.com/img/1729039205-9gIQLhCzsqeJDA2lYZROPFN7.png)
まとめ
Atsuko TAMADA @atsukotamada さんという方、2014/10/16現在、Twitterのプロフィールは以下のようになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729039378-WfIo09mc7a1lMjNvAK4SgkRe.png)
そこからたどってみると、中部大学人文学部教授の玉田敦子さんという方のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729039527-kHtwS1VPbqZdvFjmGDeOJCXr.png?width=1200)
ご職業、ご経歴に鑑みて、今回の対応とテキスト読みはいかにも雑に過ぎるのではないかという印象を持ちました。
繰り返しますが、私はワコールによる8/7リリースと、共同通信10/12報道が別物だとした氏の見解をデマとは考えておりません。
現時点での印象は「勘違いしちゃったかな」というのが本線です。「勘違いしちゃった」のが私である可能性も依然残されていますが、現在まで、その証拠は見つかっていません。
しかし、
勘違いを認めず、あたかもその勘違いがなかったように振る舞うことで勘違いはデマになります。
現在、氏にはブロックされているため、連絡することはできませんが、このnoteがもし、玉田敦子氏と知己の方の目にふれることがありましたら「こんなものがあった」と教えていただき、再度学者として恥ずかしくない最小限の対応をとられることをおすすめします。
つづきます。
こちらもお読みください。